Skip to main content
2025年11月10日23時50分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米
米大統領選

米首都ワシントンで3万5千人が祈り 「神は働かれている」

2020年10月28日11時57分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ中絶
米首都ワシントンで3万5千人が祈り 「神は働かれている」+
「Let Us Worship」を主宰する伝道者でアーティストのショーン・フォイヒト氏によると、この日のイベントには3万5千人以上が参加した。(写真:同氏のフェイスブックより)

11月3日の米大統領選まで10日を切った25日午後、米首都ワシントンの国立公園「ナショナルモール」で礼拝イベントが開催され、約3万5千人が参加した。

イベントは、伝道者でアーティストのショーン・フォイヒト氏が全米各地で開催しているツアー「Let Us Worship」の一環。カリフォルニア州を拠点に活動するフォイヒト氏はこれまで、同州内だけでなくシアトルやミネアポリス、ポートランドなど、反人種差別デモが暴徒化し暴動が起きるなどした都市を中心に巡り、多くのイベントを開催してきた。この日は45回目となるイベントで、小雨が降り気温が1桁台にまで落ち込む中、南部のニューメキシコ州から中西部のミネソタ州、西部のカリフォルニア州に至るまで、文字通り全米各地から人々が駆け付けた。

ステージに立ったフォイヒト氏は、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事が、新型コロナウイルス対策として教会に対し特別に厳しい制限を加える中、危機感を覚えて「Let Us Worship」を始めたと説明。こうした強行的な措置は教会に恐れをもたらしたが、クリスチャンはこうしたことに動じるべきではないと強調した。

ニューメキシコ州から駆け付けたニュー・ライフ・シティー教会のゲイル・ホーキンス牧師は、米キリスト教メディア「クリスチャンポスト」(英語)の取材に応じ、「何かが私の心の琴線に触れ、この週末はここに来なければと思いました」と語った。「私たちは神の導きに従って来たのです。このイベントのタイミングも、神が働かれているものです」

ミネソタ州から来たローダ・メヘルさんは、新型コロナウイルスにより教会が閉鎖され、教会の声がかき消される状況に不安を覚え、イベントに参加したという。

「私たちはここに来て外で歌い、心の底から主を賛美するのです。自由、それが私たちの国が土台としているものです。私たちの礼拝は私たちの武器です。私たちはここに立って神を賛美することで、平和的に抗議しているのです。これは神の戦いであり、私たちは神が勝利すると信じています」

「教会は今、どの権威を尊重し対応すべきか混乱しています。私たちはまず主を畏れ、次に(世の)王を敬う必要があるのです」

米首都ワシントンで3万5千人が祈り 「神は働かれている」
イベントで手を上げて祈る参加者(写真:クリスチャンポスト)

理容師のリンダ・エンシーソさんも、フォイヒト氏と同じくカリフォルニア州の教会に対する過度な制限に危機感を抱き、4千キロ以上離れた同州南部サンバーナーディーノからやって来た。聖霊は教会が恐れるのではなく立ち上がるよう導いていると言い、「神はその子らを集めているのです。そして私たちにとって、今は立ち上がる時なのです。遊んでいる時ではないのです」と語った。

イベントでは、ジョシュ・ホーリー上院議員(共和党)ら、さまざまなゲストがステージで語り、祈りをささげた。ホーリー氏はこの日、連邦最高裁判事に指名されていた保守派カトリック信者のエイミー・バレット氏の承認に一票を投じた後、上院から直接駆け付けたと明かした。バレット氏の指名は翌26日、上院本会議で承認され、連邦最高裁は判事9人のうち6人が保守派となり、保守色が一層強まる形となった。

米宗教専門のRNS通信(英語)によると、イベントではフォイヒト氏をはじめ多くのゲストが、バレット氏の判事任命と反中絶運動の関係を強調。連邦最高裁が中絶を規制する国内法を違憲とした「ロー対ウェイド事件」の裁判を引き合いに出し、フォイヒト氏が「私たちは(同裁判の判決が出た)1973年から、このために祈り続けてきました。今夜は米国で、胎児のために大きな転換が起こる夜となるでしょう」と叫ぶと、参加者からは歓声が上がった。

RNS通信によると、イベントにはこの他、ドナルド・トランプ大統領の顧問の一人であるテレビ伝道者のジェンテズン・フランクリン牧師も出席し、約7分にわたってメッセージを伝えた。

関連タグ:アメリカ中絶
  • ツイート

関連記事

  • 人種差別を悔い改める祈りの運動「プレイテスト」 全米で広がる

  • 米黒人死亡事件、警官がデモ隊と共に祈る 「これまで以上の祈りが必要」

  • 米国のために祈りを! 米国の宿痾である「人種」をめぐる問題

  • 新型コロナで祈る人増加、米ではクリスチャンの7割超が収束のために祈り

  • 【インタビュー】マイク・ポンペオ氏の信仰の歩み 日曜学校から国務長官まで

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • シリア語の世界(36)シリア語聖書理解とシリア語作家たち 川口一彦

  • 聖書のイエス(21)「自分のいのちを捨てる」 さとうまさこ

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 迷い出た者を捜し出してくださる主 万代栄嗣

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.