Skip to main content
2025年11月6日15時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

自分が変わるとき、世界が変わる 安食弘幸

2021年10月13日11時14分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
自分が変わるとき、世界が変わる 安食弘幸+

「この世と調子を合わせてはいけません。むしろ、心を新たにすることで、自分を変えていただきなさい。そうすれば、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に喜ばれ、完全であるのかを見分けるようになります」(ローマ12:2)

3歳の男の子がいたずらをしたので、クローゼットに閉じ込められました。初めは暴れていましたが、やがて静かになり、中からこう言ったのです。「ママ! 僕、神様にお祈りして、もうこんなことしませんようにと言ったからここから出してよ!」

お母さんは十分に反省したと思ったので出してやりました。「えらいわね、もうこんなことしませんようにってお祈りしたのね」「うん、そうだよ。僕がいたずらしてもママがまた僕をクローゼットに閉じ込めたりしませんようにってお祈りしたよ」

私たちはこの男の子のことを笑えないかもしれません。私たちも人が変わるようにと祈ることはできますが、自分を変えてくださいとはなかなか祈らないものです。しかし、困難に直面したり、問題にぶつかったりしたときに、その解決の鍵はしばしば「自分が変わる」ことにあるのです。

パウロも「心を新たにすることで、自分を変えていただきなさい」と勧めています。

昔、米国オハイオ州にサム・タニーヒルという男がいました。サムは5歳の時に両親が離婚し、その後12の家庭をたらい回しにされ、一度も人から愛されるという経験なしに成長しました。10歳の時、自動車泥棒を始め、犯罪の道を歩き出します。26歳の時、レストランに強盗に押し入り、ウェイトレスを殺害してしまいます。裁判の結果、死刑判決を受けました。

ある日、彼は刑務所で聖書をもらいました。生まれて初めて手にする聖書です。彼は、イエスが病人を癒やしたり、悪霊を追い出したり、死人をよみがえらせたりするのを読んで、イエスが神であることを確信します。また、どんな犯罪人や強盗でも罪を赦(ゆる)してくださる方だと知り、彼はそれまでの思い出す限りの罪を告白し「イエス様、こんな僕ですが助けてください」と祈ります。その時の気持ちを彼はこう言っています。

「あんなに素晴らしい気持ちになったのは生まれて初めてです。世界に向かって叫びたいほどでした。神の愛が心に注がれ、神の霊が私を包むのを感じました。夜ベッドに横になったとき、生まれて初めて安心して眠りました。私は今、死刑囚として独房にいますが、今までのどこにいたときより自由を感じています。私は石のように冷たい心の人間でした。両手は血に染まり、全身罪に浸りきった男でした。しかし神は、私の罪を赦してくださいました。イエス・キリストの血が私のすべての罪を洗い流してくださったのです。私は今、自分は世界で一番幸せな人間なのだと感じています」

サムは面会に来た牧師に、27年間の人生を振り返ってこう言っています。

「最初の26年間は最悪の人生でした。もう二度と同じ人生を歩みたいとは思いません。しかし最後の1年はイエス様に出会って最高の1年でした。この1年なら、あと何回でも生きてみたいです」

サムの最後の1年は、自分のことより他の人々の幸せのために使われました。別れた妻と2人の子どもたちに対して、妻がとても良い人と再婚できて、子どもたちも素晴らしい父親ができたことを心から喜んでいると伝えました。母親や親戚の人たちにも手紙を書き、たくさん迷惑をかけたことを謝り、キリストが自分をどんなに変えてくださったかを伝えました。

その結果、母親と親戚の人たちは教会に通い始めたのです。またサムは、1年の間に3人の死刑囚をキリストに導きました。そして1956年11月26日、午後8時に看守の合図で電気椅子のスイッチが入れられ、殺人犯サム・タニーヒルは処刑されました。彼は眠るように召されていったのです。

サムの処刑に立ち会った牧師は、処刑前にサムが言った言葉を伝えました。サムは牧師の手を握り、まっすぐ目を見て言いました。

「先生、天国で先生のことを待っています。また会いましょう、さようなら。そして教会の皆さんに伝えてください。主イエス様の救いを疲れることなく、恐れることなく、宣べ伝え続けてください。世界中には私のようにイエス様の救いを待っている人がたくさんいます。何があっても諦めないでください」

サム・タニーヒルという一人の男がキリストによって変えられた結果、彼の周りの人生にも大きな影響を与えました。そして、彼のこの物語を読む私たちの心にも、聖霊の爽やかな風が吹き抜けるのを感じます。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 神に愛されている者として生きる喜び 安食弘幸

  • 困難を乗り越える信仰の力 安食弘幸

  • 隠れた人よ、美しくあれ 安食弘幸

  • 自己中心から神中心の生き方へ 安食弘幸

  • 驚くべき人間の可能性 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.