Skip to main content
2025年8月27日20時22分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米
新型コロナウイルス

米最高裁、NY州の宗教施設に対するコロナ規制に違憲判決 カトリック教区などが勝訴

2020年11月27日17時53分
  • ツイート
印刷
関連タグ:新型コロナウイルスカトリック教会ユダヤ教信教の自由アメリカ
米最高裁、NY州の宗教施設に対するコロナ規制に違憲判決 カトリック教区などが勝訴+
カトリック教会のニューヨーク・ブルックリン教区の司教座聖堂(カテドラル)であるセント・ジェームス大聖堂。写真は、新型コロナウイルスの感染拡大が起こる前に同大聖堂内で行われた行事に集まった人々=2016年3月25日(写真:David Galalis)

米連邦最高裁は25日、ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事が新型コロナウイルス感染症対策として宗教施設に対して行った規制について、憲法が定める信教の自由を侵害するものだとして提訴したカトリック教会の教区と正統派ユダヤ教のグループの訴えを支持する判決を下した。これにより、同州における宗教施設に対する規制は一時的に差し止められることになる。

提訴したのは、カトリック教会のニューヨーク・ブルックリン教区と、正統派ユダヤ教のグループ「アグダス・イスラエル・オブ・アメリカ」、およびその複数のシナゴーグ(ユダヤ教の礼拝所)とラビ(ユダヤ教の指導者)ら。それぞれ別々に訴訟を起こしたが、最高裁は「ブルックリン教区対クオモ氏訴訟」の判決で両者を取り上げ、5対4でクオモ氏の規制は信教の自由を侵害するものだとする判断を下した。

判決文(英語)によると、最高裁は法廷意見で「本裁判所の判事は公衆衛生の専門家ではなく、この分野で特別な専門知識と責任を持つ人々の判断を尊重すべきである」としつつも、「しかしパンデミックであっても、憲法を脇に置いたり、忘れたりすることはできない」と指摘。「本訴訟において問題とされている規制は、多くの人が宗教的な礼拝に出席することを事実上禁止するもので、米憲法修正第1条が保障する信教の自由の中核に接触するものである」としている。

クオモ氏は、新型コロナウイルスの感染状況に応じた新たな行動計画を発令し、感染が最もひどい「赤」の地域では、宗教施設における礼拝参加者を10人に、「オレンジ」の地域では25人に制限するよう命じていた。最高裁はこうした規制が、米憲法修正第1条が保障する「宗教の自由な行使」を侵害し、「取り返しのつかない損害」をもたらす可能性があるとした。

また他の施設に対する規制と比較して、「この規制は、礼拝所を特別に厳しい扱いにしており、中立的なものとは見なされない」と批判。「これまでに裁判所に提出された新型コロナウイルス感染症関連の規制よりもはるかに厳しく、パンデミックの被害を受けた他の多くの地区で採用された規制よりもはるかに厳しく、原告の礼拝においてウイルスの拡散防止のために求めている必要事項よりもはるかに厳しいものである」としている。

最高裁はまた、提訴したブルックリン教区やシナゴーグは再開後、州のガイドラインに沿った感染症対策を行っており、これらの施設で感染が拡大したことを示す証拠がないことにも言及した。

この法廷意見に対する同意意見でニール・ゴーサッチ判事は、クオモ氏は多くの企業に対しては営業を続けることを認めており、「宗教的な場所に対して異なった対応を取る唯一の理由は、そこで行われていることは、世俗的な場所で行われていることほど『不可欠』なものではないと判断しているからのようだ」とコメント。「確かに、知事はこのことについて非常に率直な意見を述べている。彼の判断では、洗濯や酒、旅行、道具などはすべて『不可欠』であるが、伝統的な宗教的実践はそうではない。それはまさに米憲法修正第1条が禁じている差別です」と断じた。

クオモ氏は10月、新型コロナウイルス感染症対策のための新しい行動計画を発表。陽性者数に応じて、地域を「赤」「オレンジ」「黄」の3つに分け、段階別に異なる制限を課していた。クオモ氏はまた、社会的距離を置くことを定める知事命令に従わない教会やシナゴーグに対しては、閉鎖を命じるとしていた。

ジョン・ロバーツ首席判事は、リベラル派の判事3人と共に反対意見を述べ、原告らが所在する地域は現在、「赤」や「オレンジ」ではないとして、クオモ氏の命令を差し止める必要はないと指摘した。提訴したブルックリン教区やアグダス・イスラエル・オブ・アメリカのシナゴーグがある地域は現在「黄」になっており、各施設には定員の50パーセントの人が集まることが可能となっている。

リベラル派のソニア・ソトマイヨール判事は反対意見で、宗教の自由な行使は「私たちの最も大切にされ、厳重に守られている憲法上の権利の一つ」とし、「国家は、このような致命的な危機に直面した場合でも、宗教団体を差別してはならない」と指摘した。しかし「これらの原則は今日、危険にさらされてはいない」とし、「憲法は、州が宗教団体を世俗的な団体と同等かそれ以上の規制を通じて公衆衛生の危機に対応することを、特にこれらの規制が人命を救う場合、禁じているわけではありません。ニューヨーク州の新型コロナウイルス感染症に関わる規制はまさにそれを行うためのもので、私は敬意を持って(法廷意見に)反対します」と述べた。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:新型コロナウイルスカトリック教会ユダヤ教信教の自由アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 「教会は必須か」で国論が二分 信教の自由めぐる米福音派の闘争(1)

  • コロナめぐり科学の政治化懸念、キリスト教科学財団が声明 5千人超署名

  • 米オハイオ州で礼拝所閉鎖禁止法 州内には世界最大のアーミッシュ共同体

  • 教会と行政が協力、コロナの影響受けた人々に食料を 毎週5千世帯に配給

  • サンフランシスコのコロナ対策にカトリック信者が抗議 米司法省も「違憲の可能性」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(8月27日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(2)

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.