Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(17)ウィリアム・ハーシェル 篠原元

2019年6月18日12時01分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから(14)ウィリアム・ハーシェル 篠原元+
ウィリアム・ハーシェル(1738~1822)

まず、予告します。今日は、アメリカであった面白い話を紹介します。笑ってください。で、誰かに教えてあげてください。笑うのって大事です、健康のためにも。誰かを笑わせてあげるのって良いことです、その人の健康のために。

イギリスのウィリアム・ハーシェル(1738~1822)という人の言葉。「人間が今までなしてきた発見はすべて、ただ、聖書に記された事柄を確証するという目的のためだけになされたものであると思われる」(『100人の聖書』32ページ)。この人は、天王星や赤外線を発見、また望遠鏡を製作した人物。一言で言えば、スゴイ人物、です。

今日は、皆さんも、百人一読でいろいろと発見していただきます。天王星や赤外線の発見ではなくても、いろいろなことを発見できます! 発見したことは、ぜひ、みんなに話してあげてください! 話のネタになることを今日紹介します。だから、あとは皆さんが自由に使って、人気者になってください(笑)。

さて、「意外に知らないことを発見!」する時間の始まりです。

「サーモンと鮭の違い!」。皆さん、これ分かります? スーパーマーケットで、母娘(おそらく、多分)がしゃべってました。「サーモンは嫌いだけど鮭は好き・・・」っていうような感じのこと。もしかしたら、「鮭は嫌いだけどサーモンは好き・・・」というような感じだったかも。

で、篠原は「サーモンと鮭の違い」を知らなかったので、調べてみました。難しいので、もう簡単に言うと(本格的に知りたい方は、あとで、自分で調べてください)、鮭は海水魚で、国産のものが多い、生食はできない。サーモンは淡水魚で、輸入、そして生食ができて、回転寿司で流れてるのは、こっち(トラウトサーモン)・・・らしいです。

はい次!「チャーハンと焼き飯の違い!」。ある日、牧師先生と教会の方と食事をしていてそんな話になったんですよ。で、このチャーハンと焼き飯の違い、それは、卵の順番らしいです。つまり、チャーハンの方は最初から卵を入れて炒める!で、焼き飯の方はご飯を炒めてから、卵や具材を入れる!この違いらしいです。

はい、ここで、冒頭予告したアメリカでの話。人生相談とかにユーモアあふれた回答をすることで有名な女性コラムニスト。そんな彼女が、ホワイトハウスに招かれた! さて、ホワイトハウスに行くと、そこは政治家だらけ・・・。で、政治家たちが彼女だと知って、言ってくるわけです。

「オーッ!あんたが、あの有名な〇〇さんか!? じゃあ、いつものように、何か一つ面白いこと言ってみてよ!」。これに対する彼女の返答が本当にスゴイ、お見事!

「皆さんは、政治家ですよね? じゃあ、いつものように、上手にウソをついてみてください!」。いやー、スゴイですね。とっさにこう言えるんですから。ま、政治家=う〇つき、ってことになるんですかね?

はい、皆さん。うそをついたことあります?「私は、うそなんてついたこと、あーりません!」と言う人がいたら、それこそ、まさにうそであり、その人はうそつきなのか、ボケているのかどっちかです(ズバッと言ってごめんなさい)。

昔小さい頃に、大人から言われませんでした?「うそついちゃダメよ」とか「正直に言いなさい! うそついても、バレるんだからね」と。ま、「うそはよくない」とみんな思っていますよね。

でも、発見すべきです!「うそは絶対によくない」は、間違いだと! うそを絶対に言わないことこそ、間違いなのです! 正直に言ってはいけないときもあるんです。ありのまま、正直に言ってはいけないケースもあります。そうですよねぇ?「うそは絶対にダメ」が間違いで、「うそは基本的にダメ」が正しい、のですね。世界のベストセラー聖書から判断しても、本当にそうなんですよ!

部長が「俺はまだまだ若いぜ! 徹夜しても、やっていけるくらいの体力があるぜ!」と言ってんのに、正直に「いやー! 部長、正直言って、もうお年ですよ。俺らから見れば・・・。しっかり休んでくださいね(笑)」とか言ってたら、あなたの方が、会社を永久に休める身分になりますね、多分。

男性の皆さん。恋人、彼女の料理がどんなにマズくても、正直に「あーっ、マズッ! こんな料理食えんわ」って言いますか?「こんな味付けの料理初めてだ! もうこんなの食べたくも、見たくもない!」とか正直に言ったら、料理を見なくなる前に、血を見るかもしれませんねぇ。

先輩が彼女を連れてきた! その女性がトイレに・・・。先輩が、「どう、俺の彼女?」と聞いてくる。どんな人だったとしても、「いやー。お世辞でも美人とは言えませんね・・・」とか言えないでしょ。って言うか、言っちゃダメですよね?

