Skip to main content
2025年11月1日17時24分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯

世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(1)猛火から救われて

2020年10月7日15時35分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジョン・ウェスレー
世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(1)猛火から救われて+
ジョン・ウェスレー(1703~91、画像:Frank O. Salisbury)

1709年。英国のエプオースにあるサムエル・ウェスレー牧師の牧師館が突然猛火に包まれた。すでに飼い犬と牛が殺され、2階の窓から子どもたちが顔を出して助けを求めている。

「サムエル、エミリー、こっちだ」。父は2人の手を引いて下に逃れた。母も3つになるチャールスを腕に抱き、別のきょうだいをつれて後を追った。

その時、母は6歳になるジョンがまだ家の中にいることに気付いた。「あなた! ジョンがまだ中に!」父は水をかぶると、家の中に駆け込もうとしたが、周りの人々はその体を抱き止めた。

「もうだめですよ。ウェスレーさん。あんたが死んじまう」。「誰か、ジョンを助けてください!」母スザンナは気が狂ったように叫び、よろよろと倒れかかった。その時すでに火はすっかり回ってしまっていた。

6歳になるその子どもは、2階で絵本を見ているうちにいつの間にか眠り込んでしまった。どこからかゴォーッという音が聞こえた。きっと天の軍勢だ――と子どもは思った。神様はこの家を守るために天から軍勢を送ってくださったのかもしれない。だって、お父さんは牧師だもの。

ゴォーッという音はだんだん近づいてきたので、彼は目を覚ました。その時、目に映ったのは、あたり一面に燃え盛る火で、赤い炎は部屋の家具をすべてなめつくし、煙が喉に流れ込んできた。

「お父さん! お母さん!」子どもは窓に駆け寄り、泣き叫んだ。庭から、彼の名を呼ぶ両親の声がする。飛び降りようとしたが、高すぎてとてもできない。そのうちに、近所の人や駆けつけた教会員たちが何人か組になって「人はしご」を作り、身軽な人が何人か上に登っていった。もう少しで2階の手すりに届くというときになって、下の一人がつまずき、「人はしご」は崩れ落ちた。

「早くしないと、火が回るぞ」。見ていた人は大声で励ました。もう一度「人はしご」は組み立てられ、ついにある人が上手に登ってゆき、おびえ、泣きじゃくる男の子を抱きかかえ、無事に地面に飛び降りた。それと同時に、建物は崩れ落ちた。両親はジョンを抱きしめ、声も出なかった。

「皆さん、神様に感謝しましょう。家はどうか放っておいてください」。われに返ったウェスレー牧師はこう言うと、庭の片隅にひざまずいて祈り始めた。

「ジョンや、よかったね」。母のスザンナは、無事に戻ったわが子の髪をなでさすって言うのだった。「神様はおまえを炎の中から助け出してくださったんだよ。このことを忘れずにね」

サムエル・ウェスレーは、英国の片田舎エプオースで牧師をしていた。エプオースはロンドンの北、なだらかな丘と川の間にある水濠地帯で、美しい自然に恵まれていた。しかし、この地域に住むのは、昼間から酒を飲んで、賭博をするような道徳的に低い人ばかりだった。

彼らはけんかが早く、貪欲で、下品な歌を口ずさみながら村の娘をからかったりするような楽しみしか持っていない人たちだった。彼らは無知なくせに、大声で騒ぐことが好きで、政治のことや教会のことで新しいニュースが入ってくるたびに興奮して騒ぎ立てた。

英国は当時、ジェームス1世の統治下にあり、国教会は堕落した聖職者たちによって乱れ、キリスト教に対する不信が国中に渦巻いていた。権力者たちはおごり高ぶり、弱い者を虐げ、貧民はあふれ、犯罪は日を追って増えた。

毎日のように絞首刑が広場で行われたにもかかわらず、殺人や強盗、放火などが跡を絶たなかった。聖職者や貴族たちは、一般大衆の苦しみなど少しも思いやることがなく私腹を肥やし、形式だけの宗教を重んじ、過酷な法律により貧しい者たちを縛りつけていた。まさに暗黒時代とも言えるものだった。

このような世の中を憂い、進歩的な考えを持った人々は、ジェームス1世を退け、オランダのオレンジ公ウィリアム3世を英国に招き、新しい王とする運動を始めた。サムエル・ウェスレーも正しい人だったので、このような進歩派に属し、新しい政治体制を築くことに賛成の意を示した。

すると、たちまち彼は古い体制の人々の反感を買い、いろいろと嫌がらせをされるようになった。エプオースの村人も、彼が中央の権力者からにらまれているのを知ると、すぐに共謀して悪さを始めた。そして、牧師館に石を投げ込んだり、飼い犬や家畜を殺し、牧師館に火を放ったりしたのであった。

*

<あとがき>

ジョン・ウェスレーは、メソジスト派の教会を初めて作った人で、巡回伝道というそれまでのキリスト教界では考えられなかった方法を実践した偉大な伝道者です。彼の生涯を若い方々に紹介するのは、この上ない喜びです。

ジョンは幼い頃、教会の牧師館が火事になり、猛火の中から奇跡的に助け出されたという特殊な経験を持っています。これは彼にとって、神が自分に特別の使命をお与えになったという自覚を持たしめる特別な出来事でした。

母スザンナも、恐らくこの出来事を通して、息子が神から特別の使命を授けられていることを心に留めたのではないでしょうか。ウェスレーがその人生の第一歩を踏み出した時代は、まさに英国にとって暗黒時代と呼ばれたような時代でした。これから、どんな苦難が彼を待ち受けているのでしょうか? それとともに、どんな素晴らしい神の栄光を彼が目にすることでしょうか? ご一緒に彼の生涯をたどってみることにいたしましょう。

次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)、2003年『愛の看護人―聖カミロの生涯』(サンパウロ)など刊行。12年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。その他雑誌の連載もあり。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:ジョン・ウェスレー
  • ツイート

関連記事

  • 鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの生涯(1)故郷を離れて

  • 太平洋の橋―新渡戸稲造の生涯(1)稲穂のように

  • ヘボンと日本語訳聖書誕生の物語(1)プロローグ―漂流する聖書

  • 戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯(1)叫び求める声

  • 混血児の母となって―澤田美喜の生涯(1)男まさりの子

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(11月1日):コンゴのルワル族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.