Skip to main content
2025年8月30日09時14分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ジョン・バンヤンの生涯

天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(11)新しい家族

2023年5月31日19時12分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(1)鋳掛屋の子+
ジョン・バンヤン(1628〜88)の肖像画(英国立肖像画美術館所蔵)

1658年。バンヤン家に大きな悲しみが襲った。妻マーサが、ふとした風邪がもとで肺炎を起こし、看病のかいなく亡くなったのである。あとにはメアリー、ジョン、トマス、エリザベスと4人の子どもが残された。

バンヤンは本業の鋳掛屋をして働きながら、子どもたちの世話や食事の支度をしなくてはならなかった。盲目の長女メアリーは8歳、長男ジョンと次男トマスは7歳と6歳、そして次女エリザベスはまだ4歳だった。

子どもたちは、けなげにも父親を慰めようと、悲しみをこらえつつ、家事の手伝いをするのだった。バンヤンは、彼らがいじらしくてたまらなかった。

「お母さんは死んじゃったんじゃなくて、神様のおうちにいるのね」。メアリーは、見えない目を天に向けて言った。必死でそう信じ、また自分の弟や妹たちにそう言い聞かせるのだった。

バンヤンは、メアリーの金髪をきれいにすき、三つ編みにしてやりながら、力を込めて言った。「お母さんは、神様のおうちから、みんなが仲良く助け合って毎日過ごせるようにとお祈りしているよ」

「でも、お父さんって偉いなあ」。長男のジョンは、バンヤンを力づけるように言った。「一日中仕事をしてさ、教会に行ったらみんなの前でお話をして、それだけでなく、僕たちのためにおいしいご飯を作ってくれるんだもの」

「そう」。バンヤンは、パチンと手をたたいた。「お父さん頑張っちゃうんだ。だって、こんなにいい子たちがいるんだからね。みんなはお父さんの宝だよ」

そう言って、彼らの頭をなでてやるのだった。それから夕飯が済むと、後片付けをしてから、みんなで丸くなってお祈りをするのだった。

さて、そんなある日のこと。外で遊んでいた子どもたちが、手にお菓子を持って帰ってきた。誰にもらったのかと聞くと、「エリザベスおばさん!」と彼らは声をそろえて言う。また別の日に、絵本をもらって帰ってきたので、また尋ねると、やはり「エリザベスおばさん!」と彼らは言うのであった。

はて、この人は何者なのだろうと、バンヤンが近所の人に聞いてみると、彼女はバプテスト教会の信徒の一人で、婦人会があって集まるときに教会の門の所で遊んでいる彼らに対して何かしら持たせてくれることが分かった。

バンヤンはある日、この「エリザベスおばさん」に礼が言いたくて、婦人会のある日に教会に行き、ついに会うことができた。まだ若い女性で、軍人であった夫に死に別れ、寡婦となった彼女は教会での奉仕だけを生きがいにしていたのだった。

それから間もなく、バンヤンはジョン・バートン牧師から彼女との再婚を勧められた。

「それは大変ありがたいお話ですが、子どもたちに聞いてみませんと」。こう言って家に帰ったバンヤンは、4人の子どもを呼んで言った。「ねえみんな、エリザベスおばさんのこと好きかい?」「大好き!」と子どもたちは声をそろえて言った。

「それでね、牧師先生から、エリザベスおばさんにみんなのお母さんになってもらったら――って話があったんだけど、どう? もしみんなが嫌なら、お父さんこの話断るけど」

「つまり、結婚するってことでしょ?」メアリーが、ませた口調で言った。「まあ、そういうことになるかな」。すると、子どもたちはメアリーを真ん中にして、何やら話し合っていたが、一斉に「賛成!」と叫んだ。

こうして1659年。バンヤンは信仰あつく聡明な女性エリザベスと再婚したのだった。エリザベスはバンヤンにとって申し分ない妻、そして子どもたちにとって申し分ない母となった。間もなくバンヤンの家から子どもたちの笑い声や歌声、そして晴れやかな女性の声が聞こえるようになった。

やがて2人の間にセアラとジョーゼフが生まれると、鋳掛屋の子どもたちは6人となった。先妻との間にできた4人の子どもたちは、エリザベスとの間にできた2人の子どもをそれはもうかわいがって、まるで奪い合うようにしてあやしたり、揺り籠を揺らして寝かしつけたりするのだった。

こうして十分に満ち足りた生活を送る中で、バンヤンは久しぶりにペンを取り、『開示された律法と恩寵の秘義』という名著を書き上げ、出版したのである。

*

<あとがき>

新生を体験し、希望に満ちた人生を歩み始めたバンヤンに新たな試練が見舞います。最愛の妻マーサが肺炎で亡くなったのでした。バンヤンは男手一つで4人の子どもを育てなければなりませんでした。

しかし彼は、この試練も神の御心と受け止め、鋳掛屋をして働きながら子どもたちの世話をし、食事作りその他の家事もこなしていきました。

そんな時、彼の前に現れたのがエリザベスという寡婦でした。彼女は信仰あつく、心が優しい――しかも子どもが好きな女性で、バンヤンはバートン牧師の導きで彼女と再婚したのでした。

子どもたちは皆、この新しい母になついたので、バンヤンは以前のように温かな家庭を築くことができたのでした。バンヤンの家からは常に祈りと賛美の歌声が聞こえ、道行く人の足をとらえたといわれています。

そして、この二度目の妻との間にさらに2人の子どもを授かり、バンヤンの人生はまさに恩寵あふれるものとなったのでした。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(10)鋳掛屋の説教者

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(9)罪から解放されて

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(8)悩みと祝福と

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(7)荒野を照らす光

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(6)戦争に身を投じて

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.