クラスメートが新しくできた彼氏の写真を見せてくれた。「どう? カッコいいでしょっ?」って聞かれる。どんな男でも、「はっ、何このブサイク」って言えないですよね? 言ってはいけないことを正直に言っちゃったら、クラスメートとの関係が、終わりですね。

命からがら逃げてきた女性をかくまった。その後で男が「おい! ここに、うちの女が逃げてこなかったか!?」とすごんできても、正直に「ハイ。奥に隠れてますよ。どーぞ、奥へ」とか答えてはいけませんよね。んなことしたら、終わりです。

ま、世界のベストセラーである聖書からも分かりますが、時と場合です。基本的に、うそは悪いものです。が、時と場合があるってことですね。つまりは、正直に言ってはいけないときがある!そんなときは、頭を使えよってことです。

はい、最後(って書きたいです。まだ、終わりませんが・・・)。去年、全国消防協会のポスターを見ました。「救急車はタクシーではありません」とありました。で、イラスト付きで「虫歯が痛い」とか「蚊に刺された」とか「しゃっくりが止まらない」とかいう症状での119番をしないで・・・と訴えていました。

そんなんで119番って、本当にあるのかって感じですが、本当に、119番も間違った使い方をしたらいけませんね。大怪我した人の所や事故現場に、救急車がすぐに駆けつけることができない理由となりますから。

何事にも「間違い」があります。間違った使い方、間違った理解、間違った考え方、間違った判断とか。なので、大きな「間違い」2つも発見していただき、終わりましょうか。

まず1つ目。「タバコについての間違い」です。はい、結論。タバコは体に良いものではありません。タバコ、つまり喫煙による年間超過死亡数は13万人。また、受動喫煙が原因で死亡する人が国内で年間1万5千人も。これらの数字で、タバコが良いものか、悪いものか、すぐに分かるはずですね。

タバコは、本人の体にとって良いものではありません。また、周囲の人たちにも害を与えてしまうモノです。喫煙者の皆さんには、禁煙をおすすめします! 自分の健康や周囲の人の健康、安全、節約のためにも。タバコをやめて、その分のお金を家族サービスに使うとか、将来のために貯蓄する。家族は幸せに、自分の将来もバラ色。

しかし、だからといって、クリスチャン=タバコはダメ!ということはありません。「クリスチャンになったらタバコ吸えなくなるんでしょ」と思ってませんか? 自分のためにも周囲の人のためにもタバコはやめるべきです。スパッとやめて、家族をスパ施設に連れて行ってあげたり、パスタ屋さんに連れて行ってあげるべきでしょう。

でも、「クリスチャンになるには、タバコをやめないといけない」とか「クリスチャンになったら、タバコは絶対NG!」では、ありません。体に悪いから、今すぐにでもやめるべきなのです。クリスチャンになったからといって絶対にやめなくてはいけない、クリスチャンになってタバコ持ってたら、教会を追い出されるって、そんなことありません。

だから、安心して、クリスチャンになれますよ。安心して、私たちの教会に来ていただいていいですよ(でも、教会の中ではタバコを吸わないでくださいね)。「クリスチャンになりたい? なら、今すぐタバコなんか、やめなさーい!」とは言いませんから、安心して教会に来て、安心してクリスチャンになることができます。

そして、クリスチャンになると、スゴイ特権や助けを受けるようになるんです! クリスチャンになることによるメリット、またクリスチャンになる簡単、唯一の方法については、シーズン1の100で紹介しています。読んでみてくださいね。

はい、本当に最後!「お酒、アルコールについての間違い」です。これまた、「クリスチャンになったらお酒飲めないんでしょ」とか思っていないですか?「ビール!? いえいえ! 私、クリスチャンなんでアルコールはダメなんですよ!」と聞いたことないですか?

でもですね、聖書に、「アルコールを禁止する。クリスチャンは、酒飲むな!」なんて書いていないんです。クリスチャンになっても、ビール飲んでいいし、ワイン飲んでもいいし、焼酎飲んでもいいわけですよ。

世界のベストセラー聖書から分かること。お酒を飲むことが悪いことではない。ただ、酔ってはいけない。酔って、いろいろなことが起こりますよね。酒に酔って、けんか。酒に酔って、大失態。酒に酔って、気付いたら警察署の中とか・・・。

実際に聞いた話ですが、何かの集まりで、あるサラリーマンが酔っ払って、なんと吐いてしまったそうですよ・・・。しかも、部長の頭に!!! もうその瞬間、彼の会社生活は終わり、出世コース脱落ですよね。

ま、そんなことにならないためにも、酔ってはいけない! そう、酔いやすい人、また酔って他人に迷惑をかけるような人は飲まないべきですね。飲んではいけませんね! 自分のため、家族のため、孫たちのため。

はい、もしお酒のことで悩んでいるなら、もうやめてください。安心して教会に来て、クリスチャンになれます。そして、クリスチャンになって、素晴らしい生活を送ってください。スゴイ特権を受け取ってください!

教会、クリスチャンって、制限・規律が多いのではなく、メリットが多いわけです。とりあえず、クリスチャンになりませんか? 宗教の話ではありません。人生の話です、自分が特権を得るための話です。

このまま、シーズン1の100をクリックして、調べてみてください。クリスチャンになることによるメリットを知ることになりますよ! 今日は、いろいろ勉強にもなる有意義な一日です!

次回の百人一読は、バッハが登場。楽もあれば、苦もある、それが人の一生ですよね。皆さんは、苦しいとき、どうしますか? 次回7月9日、苦しいときの最高の対処法をご紹介します!

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(16)アイザック・ニュートン 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(15)ガリレオ・ガリレイ 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(14)ローラ・インガルス・ワイルダー 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(13)ルー・ウォーレス 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(12)五十嵐健治 篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.