Skip to main content
2025年8月30日09時14分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ジョン・バンヤンの生涯

天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(9)罪から解放されて

2023年5月3日20時35分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(1)鋳掛屋の子+
ジョン・バンヤン(1628〜88)の肖像画(英国立肖像画美術館所蔵)

それはある日の午後のことだった。エルストウの自宅の仕事場で、いつものように客が持ち込んだ鍋や釜の修理をしていたバンヤンは、ふと聞くともなしに女たちの話し声が耳に入るのを覚えた。

すぐ近くの路地裏で、数人の女性たちが立ち話をしている様子だった。思わず彼は耳をそばだてた。

「・・・本当に新しく生まれ変わってから、毎日がもう感謝でしかありませんわ。今まで自分は本当に罪深い人間でしたから」

「私も同じです。何をしても心が満たされなくて、ことごとく家族に文句ばかり言っておりました。人間って本当に生まれつき罪びとなんですねえ」

「でも、私思いましたわ。こんな自分みたいな者でも救われたんだから、イエス様の救いから漏れる人なんかいないのではないかって」

そして、彼女たちは楽しそうに賛美の言葉を口にし、祈りをささげてから去っていった。バンヤンは仕事の手を止め、しばらくぼんやりと作業台のそばに立ち尽くしていた。

(新生だって? 罪からの解放だって?)その時、彼の心に希望の光が差し込んできた。自分がずっと抱えてきた問題の鍵がここにあったからである。

バンヤンは店を飛び出すと、大急ぎで彼女たちの後を追ったが、既にその姿はなかった。彼は近くに荷車を止めていた野菜の行商人に尋ねた。

「ここにいたご婦人たちは、どこの方たちでしょう?」「ああ、彼女たちはベッドフォード街にあるバプテスト教会の会員たちですよ」。行商人は答えた。

国王の定める国教会から離脱した清教徒(ピューリタン)と呼ばれる人々が、ジョン・ギフォードという牧師を中心に新しい教会を作っていることを既にバンヤンは知っていた。

「マーサ、マーサ」。彼は食事の支度をしている妻に言った。「今度の聖日に、ベッドフォードの町のバプテスト教会に行ってみないか?」妻は同意した。

その次の聖日。バンヤンとその家族はそろってバプテスト教会の礼拝に出かけた。その日の説教は「罪びとの上に注がれる恩寵」というバンヤンにとって一生忘れられないものだった。ジョン・ギフォード師は淡々とした口調で語った。

「人間は生まれながらの罪びとで、いかに律法を守っても、良い行いをしてもその罪を償うことはできないのです。そんな罪びとである私たちを愛するが故に、イエス・キリストは十字架にかかり、永久に罪から解放してくださったのです。だから、本当なら私たちはその罪を負って地獄に落ちるべき身であったのに、誰でもイエス様の御名を呼び求めれば救われます」

これはバンヤンにとって驚くべきメッセージであった。彼は魂を抜かれた人のように走って家に帰った。そして聖日であっても仕事場に入り、鍋や釜の修理を始めたが、その頬には涙が伝って落ちていた。その耳にはギフォード師のメッセージが鳴り響いており、心は喜びのあまり震えた。

この瞬間、あの『誰でも天国に行ける道』という本のタイトルが目の前に浮かび、同時に妹マーガレットが口にした謎の言葉が初めて理解できたのだった。(ただ一人罪を知らない方が、みんなの罪を負ってくださったの。だから、私たちはそのまま天国に行けるのよ)

人間は、自分の力で罪を償うことなどできはしないのだ。それができるのは、ただひとえに神の子であるイエス・キリストが十字架にかかって人間を救ってくださったからなのだ。人間は永久に自由なのだ。

バンヤンは床にばったりと膝をつき、両手を上に差し上げて叫んだ。「ああ、救い主であるイエス様! あなたは私の全てです。私の知恵の全て、私の義の全て、聖潔の全て、贖罪(しょくざい)の全てであります!」

この時である。バンヤンは、目の前であれほど恐れ続けてきた地獄が崩壊するのを見た。もはや償いや修行をしたり、苦行を重ねたり、献金をしたり、罪が消えるよう徹夜で祈ったりする必要はなく、妹マーガレットが言うようにただ信じるだけで、そのまま天国に行けるのだった。

バンヤンは次の聖日、ギフォード牧師から洗礼を受け、彼の教会の19番目の会員となった。1653年、バンヤン25歳の時だった。そして2年後、彼と家族はベッドフォードの町に住居を移した。

*

<あとがき>

バンヤンは小さい頃から、信心深く良い行いをする人でなければ天国に行けないと教えられてきました。そして、教会の外にいて、自分の罪を償う力のない者は皆地獄に落とされ、永遠に劫火で焼かれるのだと脅かされてきたのです。

成人してからもバンヤンは、しばしばこの地獄の教理に苦しみました。しかし、愛する妹のマーガレットは「罪を知らないただ一人の方が人間の罪を背負い、誰でも天国に行けるようにしてくださったのよ」と兄に言い残して死去しました。

その後バンヤンは不思議な導きで、気立てがよく信心深い妻をめとり、さらに新しくできたバプテスト教会の婦人たちと巡り会うことによって、真の福音信仰に立つことができるようになりました。

そしてこの教会のジョン・ギフォード牧師によって「イエス・キリストの御名を呼び求める者は全て救われる」ことを教えられ、真の回心へと導かれたのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(8)悩みと祝福と

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(7)荒野を照らす光

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(6)戦争に身を投じて

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(5)地獄から天国に続く道

  • 天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(4)罪の悲しみ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.