Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

佐々木満男「どんなことにもくよくよするな!」(12)・・・人生の四大苦(1)生

2009年8月29日14時25分
  • ツイート
印刷
佐々木満男弁護士+
+

14.人生の四大苦(1)生



 お釈迦さまは、人生に四大苦があると言われました。それは何でしょうか?



 「生・病・老・死」(しょう・びょう・ろう・し)



 なんと、「生きる」ことがトップバッターです。お釈迦さまは生きることが苦しいと言う。病気になることも苦しい。年を取ることも苦しい。死ぬことは一番苦しい。どうしたらいいのだろうかと、長い年月をかけて坐禅を組んだ。結局、それは「悟る」ことだと悟った。「悟る」ことだ。でも、悟るって難しいことです。私もちょっと坐禅を組んだことがありますが、そんな簡単には悟れません。



15.「悟り」か「信仰」か



 私の先輩で、東大のインド哲学の博士課程で学んだ人がいます。彼は「仏教的な理念(慈悲の精神)で人類に尽くしたい、どうしたらいいのか?」と悩んでいました。ついに、「私は裁判官になって国家・社会をよくしたい」と決心して、私と一緒に司法試験を受けて、彼も合格したのです。



 それで、まず裁判官になった。10年経って、裁判官を辞めたのです。一生懸命に裁判をやったけど、社会は良くならない。やはり、これは国家権力を背景に戦わなくてはいけないと、今度は検事になったのです。10年間、検事でがんばった。そうしたら、また辞めたのです。それで、今度は弁護士になった。「いやあ、社会の巨悪を撲滅しようと思ったけれども、増える一方だ。弁護士になって人権を守る。それが一番だ!」と、弁護士になった。ところが、10年後、弁護士を辞めて、一応、資格だけはまだ持っていますが、今は仏教大学の先生をしているのです。



 けれども、いまだに「悟り」は得られないのです。「苦しい、生きることは苦しい。自分は一生懸命がんばってやってきたけれども、どうしていいのか、まだ分からない。日本の社会は一体どうなってしまうんだ」。その苦しい切々たる思いを、手紙で何度も私に送ってくれるのです。



 彼の奥さんは、なんとクリスチャンなのです。いつもニコニコしている。「『イエスさまを信じれば永遠の命をいただけるのよ。永遠の命をいただいたら、この世のすべての問題は解決よ!』家内からよくこう言われるんだ。しかし、『永遠の命』といわれてもよくわからない。イエスさまはすばらしい方だけどね、お釈迦さまもすばらしい。私にはどちらを取っていいか分からない。どちらか一人に限定するわけにいかないんだ」と言って、今、両方信じようとしています。



 人間の四大苦を解決するために、神はイエス・キリストという人となられて、その苦しみを全部、ご自分が身代わりになって負ってくださった。これが、聖書の福音です。



 「パッション」の映画のとおりです。血を流して、鞭で打たれて、苦しんで、そして、十字架で命を捧げてくださった。われわれの身代わりになってくださったのです。そして、復活して、私たちの悩みや問題を全部、根源的に解決してくださった。これが福音です。この人となられた神「イエス」というお方を信じれば、すべての問題は解決なのです。それで、奥さんは毎日ニコニコ、楽しく暮らしているわけです。



 イエスさまを選ばないと、お釈迦さまでは足りないのではないでしょうか。なにしろ、悟りの境地に行くまでが大変。もしかしたら、何億回も生まれ変わらなければならないのです。この一生では短すぎる。でも、イエス・キリストを信じるということは、誰でも一瞬でできるのです。うちの子供も信じていますし、高齢の方も、入院中の方も、獄中の死刑囚の方も、誰でも、いつでも信じることができるのです。



 このあらゆる問題の解決である「永遠の命」を、イエスを心に受け入れた瞬間にいただける。「そんな馬鹿な!そんな虫のいい話があるものか!」。誰でも思うでしょう。私もそう思いました。でも、聖書にはそう書いてあります。考えてみれば、太陽も、地球も、空気も、人の愛も、本当に大切なものは、なにもしないで、1円も払わないで、ただで受けているではありませんか。



 神の救いの恵みは、あまりにも大きすぎて、よく分からないのです。「永遠の命」、すばらしそうだけど一体何でしょう。永遠に生きる、これは分かりますね。体が死んでも、あなたの霊は天国で永遠に生きる。すばらしいことです。でも、それだけではないです。「永遠の命」とは、「神の命」のことです。神の愛を無制限に受けるということです。神の愛を無限に受ける。そしてまた、神の豊かさを無限に受けることです。神が持っている無尽蔵の富を無制限に受ける。それが「永遠の命」の中身です。



 メル・ギブソンを見てください。神を全面的に信頼して、私財27億円で製作した映画「パッション」を、世界中の何億人もが観ている。イスラム教やヒンズー教の人たちも観ている。しかも、興行収入は、すでに6百億円を超えている。



 しかし、何千兆円でも買えない、もっと豊かな心の富、すなわち人を愛する心、神を信じ、永遠の命を信じる心、これが無条件にいただけるのです。イエスという方を信じればです。信じるということは、このイエスというお方を私たちの心の中にお迎えすることですから。イエスという全能の愛の神を自分の人生の中にお迎えして、このすばらしいお方と一緒に永遠の神の世界に生きる。



 それでは、イエスというお方は、一体全体どういうお方なのか?



 聖書によると、イエスこそは、天地万物の創造者です。お釈迦さまも、孔子さまも、マホメットさまも、世界の歴史上偉大な方として尊敬されていますが、彼らもまた、イエスによって造られ、イエスによって命を与えられた人間にすぎません。そもそも、イエスと彼らを比較することはできないのです。



 そのような超偉大なお方が、愛をもって、私たちを救うために、鞭で打たれ、血を流し、十字架で命を捧げてくださり、復活してくださった。それは人間、私たちのためです。ご自分のためではないのです。私たちのために、そこまでやってくださったイエスというお方が、目には見えませんけれども、私たちの心の中に、私たちの人生の中に、入って来てくださったのです。



 「さあ、わたしと一緒に生きよう。もう大丈夫だよ。わたしは永遠の愛をもってあなたを愛している。あなたは死んだって大丈夫だし、困ったことがあったら助けてあげるから。そして、悲しい時は慰めてあげるよ、苦しいときは励ましてあげるよ。どんなことがあっても、わたしはあなたを見捨てない。さあ、わたしと一緒に栄光と歓喜の世界に生きるんだ!」



 こう言っておられます。これは二人三脚、イエスさまとの二人三脚の人生です。そうすると、どういうことになるかというと、「生きる」ことが楽しいのです。苦しいこともありますが、本質的には楽しい。苦しみの中にも、甘い喜びがあり、これを楽しむことができる。生かされていることを心の底から感謝できる。「生きる」ということ、これは神の恵みですから。死んでから楽しくなるのではない。今すでに永遠の命を受けているわけですから、生きることがものすごく楽しくてしかたがないのです。(次回に続く)



◇



 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。このコラムでは、2004年11月6日のインターナショナルVIPクラブ広島特別講演会での講演録を再構成し、一部加筆したものを紹介する。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.