Skip to main content
2025年8月31日08時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
エイブラハム・リンカーンの生涯

奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(2)神はあわれみ深い方

2023年9月20日14時53分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:エイブラハム・リンカーン
奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(1)プロローグ―荒野を旅して+
エイブラハム・リンカーン(1863年撮影)

翌日から、エイブは父親を手伝って小屋を作り始めた。手頃な木を切り倒すと、枝葉を払い落とし、柱を建てた。それから、木の皮や枝で周りを囲い、屋根を作った。

窓もなく、入り口にはドアもなく、床板もない土間でたき火をしての生活だったが、何とか新しい丸木小屋の完成である。

「何て素敵なおうちでしょう」。ナンシーはうれしそうに言った。姉のサラは、母親と一緒に枯れ葉でベッド作りをした。それぞれの布団もこしらえた。

「これで温かく寝られるね」。エイブはうれしくてたまらなかった。彼は毎日父親と一緒に畑を耕し、トウモロコシやジャガイモ、大麦、小麦の種をまいた。その間に父トーマスは猟銃を持って森に行き、カモシカやキジ、シチメンチョウなどを撃ち落として、それをナンシーが料理するのだった。

そのうちに、遠くの農家から乳牛を買うことができ、一家の生活は少しずつ豊かになっていった。

この森に住んで2年後。エイブも9歳になった。母ナンシーは子どもたちの学校のことが心配になり、トーマスに言った。「あの子たちもそろそろ学校に行かせてやりたいですねえ」

「なあに、農家の子どもに学問はいらん。木を切り倒したり、種をまいたりすることを知っていればそれでいいんだ」。「いいえ、これからは子どもたちも学問が必要ですわ。私が家で教えましょう」

こうしてナンシーは、2人の子どもに読み書きを教え始めた。彼女はまず、子どもたちが自分の名前をきちんと書けるように文字を教えることから始めた。

「ぼくの名前はエイブじゃないの?」「あなたの正式な名前はエイブラハム・リンカーンというんですよ。おじい様は立派な開拓者で、その名前をもらったの。でもね、聖書にはアブラハムは信仰の父と書かれています。素晴らしい名前でしょう?」

そしてナンシーは、彼にエイブラハム・リンカーンという名前をつづらせた。

それから姉のサラにもその名前のつづりを教えた。「サラというのはね、アブラハムの妻の名前なんですよ。あなたもサラのようにいつも神様を信じる優しい人になりましょうね」

2人の子どもは、母に教えられて、少しずつ読み書きができるようになった。

そんなある日。ナンシーは自分がいつも肌身離さず持っている小さな聖書を2人に見せて言った。「あなたたちは、もう読んだり書いたりできるようになったから、これからは聖書の言葉を教えてあげましょうね」

そして彼女はその小さな聖書を開くと、ゆっくりと読んだ。

空の鳥を見なさい。種蒔(ま)きもせず、刈り入れもせず、倉に納めることもしません。それでも、あなたがたの天の父は養っていてくださいます。(マタイ6:26)

「神様のお守りがなかったら、お父さんもお母さんもあなたがたもこの土地に来ることができなかったでしょう。神様は、私たちが考えることもできないほどあわれみ深い方なんですよ。だから、どんな時も私たちを守ってくださるんです。それを覚えて、私たちも弱い人や苦しんでいる人を見たら助けてあげなくてはいけませんよ」

それから1カ月後。ナンシーは突然マラリヤ熱にかかり、床に就いてしまった。サラはトウモロコシを焼いて食事の支度をし、エイブは父が割る薪をせっせと倉に運んでいた。

「エイブ、ちょっとおいで」。その時、父が彼を呼んだ。ナンシーは貧しい寝床の中で苦しそうにあえいでいたが、次第に弱ってきた。

「エイブだよ、分かるかい?」父は彼を母の胸の中に抱かせた。「・・・エイブや・・・もうお別れ」。母は彼を抱きしめて言った。「よく聞いて。人間にとって尊いのはお金持ちになることでも、高い身分に就くことでもありません。心がけです。正しい心がけを持つこと――それが本当に尊い人間なのです」

息がだんたん苦しそうになってきた。

「エイブ。貧しいので学校に行かせてあげられなかったけど、あなたに聖書を読むことを教えました。いいですか。大きくなってからも、毎日聖書を読むんですよ。お母さんは・・・天国から見守っています」

そして、父トーマスに「エイブとサラをお願いします」と言い残して、ナンシーの気高い魂は天国に飛び去っていった。

*

<あとがき>

リンカーンの生みの親ナンシーは、2人の子どもたちがまだ幼い頃から、折に触れて聖書の言葉を読み聞かせていたといいます。幼いエイブが母から聞いた初めてのメッセージは、「神様は想像もできないほどあわれみ深い方」だということでした。

この母は、エイブが9歳の時に亡くなりますが、エイブに「毎日聖書を読むこと」を約束させ、天国に旅立ちました。エイブは母との約束を守り、毎日聖書を読み、家族との祈りを欠かしませんでした。それがいつしか彼の魂を養い育て、やがてはあの偉業を成し遂げる力となったのです。

思えば、正規の教育を修めたこともない貧しい家の主婦が、日常生活の中で聖書の言葉を口にしていたことは驚くべきことです。しかし、英国から新大陸に渡ってきた開拓者たちが、信仰だけを頼りに生活していたことを思うとき、米国にはこうしたキリスト教がしっかりと土着していることを思わずにいられません。

日本でも、子どもたちがまず聖書によって養われるようになったら、どんなに素晴らしい社会が実現するでしょう。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:エイブラハム・リンカーン
  • ツイート

関連記事

  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(1)プロローグ―荒野を旅して

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(1)鋳掛屋の子

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(1)ふみにじられたもの

  • アフリカ奥地に神の愛を―リビングストンの生涯(1)悲しい伝説

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(1)猛火から救われて

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.