Skip to main content
2021年1月25日15時54分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米リバティー大学とビリー・グラハム伝道協会が協力、伝道についての新コース開設

2014年10月15日23時07分 翻訳者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:ビリー・グラハム伝道協会(BGEA)ビリー・グラハムフランクリン・グラハムウィル・グラハムリバティー大学アメリカジェリー・ファルウェル・ジュニア
米リバティー大学とビリー・グラハム伝道協会が協力、伝道についての新コース開設+
バージニア州リンチバーグ市のリバティー大学のキャンパスを見下ろす大学のロゴ。(写真:リバティー大学)

米バージニア州にあるリバティー大学とビリー・グラハム伝道協会(BGEA)が6日、オンライン履修学生も含め、この大学に通う学生向けに伝道についてのコースを提供すると発表した。このコースでは、ビリー・グラハム牧師、その息子のフランクリン・グラハム牧師、そしてその孫息子でリバティー大学卒業生のウィル・グラハム牧師が教えるという。

このコースは、宗教学部の設置科目として今学期からスタートし、全学科の学生が履修可能。

同大学を1997年に卒業しているウィル・グラハム氏は、米クリスチャンポスト紙へ宛てた文書で、この提携について、祖父ビリー・グラハム氏の「ただ福音を伝えるだけでなく、世界中の人々に福音を伝える能力を身に付けさせるようにする」という夢を、部分的に実現したものだと説明している。

BGEAの副代表であり、ビリー・グラハム・トレーニング・センターの総責任者であるウィル・グラハム氏は、「過去何年にもわたって多くの形をとってきましたが、このような集中的なトレーニングは主に(BGEAが行っている)スクール・オブ・エバンジェリズムを通して行ってきました」と言う。

「(スクール・オブ・エバンジェリズムは)数日間のプログラムにし、1967年にミズーリ州カンザスシティーで始めたのをきっかけに世界中で行ってきましたが、通わなければならないというところが常に難点でした」

「それが今はオンラインになり、同じ聖書学者や弁証家でも、世界中の人々がその素晴らしい教えを得ることができるようになりました。このプログラムを開始してすぐに、私たちはリバティー大学の他、キリスト教系の各大学に掛け合って、スクール・オブ・エヴァンジェリズム・オンラインを彼らのカリキュラムに組み込んで、学生がこのコースから単位を取れるようにしてくれるようにしました」

同大学宗教学部のガブリエル・エッツェル副学部長は、このコースについて、「全4コースの内の2つがこの秋学期に開講され、2015年春学期に残りの2つのコースが開講されます」と説明。「これらのコースは、伝道について学びたい学生にとって、伝道の分野のトップリーダーたちから学ぶよい機会となるでしょう」と語る。

「このプログラムのおかげで、大学で学ぶさまざまな学科の学生たちに伝道についてのトレーニングを行うことができます」とエッツェル副学部長。同大学もBGEAも、「クリスチャンが福音を効果的に伝えるためのトレーニングを行ってきた長い歴史を持つ」ため、同大学は今や「最もしっかりした伝道トレーニングプログラムを持つ大学の一つ」になったとも話す。

今学期に同大学で開講される2つのコースはそれぞれ、「EVAN201:準備と個人的な伝道」と、「EVAN220:伝道における効果的なメッセージの準備」というもの。「新しいカリキュラムの一部として、学生たちは有名なビリー・グラハム氏と、その息子でBGEA代表フランクリン・グラハム氏の力強いメッセージを聴くことができます」という。

現在、同大学はオンラインで250以上の学位プログラムを提供し、在籍学生数は9万人以上を超える。9月には、グーグルで最もよく検索される大学トップ20のうち、ハーバード大学に次いで17位と発表された。

リバティー大学のジェリー・ファルウェル・ジュニア学長は、「リバティー大学がグーグルの世界で最もよく検索される大学トップ20に入ったとは嬉しいことです」とコメント。「質の高い教育を安い費用で幅広い学術分野において提供している私たちの大学に国際的な関心が集まっているということは、非常に誇らしいことです」と語った。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ビリー・グラハム伝道協会(BGEA)ビリー・グラハムフランクリン・グラハムウィル・グラハムリバティー大学アメリカジェリー・ファルウェル・ジュニア
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • U2・ボノ、ビリー・グラハム氏に詩を献呈

  • ビリー・グラハム:福音派の理想像 リチャード・D・ランド博士

  • ウィル・グラハム氏、パプアニューギニアで2万3千にメッセージ 約800人が決心

  • フランクリン・グラハム氏、北海道でメッセージ 「今晩あなたの罪はゆるされます」

  • 結婚生活の理想的なパートナーシップ:ビリー・グラハムと妻ルースの生涯にわたる愛

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • 主の模範に倣い信仰生活を建て上げよう 万代栄嗣

  • 東京神学大学、新型コロナ感染拡大防止のための活動制限指針を発表

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.