Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米
新型コロナウイルス

米福音派のリバティー大学、コロナ報道めぐりNYタイムズ提訴

2020年7月24日23時34分
  • ツイート
印刷
関連タグ:リバティー大学新型コロナウイルスアメリカ
米福音派のリバティー大学、コロナ報道めぐりNYタイムズ提訴+
米バージニア州リンチバーグにキャンパスを置くリバティー大学は、学部・大学院を含め約8万人の学生が在籍しており、学生数では世界で最も大きな福音派の大学の一つとなっている。(写真:同大)

米福音派のリバティー大学(バージニア州)は15日、同大の新型コロナウイルス対応に関する一連の報道記事をめぐり、米紙ニューヨーク・タイムズを相手取り、1000万ドル(約10億6千万円)の損害賠償を求める訴訟を同州リンチバーグ巡回裁判所に起こした。

同大は訴状で、同社記者のエリザベス・ウィリアムソン氏と写真家のジュリア・レンドルマン氏も被告として指名している。

問題となっているのは、新型コロナウイルスの感染が拡大していた3月下旬、春休み明けに同州リンチバーグのキャンパス再開を決めた同大の対応をめぐる一連の記事。この決定を受け、一部では感染拡大が懸念されていた。

訴状は、同大がこの決定により、新型コロナウイルスを広めたとする内容は誤りだとして、記事に対して3件の名誉毀損を指摘している。

「リバティー大学の名誉を傷つける被告らの表現は、本学の経営および定評に多大な被害を及ぼしており、それによる損害が予想されます」

「この表現は、個人としても集団としても本学が、無謀にも新型コロナウイルス感染症を引き起こし、州の命令を無視して学生たちに春休み後にキャンパスに戻るよう奨励し、学生たちを感染させたとする誤った中傷的な印象をもたらします」

また同大は、被告らの不法侵入も指摘している。訴状によると、同大は当時、新型コロナウイルスの感染拡大防止の一環で、部外者のキャンパス立ち入りを禁止していた。

「ウィリアムソンとレンドルマンの両被告は、本学による3月23日付けの立ち入り拒否要請に反して、2020年3月23日から29日にわたって本学キャンパスに侵入しました」

「ウィリアムソンとレンドルマンの両被告は、ニューヨーク・タイムズが3月29日と30日に掲載した中傷的な記事に使用された写真や情報の収集を目的として、同紙の指示により故意に本学キャンパスに侵入しました」

ドナルド・トランプ大統領の熱心な支持者として知られる同大のジェリー・ファルウェル・ジュニア学長は声明で、ニューヨーク・タイムズは「悪意ある」理由で記事を掲載したと述べている。

「彼らは本学をターゲットにしています。なぜなら、本学が保守的なキリスト教機関だからです。これは彼らの『閲覧数獲得』ビジネスを実現した一方で、多くの点で法律に違反しました。従って、本学はニューヨーク・タイムズに対し、悪意ある虚偽報道、および本学の学生保護対策に対する違反に関わる説明責任を求めています」

ファルウェル氏さらに、「(リバティー大学は)保守派やクリスチャンを中傷したり、誹謗したりする主流派ニュースメディア(ニューヨーク・タイムズ)の政治的動機による攻撃」を容認しないと続けた。

ニューヨーク・タイムズのアイリーン・マーフィー上級副社長(企業広報担当)は、米保守派誌「ワシントン・イグザミナー」(英語)に対し、報道は正確なものだったとし、裁判では徹底して争う考えであることを明かした。

「本紙の記事はリバティー大学の再開、および再開に起因する公衆衛生上の懸念を正確に報じたものだと確信しています。私たちは、法廷で本紙の報道を弁護することを心待ちにしています」

同大は訴状で、ニューヨーク・タイムズが3月に報じた記事には、多くの誤りがあったと主張している。

訴状によると、オンライン版の記事には「リバティー大学、学生と共にコロナウイルスを(キャンパスに)呼び戻す」という見出しが付けられ、印刷版の記事には「大学再開、学生ら体調崩す」という見出しが付けられていた。

「どちらの記事にも、リバティー大学が『部分的に再開し(中略)それにより、学生たちが体調を崩し始めた』と書かれており、『リバティー大学の学生12人近くが(中略)新型コロナウイルス感染症と思しき症状を伴っている』と書かれています」

その上で同大は、ニューヨーク・タイムズが同大の学生保健サービス担当医として伝えたトーマス・W・エップス博士の言葉を誤って伝えたと非難している。

「第二に、そして、より重要なことは、エップス博士は被告らに対し、春休み後『学生たちが体調を崩し始めた』とか『12人近くが新型コロナウイルス感染症と思しき症状を伴っている』などとは話していないのです」

「実際、彼が被告らに話したのは正反対のことでした。新型コロナウイルス感染症と判明した症例は皆無で、検査を受けた『12人近く』の学生の大部分に見られたのは、新型コロナウイルス感染症と『思しき』症状などではなく、『上気道感染症』、つまり、風邪の症状だったのです。下気道感染症の新型コロナウイルス感染症ではありませんでした。結果的に学生たちには新型コロナウイルスの症状は見られず、検査基準すら満たしていませんでした」

また訴状は、「クラスの再開前と再開直後の双方で」州の保健査察官が同大のキャンパスで「抜き打ち」検査を行った結果、「バージニア州行政命令第53条に違反した点はなかった」とも強調している。同州ではこの行政命令により、新型コロナウイルス感染拡大の期間中に、特定の企業や組織に一時的な制限が加えられていた。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:リバティー大学新型コロナウイルスアメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 米メガチャーチ、新型コロナで年内の対面式礼拝再開を断念

  • 新型コロナで命落としたカトリック大司教・司教は世界で9人

  • 神奈川県内の教会で関係者1人が新型コロナに感染、経路は不明

  • 英首相、コロナ対応で教会に賛辞「霊感を感じさせる」 英議会朝餐祈祷会

  • 米リバティー大学とビリー・グラハム伝道協会が協力、伝道についての新コース開設

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.