Skip to main content
2025年8月25日23時54分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖書と植物

聖書と植物(19)個性的なテレビンの木 梶田季生

2023年8月16日19時36分 コラムニスト : 梶田季生
  • ツイート
印刷
関連タグ:梶田季生
聖書と植物(19)個性的なテレビンの木 梶田季生+
大西洋テレビン(写真:Eitan f)

1. はじめに

聖書に「エラー」(ヘブル名)という木の名前が13回出てきます。聖書協会共同訳では全てテレビンの木となっています。それが新改訳2017では、11回が樫の木、他の2回がテレビンの木と訳されています。

現在、植物学者はエラーをテレビンの木、アルローンを樫の木(前回参照)と同定しています。そこでイザヤ6:13とホセア4:13の2カ所では、エラーとアルローンが同一箇所に使われ、次のように訳します。

「しかし、切り倒されたテレビン(エラー)や樫の木(アルローン)のように、それらの間に切り株が残る。この切り株こそ、聖なる裔(すえ)」(イザヤ6:13、新改訳2017)

「彼らは・・・丘の上で犠牲を供える。樫の木(アルローン)、ポプラ(リブネー)、テレビンの木(エラー)の下で」(ホセア4:13、同上)

ところが、ギリシャ語訳(LXX)ではエラーの13回のうち5回がテレビンの木、6回が樫の木、2回が「樹陰を作る大きな木」と、入り乱れて訳出されています。

それ故、新改訳2017も前述のように、2カ所だけテレビンの木にし、他は樫の木にしているのではないかと思います。でも個人的には、他の11カ所もテレビンの木とした方がすっきりすると思いますが(口語訳でもアルローン、エラーいずれも樫の木、テレビンの木の両方に訳出する混同が見られます)。

2. パレスチナのテレビンの木

テレビンの木はウルシ科カイノキ属(Pistacia)で、パレスチナに5種ありますが、代表的な3種を取り上げたいと思います。

① 大西洋テレビン(別名:ニシノウミノウコウ)Pistacia atlantica Desf.

分布は、地中海地域から北アフリカを経て大西洋岸に至ります。学名の種小名と和名は、これによるといいます。パレスチナでは上・下ガリラヤ、フラー平原、ダン、ギレアデ、アモン、エドム、ネゲブです。

樹高4〜20メートルで、3種の中で一番高い落葉樹です。温帯の乾燥地帯をステップといい、そのステップと半ステップの湿潤な所に生育し、数が少ないです。大西洋テレビンとタボル樫との群落が築かれているものの、このテレビンの木が点在する様子も見られるといいます。

植物学者は、創世記35:4、エゼキエル6:13、ホセア4:13のテレビンの木は、これの大木であったと推測しています。目印として、または、ある場では偶像の礼拝所になっていたのです。

葉は3〜5対の羽状複葉で小葉の先は尖らず、丸い。花期は3〜4月、果実は小さく6〜7×5〜6ミリ、赤色で食用可です。

② パレスチナテレビン(別名:セイチノウコウ、イスラエルテレビン)P. palaestina Boiss.(=P. terebinthus L. var. palaestina 【Boiss.】Engl.)

聖書と植物(19)個性的なテレビンの木 梶田季生
パレスチナテレビン(写真:Eitan f)

樹高2〜6(〜10)メートルの落葉樹です。奇数または偶数羽状複葉で、小葉は4〜5対前後で先は尖ります。花期は3〜4月。この果実も小さく径約5ミリ、赤褐色です。食用可。

分布は広く、シャロン平原、上・下ガリラヤ、カルメル山、ギルボア山、サマリア、ダン、フラー平原、ゴラン、ギレアデ、アモン、モアブ、エドムです。パレスチナテレビンとセイチ樫とは、パレスチナ、レバノン、シリア、トルコなどのマキスにおいて最も大切な仲間で、群落を形成しています。

③ マスチックテレビン P. lentiscus L.

