Skip to main content
2021年1月25日15時54分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

米クリスチャン宇宙飛行士、聖書を持って宇宙に ネット礼拝にも参加予定

2020年11月19日20時39分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ
米クリスチャン宇宙飛行士、聖書を持って宇宙に ネット礼拝も参加予定+
宇宙飛行士のビクター・グローバーさん(写真:米航空宇宙局=NASA / Robert Markowitz)

米国の宇宙飛行士、ビクター・グローバーさん(44)は現地時間15日(日本時間16日)、米宇宙開発企業「スペースX」が開発したカプセル型有人宇宙船「クルードラゴン」運用1号機(愛称「レジリエンス」)に乗り込み、国際宇宙ステーション(ISS)に向かった。クルードラゴンは、米航空宇宙局(NASA)と米連邦航空局が初めて認可した民間宇宙船だ。

アフリカ系米国人の宇宙飛行士としては史上初の長期ミッションとなるが、クリスチャンのグローバーさんは、聖書と聖餐の杯を携えてクルードラゴンに搭乗した。クルードラゴンには強力なインターネットシステムが搭載されており、グローバーさんはそれを用いてインターネット礼拝にも参加する予定だという。

グローバーさんは他の乗組員3人(うち1人は日本の野口聡一さん)と共に、低地球軌道上を航行するISSに到着。乗組員は来年春までISSに滞在した後、地球に帰還する。

聖書を読み祈ることを習慣とするグローバーさんは10日、米キリスト教紙「クリスチャン・クロニクル」の動画インタビュー(英語)に応じ、ISS滞在中に「インターネット礼拝」や「インターネット献金」にも参加する予定だと語った。

グローバーさんは16日午後1時前、クルードラゴンから最初のツイート(英語)をした。

「行け、行け、クルードラゴン。その調子だ、レジリエンス。NASAとスペースXのチームの皆さん、私たちを無事に打ち上げてくれて本当にありがとう。これからISSに向かいます」。クローバーさんはそう書き込み、打ち上げられたロケットの写真を数枚添付した。

今回が初の宇宙飛行となるグローバーさんは、米海軍飛行士だった故ジョン・マケイン上院議員(共和党、アリゾナ州)の立法補佐官を務めた後、イラクで海軍所属のFA18戦闘機のパイロットを務めた。

「私は出掛けたり、飛行機に乗ったりする前に祈ることにしています。また、いつも家族のことを考えています」とグローバーさんはインタビューで話した。

妻のディオナさんとは18年連れ添っており、2人には4人の子どもがいる。

クリスチャン・クロニクルによると、ディオナさんはサンフランシスコ湾沿いにあるチャーチ・オブ・クライストの教会で育ち、カリフォルニア工科大学で出会ったグローバーさんを教会に導いた。

「学問的な知識だけでなく信仰を持っていて本当によかったと私が心から思い始めたのは、夫婦で子育てをしていたときでした」とグローバーさんは話す。

2人はヒューストン近郊にあるチャーチ・オブ・クライストの2つの教会、リーグ・シティー教会とサウスイースト教会に出席しており、新型コロナウイルスの感染拡大以降はオンラインで礼拝に参加しているという。NASAは、ヒューストン南部のクリアレイク地区に本部のジョンソン宇宙センターを置いている。

グローバーさんは乗組員4人の中で操縦士として搭乗しているが、クルードラゴンを誘導するフライトコンピューターに信頼を置いている。クルードラゴンはすでに5月の試験飛行で他の宇宙飛行士2人をISSに輸送しており、今回は2回目の有人飛行となる。

「私は、フライトコンピューターを使うことに不安はありません」「コンピューターは本当に頼りになります」とグローバーさんは米CBSニュース(英語)に語っている。「私はスティック・アンド・ラダー型の(=時間をかけて操縦技能を習得した)パイロットなので、初めはタッチスクリーンのディスプレイや自動制御に多少の不安はありましたが、今回のミッションでこの装置を使えて本当に感謝しています」

米クリスチャン宇宙飛行士、聖書を持って宇宙に ネット礼拝も参加予定
米スペースX社の有人宇宙船「クルードラゴン」運用1号機に搭乗した宇宙飛行士の4人。左から野口聡一さん、マイケル・ホプキンスさん、シャノン・ウォーカーさん、ビクター・グローバーさん。(写真:グローバーさんのツイッターより)

グローバーさんは動画インタビューに、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師や詩人のマヤ・アンジェロウ、公民権運動家のローザ・パークス、先駆的な教育者として知られるジョージ・ワシントン・カーバー、名高きボクサー、モハメド・アリの名が記された黒のトレーナーを着て登場した。いずれも米国史を代表するアフリカ系指導者で、アリを除いて全員がクリスチャンだった。

「神様は、私の愛国心を疑っておられません。私は米国人で、私たちは米国に生まれて恵まれています」とグローバーさん。「私たち全員が認識しておくべきです。(中略)私たちはみな歴史的遺産の一部分ですから、(中略)一人一人にやるべき仕事があると思うのです。それは、過去の事実が欠けることなくすべて伝えられているかどうかを確かめるという仕事です」

グローバーさんと共に搭乗したのは、今回が3回目の宇宙飛行となる野口さんと、いずれも2回目の宇宙飛行となる白人男性のマイケル・ホプキンスさんと、白人女性のシャノン・ウォーカーさん。今回4人が加わったことで、ISSの人員配備は十分なものとなるとみられる。

NASAは、スペースシャトル計画終了後、宇宙飛行士をISSに輸送することが難しくなり、一度で運べる最大人数が13人から3人に激減した。クルードラゴンが宇宙飛行士の民間輸送船として初めて認可されたことから、NASAは1座席当たり最大で9千万ドル(約93億5千万円)もかかるロシアの有人宇宙船「ソユーズ」を使用した輸送システムへの依存を脱したい考えだ。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ワールド・ビジョンのTシャツ宇宙へ、野口聡一氏の記念品で

  • 神の存在証明(5)宇宙論的神の存在証明 山崎純二

  • 今年もサンタを追跡!? 北米航空宇宙防衛司令部の“特殊任務”公式サイト公開中

  • ホーキング氏、新刊で「宇宙誕生に神は不要」 カンタベリー大主教ら反論

  • 【科学の本質を探る⑤】インフレーション・ビッグバン宇宙論の謎(その1)膨張宇宙論を最初退けたアインシュタイン 阿部正紀

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 東京神学大学、新型コロナ感染拡大防止のための活動制限指針を発表

  • 主の模範に倣い信仰生活を建て上げよう 万代栄嗣

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.