Skip to main content
2025年11月7日19時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米コロラド州のケーキ職人、3度目の訴訟に 性別移行祝うケーキ作り拒否で

2019年6月18日22時27分
  • ツイート
印刷
関連タグ:トランスジェンダー性別移行同性愛アメリカ信教の自由自由防衛同盟(ADF)
米最高裁で勝訴のケーキ職人、再び法廷へ 今度は性別移行祝うケーキ拒否で+
ジャック・フィリップスさん(写真:フィリップスさんが経営する「マスターピース・ケーキ店」の動画より)

米コロラド州にあるマスターピース・ケーキ店の店主ジャック・フィリップスさんが、自身の信仰上の理由でケーキ作りを拒否したことをめぐり、3度目の訴訟に直面している。

トランスジェンダーの女性であるオータム・スカーディナさんは5日、コロラド州地方裁に、フィリップスさんに対する訴訟を起こした。スカーディナさんは、「バースデーケーキ」と表示されたケーキを作ることをフィリップスさんが拒否したと主張。同州の差別禁止法および消費者保護法に違反していると訴えている。このバースデーケーキは、外側が青く内側がピンク色をしており、スカーディナさんが男性から女性に性別移行したことを象徴するものだった。

保守的なキリスト教徒であるフィリップスさんは、自身の信仰上の理由から、同性カップルのウエディングケーキを作ることを拒否したことで訴訟となり、1審と2審で敗れるも、昨年6月に最高裁で逆転勝訴していた。しかしその直後にスカーディナさんが、性別移行を祝うケーキを作ることを拒否されたとして、コロラド州公民権委員会に訴え、再び訴訟に。2度目の訴訟は、同州とフィリップスさん側双方が訴えを取り下げることで和解が成立していたが、今度はスカーディナさん本人が提訴したことで、3度目の訴訟となった。

スカーディナさんの代理人は、ポーラ・グレイセン弁護士とジョン・マクヒュー弁護士が務めている。グレイセン氏は地元テレビ「CBS4」のインタビュー(英語)で、「この州では全市民の尊厳が尊重される必要があります」と述べた。

「マスターピース・ケーキ店は以前、最高裁で性的少数派に属する人にも焼き菓子を提供するとしました。(最高裁で)宗教的意義が認められたのは、焼き菓子がウエディングケーキであるときのみでした」とグレイセン氏は主張。フィリップスさんが勝訴した最高裁で宗教的意義が認められたのはウエディングケーキについてであり、今回はバースデーケーキだとして、グレイセン氏は「原告は世間に対して正直だとは思えません」と述べた。

これまでの訴訟でフィリップスさんの代理人を務めてきた「自由防衛同盟」(ADF)のジム・キャンベル氏は声明で、この訴訟は単なる嫌がらせだと述べた。ADFは、キリスト教保守派の法律家らによる非営利団体。

「今回、マスターピース・ケーキ店に対して起こされた訴訟は、過去の主張の焼き直しのように見えます。コロラド州はほんの数カ月前に、これと同様の訴訟を放棄しました。ですから、スカーディナさんによる今回の攻撃は、ケーキ職人のフィリップスさんに対して再び嫌がらせをしようとする必死の試みのように見えます。しかし、この試みは非常に重要な点でつまずいています。フィリップスさんは誰に対してもサービスを提供しています。ただ、バースデーケーキでは表現できないメッセージがあるだけなのです」

ここ数年、フィリップスさんとマスターピース・ケーキ店は、信仰上の理由で同意できないイベントへのサービス提供を強要する訴訟の標的にされている。

米連邦最高裁は昨年6月、マスターピース・ケーキ店対コロラド州公民権委の上告審において、7対2でケーキ店側を擁護する判決を下した。この判決では、同性カップルのウエディングケーキ作りを拒否したフィリップスさんに対し、同委が罰金を科したことは誤りだとした。さらに公民権法の適用に偏りが見られるとし、フィリップスさんによる信教の自由の権利の行使を同委が侵害したとする判断を示していた。

アンソニー・ケネディー判事は、判決の主文で次のように述べている。

「ある人の信仰を『人が使うことができる表現方法の中で最も卑劣なもの』と表現することは、少なくとも2つの方法で当人の宗教を侮辱することになる。1つは卑劣なと表現することであり、もう1つは信仰を単なる表現方法とすることである。このような発言は中身がなく、不誠実である」

「このような感情は、コロラド州の反差別法の公正かつ中立的な執行の責任を義務付けられた公民権委員会には不適切である。反差別法は、宗教や性的指向に対する差別を防ぐ法律である」

この判決から間もなくして、スカーディナさんは、性別移行を祝うケーキ作り拒否をめぐり同委にフィリップスさんを告訴。フィリップスさんが反差別法に違反したとする判断を同委が下したため、フィリップスさんは昨年8月、同州を訴えた。

しかし今年3月に入って、同州とフィリップスさんはそれぞれの訴訟を取り下げることに同意。同州のフィル・ウェイザー司法長官は、「双方がこれらの訴訟を進めることは誰の利益にもならない」と指摘。「より大きな憲法上の問題が今後決定される可能性があるが、これらの訴訟はその問題を解決する手段にはならない。州および国の公民権法を執行するに当たり、万人に平等な正義こそ私たちが支持する中心的価値観であり続ける」と述べていた。

今回3度目となる訴訟が認められたのは、同州とフィリップスさんが協議の中で、スカーディナさん本人がフィリップスさんに対し訴訟を起こす権利があることを認めたことによる。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:トランスジェンダー性別移行同性愛アメリカ信教の自由自由防衛同盟(ADF)
  • ツイート

関連記事

  • 米最高裁で勝訴のケーキ職人、再び法廷へ 今度は性別移行祝うケーキ拒否で

  • 同性婚ケーキ作り拒否 最高裁でケーキ職人が逆転勝訴、なぜ? 判決詳細

  • 同性婚ケーキ作り拒否、再び米連邦最高裁へ 今度はオレゴン州のケーキ店主夫妻が上訴

  • 「同性婚ケーキ作り拒否裁判」に見る保革の主導権争いと米最高裁判事の任命制度

  • ゲイの客からの注文を拒否したケーキ屋 「有罪になるべきでない」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.