聖書と植物(19)個性的なテレビンの木 梶田季生
マスチックテレビン

常緑樹です。樹高は低く、1(〜3)メートルの低木です。葉は偶数羽状複葉で、小葉は普通2〜3対、葉軸に翼があります。花期は3〜4月。果実は他よりさらに小さく径3〜4ミリで、赤または黒色に熟します。

分布は海岸から標高約300メートルの所に自生します。ガリラヤの海岸、アッコ平原、シャロン平原、ペリシテ平原、上・下ガリラヤ、カルメル山、ギルボア山、サマリア、ユダ山地に普通に見られます。

マキスに最も普通に見られる構成要素の一つで、イナゴマメ(マメ科、常緑樹、拙著『聖書の植物』参照)との特定の群落を作ります。

3. テレビンの木の特異性

現在、食品売り場に行けば簡単に手に入れることのできるピスタチオは、テレビンの木と同じ仲間で Pistacia vera L. といいます。栽培種です。

染色体数は30本です。ところが、大西洋テレビンは28本、マスチックテレビンは24本です。基本数(x)がそれぞれ15、14、12本です。遺伝的に大きな開きがあることに驚かされます。個性的です。

セイチカシなど Quercus 属の染色体数は、そのリストによれば28種全て、生育地が新旧大陸に広がっているにもかかわらず、24本と48本(一つだけ四倍体)です。基本数(x)が12本です。テレビンの木とは対照的です。

特定のテレビンの木が樫の木の特定種、あるいはイナゴマメを仲間とする群落が特記されていることに不思議を覚え、驚きました。

① 乾燥地を好む大西洋テレビン(落葉樹)とタボル樫(落葉樹、暖冬では葉が残る)。

② パレスチナテレビン(落葉樹、新葉が赤い)とセイチ樫(常緑樹、若い新枝は黄色)。春の芽吹きの赤と黄の輝きは、実に美しい様相を醸し出します。

③ 赤花のマスチックテレビン(常緑樹、樹高約1メートル)と陽光を好むイナゴマメ(常緑樹、高さ3〜5メートル)。

エラーの「エル」は神を意味し、力、強さを象徴します。群落のテレビンの木と特定の木は、神の創造の知恵の豊かさ、美しさや優しさを表し、人に注がれる父とキリストの愛と憐(あわ)れみ、平安を語っているようです。

「主は あなたに恵みとあわれみの冠をかぶらせ あなたの一生を 良いもので満ち足らせる」(詩篇103:4、5)

「この方は恵みとまことに満ちておられた」(ヨハネ1:14)

パウロとペテロは手紙のあいさつで祈ります。「恵みと平安があなたがたにあるように」、テモテには「恵みとあわれみと平安があるように」と。ヨハネやユダも。

<<前回へ     次回へ>>

◇

梶田季生

梶田季生

(かじた・すえお)

1946年愛知県生まれ。66年に日本バプテスト宣教団津新町キリスト教会で受洗。学生時代はKGK(キリスト者学生会)で交流。68年に三重大学農学部農学科(育種)を卒業。72年に大阪聖書神学校を卒業後、池田キリスト教会伝道師。80年から南都農園(現ナント種苗)飛鳥育種農場で品種改良に従事し、メロン、カボチャ、大根を担当。農場長および宇陀育種研究農場長を経て退職。単立名張聖書キリスト教会元牧師、みえ洗足キリスト教会元協力牧師。このほど、聖書の視点から植物に託されたメッセージをひも解く『聖書の植物―草と木に託されたメッセージ』(イーグレープ、四六判・300ページ、税込2200円)を出版した。なぜイエスは人との関係をブドウに例えたのか、アーモンドはなぜキリストの復活の象徴なのか。実物のカラー写真を配置しながら、分かりやすい言葉で解説している。注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:梶田季生
  • ツイート

関連記事

  • 聖書と植物(18)樫の木 梶田季生

  • 聖書と植物(17)用途の広いいちじく桑の木 梶田季生

  • 聖書と植物(16)人生の花とことばの力 梶田季生

  • 聖書と植物(15)アーモンドの花とケーパーのつぼみ 梶田季生

  • 聖書と植物(14)アロエか沈香か 梶田季生

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(8月21日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(4)

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • ワールドミッションレポート(8月24日):イラク シャバック族のサリムと父なる神

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.