Skip to main content
2025年10月14日07時42分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

聖餐式にある2つの事実

2011年8月15日09時37分
  • ツイート
印刷
関連タグ:万代栄嗣
万代栄嗣牧師+
万代栄嗣牧師

キリストは、人としてこの世におられたとき、自分を死から救うことのできる方に向かって、大きな叫び声と涙とをもって祈りと願いをささげ、・・・その敬虔のゆえに聞き入れられ…メルキゼデクの位に等しい大祭司ととなえられたのです。・・・あなたがたは堅い食物ではなく、乳を必要とするようになっています。まだ乳ばかり飲んでいるような者はみな、義の教えに通じてはいません。幼子なのです。しかし、堅い食物はおとなの物であって、経験によって良い物と悪い物とを見分ける感覚を訓練された人たちの物です。(ヘブル5・7~14)

聖餐式は、教会でイエスの時代から2千年間続いている大切な儀式ですが、形だけで終わらせてはいけません。本当の意味を見出し、聖餐式を守る私たちがいただくことができる祝福を掴み取りたいのです。今日開いた聖書箇所を通し、生きた本物の聖餐式がもつ2つの大きな事実を確認し、この聖なる礼典にあずかりたいのです。

1.神の御子キリストが人としてこられた事実

イエス・キリストは、誰かが考え出した架空の神ではありません。歴史上の事実として、神が人となってこの世に現れて下さったのです。キリストは罪深い私たちの命が滅びていくのを救い出そうと、十字架の死にまで従順に従って下さいました。イエスは、ローマ兵から鞭で打たれ、背中の肉を剥ぎ取られ、血がしぶきのように流れ、手足に釘を打ち付けられ、死の苦しみを受けられました。しかし、その中にあっても、私たちに救われた人生と永遠の命を与えるために、祈りをささげられた事実があるのです。

「教会にきたら、人生の重荷を降ろすことができるよ」と言うのは、教会で良いお話を聞き、立派な人間になれるという意味ではありません。イエスが、私たちの人生の悩みや重荷を全部背負い、私たちの身代わりに死んで下さった事実があるからなのです。あなたが悲しみから解放され、イエスがもたれていた神の命の喜びを受けるために、イエスは十字架の死を遂げて下さったのです。

今日の聖書は、キリストが大祭司と呼ばれたと語っています。大祭司は、年に一度、神殿の一番深い所に入り、神の選びの民の罪が清められるように動物のいけにえをささげ、とりなしの祈りをしました。イエスは、動物のいけにえではなく、何の罪もないご自分の命をただ一度の決定的なささげ物とされ、最高の大祭司となって下さり、私たちが神から祝福される救いの道を用意して下さったのです。

正餐式でいただくパンとぶどう酒は、ただのパンとぶどう酒ではありません。パンはあなたのために死なれたキリストの御体を、ぶどう酒はあなたの救いのために流されたキリストの血を表わします。パンを食べ、ぶどう酒を飲む時に、私たちの救いの事実であるキリストの十字架の死が、確かに目の前にあることを受け止めたいのです。

2.私たちがまだまだ弱い信仰者であるという事実

洗礼を受けて、もう10年、20年。でも、逆に、もう一回おっぱいを飲まなければいけない情けない者に逆戻りしているということはないでしょうか。強さを誇るより、何年経っても神の御前に整えられなければいけない弱さがあることを素直に認めたいのです。「神様。私は、ちょっと嘘をついたりする悪いことは成長するのに、人を愛したり、良い物を分け与えることについては、なかなか成長できない心の鈍い者です。成長させて下さい」と素直に祈りましょう。

神からちょっと目を離すと、神が与えて下さる大人としての人生をまともに歩んでいくことができなくなることを悔い改めたいのです。私たちが目指すべきは、神から見ても堅い食物である大人の食物を食べることのできる、経験によって良い物と悪い物とを見分ける感覚を訓練された者とならせていただきたくことです。イエスに習い、イエスと共に歩む時にその成長が与えられます。

21世紀の社会は大変複雑で、何が正しくて私たちを本当に幸せにするのか見分けることが難しい、文字通り玉石混交の時代です。でも、その中でも、信仰によって本当に神に喜ばれる物を選び取りたいのです。

本物の幸せは、誰かから良い物をもらうことではなく、イエスがもたらして下さった、私たちの存在の奥底から溢れる救いの喜びです。あなたの屁理屈を越えて、あなたを愛して下さったイエスの愛の事実に向き合いましょう。そして、素直に自分の弱さや罪深さを悔い改めようではありませんか。

ヘブル書4章には、「私たちの大祭司は、私たちの弱さに同情できない方ではありません。・・・おりにかなった助けを受けるために、大胆に恵みの御座に近づこうではありませんか」とあります。私たちには救いの道があります。しかし、真理であり、道であるイエスを通してでなければ近付くことができません。イエスを信じ、大胆に神の御座に近付きましょう。そうすれば、弱さを抱えたあなたにも大きな恵みが与えられます。

◇

万代栄嗣(まんだい・えいじ)

松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。

国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:万代栄嗣
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(最終回)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.