Skip to main content
2021年4月19日18時25分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(34)ウィリアム・スミス・クラーク(特別版) 篠原元

2020年6月16日11時13分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから(26)ウィリアム・スミス・クラーク 篠原元+
ウィリアム・スミス・クラーク(1826~86)

皆さん、こんにちは。今日は最初に、あるご夫婦の話です。

海外旅行に出発する、ラブラブな2人♡。某空港に着きました。保安検査場を通る前にランチをと、展望レストランに・・・。その時、旦那さんが心の中で叫びます。「ヤバイ!! 洗面所の電気つけっぱ、だったかも・・・」。でも、一安心。「そうだ。近くのオフクロに合鍵渡してたんだっけ・・・。飛行機乗る前に電話して、オフクロに、家に行って消してもらおう」

ホッと胸をなでおろす、旦那さん。「合鍵をオフクロに渡してて、本当に良かったぁ」と思ってます。一方で同じ瞬間、メニューを見ながら奥さんも心の中で叫んでいました!!「ヤッバイ!! お義母さん、合鍵持ってるんだったぁぁぁぁ!!!」

勝手に旦那が渡した(いや、渡しやがった)合鍵! アウトだ、完全アウトォォォΣ( ̄ロ ̄lll)。「冷蔵庫の中、見られる! 部屋中、掃除される(ひっくり返される)!! 寝室にも、入られる!!!」

もう、旅行どころじゃない・・・。あることを強く決めた、彼女。「合鍵持たれるなんて、最ッ悪! あとでこの人に、取り返してもらおっ!!」

なぜか、こんなときに限って笑顔の旦那を睨みつけます。さて、この夫婦、このあとどうなるんでしょうねぇ? 論点はカギ1つですけどね・・・。

それから、最後にもう1組、ご夫婦の話。こっちは老夫婦です。

ある日、海外旅行に出発した、老夫婦。飛行機は無事離陸して、シートベルト着用サインも消えました。その時、奥さんが叫びます。「あら、大変!! 私、アイロンをつけっぱなしにして来ちゃったわ!」

すかさず、隣の旦那さんが言います。「安心しておくれ。大丈夫、大事には至らないよ。わしが、浴槽の蛇口を閉め忘れてきたからな・・・」

ホノボノとしているような、でも、こっちの方が明らかに危険、大ごと、大惨事ですね?

さて、男と女が出会って、どっちかが(もしくは双方が)一目ぼれして、告白して、付き合って、ゴールイン♡、で、夫婦になるわけですよね?「恋愛」も奥深いものです(ですよね)。

それでね、最近、恋愛映画なんて見ないですけど、前に、見たんですよ。映画「午前、0時キスしに来てよ」(2019年12月公開。片寄涼太さん、橋本環奈さんW主演作品)っていう映画を。

主人公は、超真面目で、勉強が得意で、勉強が趣味っていうスゴイ女子高生。篠原とは正反対・・・(笑)。で、彼女はね「家でいつも何してんの?」って聞かれたら即「勉強」って真顔で答えるの。実際にいっつも、家では勉強をしているから・・・、うそじゃない!!

皆さんは、そう答えられます? 見栄を張ってそう答えちゃう人が、もしかしたらいるでしょうけどね。100パーセント偽りなく「家でいつも・・・? 勉強だよ」って答えられる人、少ないでしょう。

でね、その女子高生(あっくまで、映画の中の話ですよ・・・)はね、「恋愛なんて時間の無駄。勉強はウソをつかない」と言い切るわけ! いやぁ、スゴイ女の子がいるもんですねぇ。

だけど、その子、本当はいっつも「物語に出てくるような王子様と出会って恋をしたい~♡」って考えて、想像し、ムフ~ッてしてるの。つまりは、これこそ世に言う、恋に恋する女子高生だぁぁぁ!(ちなみに、この女子高生役を橋本環奈さんが演じてます)

仮にですよ。あなたの(会社・学校の)後輩に、そんな女の子がいるとしましょう。つまり「恋に恋する女の子♡」。その子をやる気にさせる方法、ありますよね?「今度、うちの係(部)に、超カッコいい人(先生)が来るらしいよ。だから、頑張ろ!」ってね。その一言で「恋に恋する女の子」をやる気にさせることが、できる・・・はず。

彼女は、カッコいい男の人、つまり「白馬の騎士様ぁ」を想像して、頑張る! やる気になる、目の色変える。でも、あなたが言ったのは、カッコいい男性ではなく、女性。まぁ、つまり、クールビューティーな女の人・・・。

