Skip to main content
2021年3月5日15時41分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

人種差別を悔い改める祈りの運動「プレイテスト」 全米で広がる

2020年6月17日18時13分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジョージ・フロイド人種差別
人種差別を悔い改める祈りの運動「プレイテスト」 全米で広がる+
「Tre9」の名前で活動しているクリスチャンラッパーのボビー・ヘリングさん(中央)と一緒に祈る白人と黒人のクリスチャンたち(写真:フェイスブックに投稿された動画より)

「プレイテスト」と呼ばれる祈りの運動が、全米各地のクリスチャンの間で広がりを見せている。祈り(Pray)と抗議(Protest)を掛け合わせた造語で、人種差別に対する抗議運動が全米で広がる中、「Tre9」の名前で活動している白人クリスチャンラッパーのボビー・ヘリングさんが始めた。この運動の中で、白人のクリスチャンが黒人のクリスチャンの前でひざまずき、人種差別を悔い改める祈りをしたところ、その様子がインターネット上で拡散し、運動の拡大を後押ししている。

ヘリングさんらによるプレイテストは、白人警官に首を押さえ付けられて亡くなったジョージ・フロイドさんが育ったテキサス州ヒューストンの黒人地区である「第3区」で行われた。拡散されている動画(英語)には、第3区の「カーニーホームズ」と呼ばれる公営住宅の敷地内で、ヘリングさんを先頭にした白人の人々が、フリーインディード教会のジョニー・ジェントリー主任牧師を中心とした黒人の人々を前にして、ひざまずいて祈る様子が映されている。

このプレイテストは、フロイドさんが白人警官に首を膝で押さえ付けられて亡くなる様子を捉えた動画がインターネット上に投稿されてから数日後に行われた。

ヘリングさんは地元テレビ局のインタビュー(英語)に応え、「拡散された動画のうち一つは、ジョニー・ジェントリー牧師と私が互いに向き合ったもので、白人の人たちがひざまずいて神に赦(ゆる)しを求め、黒人の兄弟姉妹たちも神に赦しを求めているものです。美しい瞬間でした」と語った。

「その時からプレイテストは広がり続けています。ヒューストンだけではなく、オースティンでも最近やったばかりです。リビングストンでもやろうとしています。シャーロット(ノースカロライナ州)でもやろうという動きがあります。つまり、全米に広がりつつあるのです」

ヘリングさんは、プレイテストはクリスチャンが黒人に対する米国の罪を自分のものとする時であり、これをなすための唯一の方法は、歴代誌下7章14節の「もしわたしの名をもって呼ばれているわたしの民が、ひざまずいて祈り、わたしの顔を求め、悪の道を捨てて立ち帰るなら、わたしは天から耳を傾け、罪を赦し、彼らの大地をいやす」に示されていると言う。

「歴代誌下7章14節の中にある美しさは、教会が自らへりくだり、神の御顔を探し求め、黒人を抑圧し続けた私たちの構造的な問題を無視してきたことから立ち返ることにあります。私たちはそれを悔い改めようとして祈っています。神様は私たちの地を癒やしてくださるでしょう。私たちは神が、ジョージ・フロイドさんに起きたことや彼以前に起きた多くのことを通して癒やしてくださると信じています。私たちが、白人も黒人も混血の方も共に教会として立ち向かうなら、神様は私たちを癒やしてくださるはずです」

ヘリングさんは、非営利団体「アイズ・オン・ミー」を2008年に設立し、行政や医療サービスを十分に受けていないヒューストン近郊の青年や家庭を支援している。同団体のホームページには、プレイテストのための特設ページ(英語)が設けられ、開催のためのガイドラインも公開されている。ガイドラインには次のようにつづられている。

「高潔で謙遜な一人の白人クリスチャンと、高潔で謙遜な一人のアフリカ系米国人クリスチャンさえいれば、これ(プレイテスト)をすることができます。これらの『平和の民』は、多人種からなる信仰者の集まりを組織するようになるでしょう。私たちは特にアフリカ系米国人のために、そして彼らの抱えている課題、必要、痛み、傷、苦しみ、もがき、未来のために祈ります」

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ジョージ・フロイド人種差別
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ジョージ・フロイドさんの事件現場で毎日礼拝、洗礼も

  • 「黒人のモーセ」と呼ばれた元奴隷女性の半生 歴史と信仰が見事にシンクロした伝記映画「ハリエット」

  • 【書評】渡辺靖著『白人ナショナリズム』 米黒人死亡事件の最中に読むべき最適の一冊

  • 米黒人死亡事件、警官がデモ隊と共に祈る 「これまで以上の祈りが必要」

  • 米国のために祈りを! 米国の宿痾である「人種」をめぐる問題

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • いのちより大切なもの 菅野直基

  • 全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • (み使いダニエル・信仰者編)ユミのものがたり

  • 「大きな味方」はきっといる 貧民街の聖者、賀川豊彦の生涯を朗読

  • コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 世界宣教祈祷課題(3月5日):ウィクリフ・アソシエイツ

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • 「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 信仰と不信仰の距離 安食弘幸

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.