Skip to main content
2025年11月6日15時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州

元イスラム教徒の女性伝道者、演説中に刺される 英ロンドン

2021年7月30日16時33分
  • ツイート
印刷
関連タグ:イスラム教イギリス
元イスラム教徒の女性伝道者、演説中に刺される 英ロンドン+
黒い服を着た男(中央右)に刺されるハトゥン・タッシュさん(中央左)(画像:Acts 17 Apologetics の動画より)

イスラム教からキリスト教に改宗し、ロンドン市内の公園で定期的にイスラム教を批判する演説を行っていた女性伝道者が25日、演説中に刺される事件があった。女性は軽傷で命に別状はなく、事件後、自身の心境を語った。

刺されたのは、ハトゥン・タッシュさん(39)。フランスの風刺週刊紙「シャルリー・エブド」のTシャツを着て25日午後、ロンドンのハイドパーク内にある演説広場「スピーカーズコーナー」で演説していた際に黒い服を着た男に何度も刺された。

「ディフェンド・クライスト・クリティーク・イスラム(DCCI)ミニストリーズ」(DCCIは「キリストを擁護しイスラム教を批評する」の意)を主宰するタッシュさんは、スピーカーズコーナーの常連で、イスラム教の聖典「コーラン」についてよく討論していた。

タッシュさんは、この襲撃で顔と手を負傷した。警察は目撃情報を集めているが、テロとの関連はないとみている。タッシュさんは襲撃を受け「焦り動揺した」と話している。

「私は何か悪いことでもしたのかと自問しています。法律に違反もしていないし、憎しみをあおったこともないと確信しています」

「私はイスラム教に疑問を持っていただけで、討論したり、議論したり、イエス・キリストについて人々に伝えたいと思っていました」

「スピーカーズコーナーはこのような活動を行うのに最適な場所であり、言論の自由の本拠地でこのようなことが起こってしまったのは残念です」

「映像を見ると、(男は)明らかに私を殺そうとしています」

「白昼堂々、スピーカーズコーナーでこんなことが起こるなんて信じられません。英国でこのようなことが起こるとは思っていませんでした」

タッシュさんは「警察の不作為」も非難。「過去において警察は、私を威嚇したり脅迫したりする人々に対処するよりも、私を排除する方が簡単だと考えていました」と語った。

タッシュさんがスピーカーズコーナーで襲撃されたのは今回が初めてではない。これまでも、殺害予告を受けたり、イスラム教徒の男性に平手打ちされたり、殴られたり、地面にたたきつけられたりしたことがあった。

タッシュさんは、暴行、誤認逮捕、誤認勾留、嫌がらせを受けたとして、ロンドン警視庁に対し法的措置を取っている最中だった。タッシュさんの弁護を担当しているキリスト教法律センター(CLC)は、警察にはタッシュさんを保護するための「度重なる失敗」があったと主張している。

CLCのアンドレア・ウィリアムズ最高責任者(CEO)は、タッシュさんが刺されたのは痛ましい事件だったとし、「シャリア法(イスラム法)が裏口から実行されており、25日の事件はこれまでの一連の問題に続く深刻な事態です」と述べた。

「スピーカーズコーナーは、世界でも類を見ない自由を体現した場所です。私たちの自由は糸でつるされています。タッシュさんがスピーカーズコーナーで受けた暴力のために沈黙したら、私たち全員が沈黙することになります」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:イスラム教イギリス
  • ツイート

関連記事

  • ミサ中に神父刺される、テレビで生中継中 カナダ

  • フランス南部の教会でテロ、刃物男襲撃で3人死亡 女性首切られる

  • シャルリー・エブド紙の漫画家、ISに向けた作品を投稿 「もし神が存在するなら、神はあなたを憎む」

  • 英国の教会、4割以上がオンライン化で礼拝出席者増 規制解除後も対面式と併用

  • 伝道集会の広告削除、英地方議会が謝罪 グラハム氏側への賠償金支払いに合意

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.