皆さん。これ、アリですよね? だって、「カッコいい人」と言っただけで、「カッコいい男性」とは言ってないもんね。ただ、「恋に恋する女の子♡」が、あなたの願い(思惑)どおりに勘違いしてくれただけですもんね! これは、騙しにはならないですよね? 別に、騙したわけではないよね、騙したんだけど・・・(笑)。

まぁ、「騙し」ととるか、とらないかは皆さんにお任せしますけど、実際問題、この世界は「騙し」に満ちています。周り見たら、世間見たら、社会見たら、そうじゃないですか? 悪意、騙し、背徳、罪がいっぱい。

「騙された」「詐欺にあった」っていう話、多いですよね、今でも。篠原は、東京都足立区に住んでます!「こちらは足立区役所です。午後〇時になりました。外で遊んでいるお子さんたちは、おうちに帰りましょう」って、放送されます。

でも、それだけじゃない。「こちらは足立区役所です。警察署からのお願いです。現在、この地域に、警察を名乗り、キャッシュカードを受け取りに来るという、詐欺の電話がかかっています。ご注意ください」とか、「こちらは足立区役所です。警察署からのお願いです。現在、この地域に、息子さんやお孫さんを名乗る、詐欺の電話がかかっています。ご注意ください」っていう内容。つまり、詐欺の電話、騙しの電話がいっぱいかかってきているわけです。

当たり前ですけど、人を騙すことは悪いこと。人を騙して金持ちになろうとか、人の信用を裏切って何かしようとするなんて・・・。

はい、最後です。結論です。悪意や、怒りや、詐欺や、騙しや、犯罪がいっぱいの世界・・・に、あなたは今、います、存在しています。だから、おススメな本があります! それは、もうね、お分かりだと思いますけど(百人一読ですからね)、はい、「世界のベストセラー」である聖書です。なぜなら、この本、聖書には騙し(偽り)がないのです。

スゴイ本なんですよ、聖書って。古代からずっと読み継がれている。で、読んできた人たちが半端ない!! あのリンカーンも、バッハもゲーテも新島八重も、聖書を読んでいた! じゃあ、あなたも読むしかないじゃないですか?

最後の最後に、あの「青年よ大志を・・・」で有名なクラーク博士。今の北海道大を開校した人物です。彼が、どんなに多くの日本人の青年に影響を与え、後の総理大臣にも影響を与えていたか、知ってますか?(詳しくは『100人の聖書』50ページを参照してください。)

でね、アメリカ人の教育者であるクラーク博士が、政治界の大物の許可を得て、日本で聖書を教えていたんですね。そして、こう言ったそうですよ。「聖書を教えることが唯一の・・・教育です」

皆さん。特に、北海道大の皆さん。それから、北海道大にまったく関係のないすべての皆さん(つまり、すべての人(笑))。クラーク博士がこうまで言った聖書を、今日から読んでみませんか? 以上です。

次回の百人一読は、7月7日(火)です。私事ですが誕生日です。どんな内容になるかはお楽しみに(^^)/~。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都千代田区生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。JTJ宣教神学校卒業、アンテオケ国際宣教神学校卒業、同神学院中退。現在、VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、またテレビ番組「ライフ・ライン」などに出演するなど多方面で活動中。2017年1月に有志のメンバーにより設立された社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』(発行:イーグレープ)がある。

■ 炎リバイバル教会ホームページ

関連タグ:篠原元
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(33)ジョージ・ミュラー 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(32)ウィリアム・スミス・クラーク 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(31)福澤諭吉 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(30)ジミー・カーター 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(29)カカ 篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • フィリップ殿下、キリスト教信仰を語るようエリザベス女王を説得 神学にも強い興味

  • よみがえりの主が与えてくださるもの 万代栄嗣

  • 今年のアカデミー賞のキーワードは「アウトサイダー」? 『ミナリ』『ノマドランド』に見る米国アイデンティティーの力強さ(1)

  • 政教分離原則の遵守を 春季例大祭前にNCC靖国問題委が声明

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • 素晴らしい救い 岡田昌弘

  • 聖書日めくりカレンダー、本紙SNS連載中の川口一彦牧師が制作

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 日本を愛する日本人でありたい 安食弘幸

  • 英フィリップ殿下死去、カンタベリー大主教「キリスト教奉仕の優れた模範示した」

  • 関東学院大学、新学長に小山嚴也氏 前経営学部長

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.