Skip to main content
2025年10月29日10時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
エイブラハム・リンカーンの生涯

奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(5)ぬれた『ワシントン伝』

2023年11月1日20時13分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:エイブラハム・リンカーン
奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(1)プロローグ―荒野を旅して+
エイブラハム・リンカーン(1863年撮影)

エイブは、見知らぬ女の子が読んでいた『ワシントン伝』のことが頭から離れなかった。「アメリカを独立に導いた人だって? 何て素晴らしい人だろう。自分も何とかしてその本を読みたいなあ」

そのうちに、隣村の農家のクロフォードという人が大変な読書家で、自分の家に大きな書庫を置いてたくさんの本を持っているという話がエイブの耳に入った。取るも取りあえず、彼は半日がかりでクロフォードを訪ねた。

「あなたがたくさんの本をお持ちだと聞いたものだから来ました。『ワシントン伝』はお持ちですか?」「ああ、あるよ。読みたけりゃ、中に入って読んでいいよ」

クロフォードは、頬を紅潮させている少年を中に導き入れると椅子にかけさせ、『ワシントン伝』を持ってきて置いた。エイブは時のたつのも忘れてその本を読みふけり、気が付くとあたりは暗くなっていた。

「貸してあげるから、持って帰っていいよ。そうして、すっかり読み終えたら返してくれればいい」。クロフォードは親切に言った。

「本当ですか。ありがとうございます、クロフォードさん。では、読み終えたら返しに来ます」。そう言うと、エイブは帰って行った。

それから2週間ほどたったある晩のこと、しくしく泣く声が聞こえるので、姉のサラが起き出すと、屋根裏の隅に鹿の毛皮を敷いた寝床に座ってエイブが泣いているではないか。

心配して尋ねると、クロフォード氏から借りた『ワシントン伝』を毎晩窓のそばに置いて読んでいたが、眠っている間に雨漏りがして本がずぶぬれになってしまったのだという。

翌朝、家族に話すと、父のトーマスは言った。「正直に話してクロフォードさんに謝りなさい。そうして――そうだな、秋の収穫中人手がなくて困っているだろうから3、4日手伝っておいで」

そこでエイブは隣村のクロフォードの所に行って言った。「クロフォードさん、大切な本を雨漏りでぬらしてしまいました。ごめんなさい。代わりに農業の手伝いをしますから、どうか働かせてください」

するとクロフォードは穴のあくほどエイブを見つめていたが、突然顔をくしゃくしゃにして泣き出した。そして、首を振り振り言った。「こんな正直でいい子、自分も欲しいものだなあ」

それからエイブは3日の間、クロフォードの畑で夢中で働いた。そして3日間の農作業が終わったとき、クロフォードはエイブに小遣いを渡して言った。「この『ワシントン伝』もきみにあげよう。その代わり、約束してほしい。将来きっとワシントンみたいな立派な人になってくれよ」

「はいっ!」エイブは顔を輝かして言った。「必ず、よく勉強して立派な人になります」。それから、家までの道をほとんど飛ぶようにして帰ってきた。

家の近くまで来ると、家の前に母サリーと姉のサラが心配そうに立っているのが見えた。

「母さん、ただいま!」エイブは母のふところに飛び込んだ。「クロフォードさんはお小遣いをくれて、3日の間遊んでおいでと言ったけど、働かせてくださいと言ったんだ。そうして一生懸命麦刈りを手伝ってきた。そうしたら帰るときにね、クロフォードさんはこの本をくれて言ったんだ。将来ワシントンみたいに立派な人になっておくれ――ってね」

その晩は、一家で食事を取った後、皆でアメリカにこの後もワシントンのような立派な指導者が出ますようにと祈りをささげたのだった。

その晩も、いつものようにエイブは枕の下に『ワシントン伝』を入れて眠ったが、その耳にあのクロフォードの言葉がよみがえってくるのだった。(うんと勉強して、ワシントンみたいな立派な人になってくれよ)

ワシントンはアメリカを立派な国になるように導いた人だ。そして、いろいろな人種、いろいろなかわいそうな人たちもいるこの国を一つにして皆が仲良く暮らせるようにした人だ。何と立派な信念だろう。自分もうんと勉強してワシントンみたいな人になるんだ。――エイブは固く誓うのだった。

*

<あとがき>

力持ちで誰にも優しいエイブは、村中の人気者でしたが、この頃は「正直エイブ」というニックネームで呼ばれていました。彼は、誰もが驚くほど正直でした。今回紹介したエピソードもその一つで、彼の面影がしのばれます。

エイブは、隣村の農家のクロフォードという人が『ワシントン伝』を持っていると聞き、半日がかりで歩いて借りてきました。ところが、大失敗をしてしまいます。大切なその本を窓際に置いて寝たものですから、寝ている間に雨漏りがして大切な本をぬらしてしまったのです。

彼は、クロフォード氏の所に行って正直にわけを話して心からお詫びをしてから、3日間農業の手伝いをすることを申し出たのです。

すると、感動したクロフォード氏は、エイブにその本をくれてから言うのでした。「将来きっとワシントンのように立派な人になるんだよ」と。その約束どおり、エイブは実際大統領にまでのぼりつめ、政界で立派な働きをすることになったのでした。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:エイブラハム・リンカーン
  • ツイート

関連記事

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(4)神に感謝、人に親切

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(3)新しい母

  • 『少女パレアナ』 何事にも喜ぶことの素晴らしさを教えてくれる物語

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(2)神はあわれみ深い方

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(1)プロローグ―荒野を旅して

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.