Skip to main content
2025年11月16日09時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

異邦人に優しい国 穂森幸一

2025年1月23日12時13分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

あなたがたは在留異国人を愛しなさい。あなたがたもエジプトの国で在留異国人であったからである。(申命記10:19)

日本は島国であり、単一民族の国などと思われていた時期がありましたが、実際はそうではありません。隣の大陸から朝鮮半島を経由して渡ってきた人々、南方から沖縄の島々沿いに黒潮に乗ってきた人々、北方からアリューシャン列島沿いにやって来た人々が、縄文人と融合して日本人をつくり上げてきたといってもいいのではないでしょうか。日本人はDNAとしては多国籍、文化としては単一民族といえるでしょう。

約7300年前に南九州で起きた鬼界アカホヤ大噴火の影響は日本列島全体に及び、縄文人は船に乗り、世界各地に離散しました。大陸に渡る人、南米に到達する人、中東シュメールの地に到達し、定住するようになった人々(創世記11:2)もいたと考えられます。彼らが現地の人々と融合し、シュメール文明を生み出したという説もあります。

シュメール文明はかなり高度なものだったのですが、武力に勝るバビロニアに滅ぼされてしまいました。バビロニアに取り込まれる人々、東の果ての島国、日本を目指す人々、西の地カランを目指したテラの一団がありました。やがてアブラハムはカナンの地を目指し、ユダヤ人が誕生していきます(創世記11、12章)。ユダヤ人は東の果ての国(イザヤ24:15)に希望を持ち、政変のたびに東を目指して旅に出る一団がいたのではないかと想像できます。

日本列島に大噴火の影響がなくなり、国土が回復し始めると、世界各地から日本に帰還するようになったと考えられます。その時、異国の地で家族の一員となった異国人たちも帰還に加わります。この流れは縄文から弥生、奈良、平安時代まで続きます。古代の人々は渡来人たちを「おかえりなさい」という気持で迎えていたのではないかと思います。平安時代の都の大通りは国際色豊かであったのではないかという歴史学者もいます。

古代日本では、ほとんどの渡来人が優れた技能を持ち、国家の創建に貢献していました。正倉院でペルシャ人と記された官吏の木片も発見されています。天皇から土地と名前を与えられ、地位も安定し、日本の文化に溶け込み、同化吸収されました。日本人としてアイデンティティーを共有するために古事記が書かれ、歴史観を統一するために日本書紀が書かれたという説もあります。古来、わが国は寄留異国人に優しい国だったのではないかと思います。

しかしながら、昨今の外国人労働者による一連の騒動は何を物語っているのでしょうか。特に川口市のクルド人問題はひどいように感じます。いつの間にか多くのクルド人が住み着くようになり、その中にビザの期限切れの不法滞在者、母国で犯罪歴のある者などが加わり、治安が悪化しています。

ルールを守らないゴミ出しでのトラブル、夜中まで騒ぐ近隣の住民への迷惑行為などがあり、引っ越しを余儀なくされる住民も出ています。少女への暴行事件も発生しています。政府、行政、政治家、支援団体などを巻き込み、混沌としています。

労働力不足を解消しようということで技能実習生制度が取り入れられ、それがいつの間にか家族帯同で永住権の伴う制度になり、特殊技能実習生だけのはずが、無差別の移民受け入れに結び付いているのです。移民制度が悪いとは思わないのですが、国益にかなう審査制度、受け入れ体制の充実が必要です。政治家の暗躍、受け入れ業者のゴリ押しがあってはならないのです。

外国人労働者の多いことで知られている群馬県では、小学校にも問題が発生しています。日本語が十分に習得できていない児童への対応、日本語の分からない父兄への連絡などがあります。学級便りを数カ国語並列で出している学校もあります。教師への負担は半端ではありません。

このような問題を放置すると、欧米諸国のように移民排斥運動が起こり、社会不安の要素になっていきます。目先の労働力不足にだけ目を奪われ、大局的な対応を怠っていると社会分裂を生み出します。

歴史を学ぶことで、今日の問題解決のヒントを見いだすことがあります。私は日本各地の民話、伝説、おとぎ話にも興味を持っています。ある時、鬼伝説のある地区を訪れたことがあります。これは私の個人的な見解ですが、鬼とは、外国人を初めて目撃した古代人の印象だったのではないかと思います。

体格が大きくて、肌の色が異なれば、恐れたのは当然かもしれません。しかし、注目すべきは鬼伝説ストーリーの結末なのです。村人たちとあつれきがあり、トラブルもありますが、最終的には和解し、村の娘と結婚して村人の一員となり、村に住み着いたというハッピーエンドになっています。

海外から日本に働きに来ている人々の職種は、多岐にわたっています。ショップの店員、ホテルスタッフ、飲食店の従業員、建設労働者などです。母国を離れて生活している彼らにとって、憩いの場の一つは教会です。

日曜日の礼拝で心が安らぎ、お互いの情報交換もできますので、教会は大切な場所になっているようです。教会が寄留異国人と一般社会の懸け橋になることで、お互いの誤解を解いて、障害を乗り越えていくことができるのではないかと思います。

異邦人の中にあって、りっぱにふるまいなさい。そうすれば、彼らは、何かのことであなたがたを悪人呼ばわりしていても、あなたがたのそのりっぱな行いを見て、おとずれの日に神をほめたたえるようになります。(1ペテロ2:12)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 私の助けはいずこに 穂森幸一

  • 求めなさい、そうすれば与えられます 穂森幸一

  • 旅は道連れ神のお導き 穂森幸一

  • 偉大なる助け主 穂森幸一

  • 金銀を超えるもの 穂森幸一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • その時、祈りは聞かれた 穂森幸一

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールドミッションレポート(11月16日):カメルーンのマカ族のために祈ろう

  • 天にフォーカスして生きよう 菅野直基

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.