Skip to main content
2025年9月6日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

いのちを与えるイエス・キリスト 安食弘幸

2021年12月22日10時32分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
いのちを与えるイエス・キリスト 安食弘幸+

「イエスは彼に言われた。『わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれも父のみもとに行くことはできません』」(ヨハネ14:6)

大富豪のご夫妻が結婚30周年の記念パーティーを開きました。集まった人々を前に夫がスピーチをしました。

「私はこの妻と結婚した結果、資産は100億ほどになりました」。すると集まった人々は立ち上がり、妻の内助の功をたたえて拍手を贈りました。

すると夫は一瞬戸惑いの表情を見せて、言葉を続けました。「しかし、私はこの妻と結婚する前には、今の3倍は資産を持っていました」

つまり、夫は妻の浪費癖のために自分の資産が大幅に減ってしまったと言いたかったのです。人の話は最後までよく聞かないと分からないものです。

聖書にイエス・キリストの言葉を最後まで聞かずに早とちりしてしまい誤解したり、反発したりする人が登場します。イエスの弟子の一人のヨハネは、自分が「ヨハネの福音書」を書いた目的について次のように記しています。

「これらのことが書かれたのは、イエスが神の子キリストであることをあなたがたが信じるためであり、また信じて、イエスの名によっていのちを得るためである」(ヨハネ20:31)

つまりイエス・キリストの言葉は、それを聞く人々が「イエスが自分の救い主であると信じていのちを得るため」というゴールに導くものです。このゴールに向かわないような聞き方は間違った聞き方をしていることになります。それは本当に残念なことです。目的地への地図を手にしているのに目的地にたどり着かない旅人のようです。もし自分がこの道から外れていると気付いたなら、いつでも正しい道に戻ることができるのです。

1788年、米国のマサチューセッツ州プリマスの牧師の長男として、アドニラム・ジャドソンは生まれました。彼は3歳で本が読めるようになり、12歳でギリシャ語の翻訳ができ、16歳で名門ブラウン大学に入学し、19歳で首席で卒業しました。彼は学生時代にジェイコブ・イームズという同級生に出会い、イームズの無神論的宗教観に影響を受け、両親から受け継いだイエス・キリストへの信仰を捨ててしまいました。

大学を卒業後、彼は俳優か作家になる夢を持ってニューヨークに出て行きました。しかし、彼はその夢に挫折して、マサチューセッツ州プリマスにある実家に帰ります。その途中、小さな宿家で一夜を明かします。ジャドソンは一睡もできませんでした。というのは、彼の隣の部屋の宿泊者が一晩中、苦しそうにうめき続けたからです。翌日、そのことを宿屋の主人に尋ねました。

「隣の部屋のご老人は、どうされたのですか?」主人は言いました。「今朝早く亡くなりました。しかしご老人ではなく、あなたと同じくらいの年頃の若い方です」。「その方の名前は何ですか」。「ジェイコブ・イーブスさんといいます」

ジャドソンは、その名前を聞いてブルブル震えました。神を否定した人生の結末をハッキリ見たのです。無神論はそれを信じる人に何も与えないことを悟りました。ジャドソンは悔い改めてイエス・キリストを信じる信仰を回復し、やがてビルマ(現ミャンマー)への宣教師となりました。聖書をビルマ語に翻訳して幾つもの教会を設立し、40年ビルマで神に仕え、大きな業績を残したのです。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • うそか妄想か真実か 安食弘幸

  • 心の目は見えていますか 安食弘幸

  • 1羽なのにニワトリとはこれいかに 安食弘幸

  • あなたはイエスを誰だと言いますか 安食弘幸

  • 自分が変わるとき、世界が変わる 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • ワールドミッションレポート(8月31日):ガーナのリグビ族のために祈ろう

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.