Skip to main content
2025年8月21日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(13)ルー・ウォーレス 篠原元

2019年3月26日14時31分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
百人一読―偉人と聖書の出会いから(11)ルー・ウォーレス 篠原元+
ルー・ウォーレス(1827~1905)

質問です。皆さんには、何か自慢できるものがありますか? 人によっていろいろでしょうね。輝かしい学歴、車、マイホーム、美しい奥さん(彼女)・・・。また、家柄が自慢って方もいるでしょうね。つまり、ご先祖様が自慢ってことですね。

「俺は、第〇〇代首相の〇〇の血筋なんだよ!」だったり、「私の曾祖母は、あの〇〇大学の創設者なのよ」というような自慢話、聞いたことありませんか?

実は今、系図がかなりはやっているようです。今日、世界規模でいうと、系図の研究は10億ドル産業、そして北米では、趣味といえばガーデニングが1位、2番目に来るのが系図らしいです。

また、世界的に見て、インターネットで一番検索されているのは、アダルト関連(ポルノ)、2番目が系図といわれます。みんな系図に興味があるんですね。それよりも、アダルト関連っていうのが、問題なんですけど・・・。

とにかく、自慢の話ですが、もしかしたら、自慢するものや自慢できることがないという方もいるはずです。まぁ、自慢しないのが一番です!ペラペラしゃべられる自慢話って、聞いているほうは良い気しないですよね?

映画「ちはやふる -結び-」(2018年3月公開。広瀬すずさん主演作)で、夏期講習の講師・周防久志(賀来賢人さんが演じます)が、予備校生たちを前に、自分の若き頃を振り返り、いろいろ語るんですが、そこらへんも面白いところです。予備校生たちをバカにするようなことを堂々と言ったり、急に泣き出したり・・・。

周防は、予備校生たちをバカにするようなことを言う半面、彼らのことをうらやましがっているのです。彼には彼なりの過去があり、予備校生たちには彼らなりの過去や現在があるんですね。

どんな人にもありますよね。悔しい思い出、うれしかった出来事、バラ色の青春時代、記憶から消し去りたい闇の日々・・・。でも、すべての人に、世界のベストセラーである聖書は、このように言っています。「先の事どもを思い出すな。昔の事どもを考えるな」と。

「事ども」っていう表現がいいですよね! 人は、昔の出来事にかなりこだわってしまっていて、それらにとらわれてしまっているわけです。それが、人の前進、成功を妨げている。だから、「事ども」っていうレベルの表現になっているのかもしれません。そんな昔のこと、「事ども」を思い出してクヨクヨするな、引きずるな、ってことですね。

「何であの時、あんなこと言ったんだよ、この俺はっ!?」とか「何であの日、あそこに行っちゃったの。私は?」とかがあるかもしれませんが、人間は過去には戻れませんから、その「事ども」は振り払って、前進しませんか?

舞台化、映画化されている世界的名作『ベン・ハー』。著者ルー・ウォーレスは、ある出来事がきっかけで、自分がある分野について無知であることを思い知らされるわけです。そして、いろいろと調べだすんですね。そこから書きだし、発表した作品、それが、あの『ベン・ハー』なんです。

何が幸いになるか分からないですね。ルー・ウォーレスが、あることに精通していなかった。そして、それを思い知らされた。それゆえに、調べ出した。そんな中で、『ベン・ハー』が生まれることになってくる・・・。

大丈夫です。今までいろいろな失敗があっても。
大丈夫です。そんなに自慢できるような学歴がなくても。
大丈夫です。恋人がいなくても。
大丈夫です。お金がなくても。
大丈夫です。過去にとんでもないことがあったとしても。

将来を、明日を、1時間後を変える、いや、変えてもらうことが、あなたにもできるのです。皆さんの将来に何が起こるか、明日何が皆さんの人生に待っているのか、ジャスト1時間後に自分が何を考えているのか、自分でも分かりませんよね。

だから、未来を変えようにも、どうなるかが分からない未来を変えることなんてデキないわけです。知っているから、変えられるのです。知らないものを変えることはできません。だって、どうなるか知らないのですから・・・。逆に言えば、どうなるか知っているならば、手を加えて、未来を変えることができる。

今日ご紹介しますキリストの神様は、あなたのすべて、そう未来も知っているのです。そして、あなたの未来を変える力、1時間後のあなたの何かを変える力、明日のあなたを守る力、そのような力をも持っておられるのです。すべてを知っていて、すべてをなす力もある。これを全知、全能と表現します。

だからこそ、この神様には、未来、明日、1時間後のあなたを守る、また、あなたの未来の何かを変えることもできるわけです。キリストの神様は、そこらへんの地蔵や神社の神々とかと違って、生きていて、全知であり、全能だからです。

だから、過去がどんなであったとしても、また現在がどんなに悲惨な状態であったとしても、未来が来なければと思うような状況であっても、とりあえず、キリストの神様を信じてみませんか? このお方にすがってみませんか?

過去から続く痛み、悲しみ、束縛から自由になり、悲惨な人生が終わり、未来が変られだすのです。キリストの神様を信じてみるならば・・・。(「キリストの神様を信じるっていっても、どう信じんの?」という方々のため、その方法やメリットなどをシーズン1の100で紹介中です)

自分を縛っている過去の「事ども」、忌まわしい記憶などを振り払い、自分を自由にして、新しい光り輝く未来をつかみ取るために、心を決めて、今日、キリストの神様を信じて生きませんか?

次回の百人一読は、「大草原の小さな家」のローラ・インガルス・ワイルダー。1時間の自由時間をもらえたら、皆さんは何をしますか?社長から、2日間の特別休暇をもらえたら、どう使いますか?次回は、時間について考察していきます。それでは、4月16日に。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • あの名作映画の原作を読む ルー・ウォーレス著『ベン・ハー』

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(12)五十嵐健治 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(11)アルフレッド・テニスン 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(10)ヴィクトル・ユーゴー 篠原元

  • 百人一読シーズン2―偉人と聖書の出会いから―(9)チャールズ・ディケンズ 篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • ワールドミッションレポート(8月21日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(4)

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • ワールドミッションレポート(8月19日):ガーナのレレミ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.