Skip to main content
2021年3月3日08時11分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
新・景教のたどった道

新・景教のたどった道(1)『新・景教のたどった道』の出版に向けて 川口一彦

2019年1月17日20時40分 コラムニスト : 川口一彦
  • ツイート
印刷
関連タグ:川口一彦景教

はじめに
『新・景教のたどった道』の出版に向けて

新・景教のたどった道(1)『新・景教のたどった道』の出版に向けて 川口一彦

このたび「新・景教のたどった道」を寄稿することとなりました。かつて2003年4月から1年間にわたりキリスト新聞社の同社新聞紙上に「景教のたどった道 東周りのキリスト教」を連載し、05年3月に同社から発売したものが絶版となり、購読を求められる声が絶えず、本書を発行することができるなら幸いと考えています。

専門的な景教資料の内容のものをイーグレープから『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(2014年)として発行しましたが、本書は一般入門書として活用していただけることを願っています。

さて、景教とはどのようなキリスト教でしょうか?世界や日本で広く知られているキリスト教は、ローマから発信して広がったローマ・カトリック教会、そこから16世紀前後に派生した宗教改革プロテスタント(抗議の意味)諸教会、英国から広がった聖公会、欧米から発展した福音主義諸教会やペンテコステ・カリスマ諸教会、さらにギリシャや東欧の東方正教会などがあります。

新・景教のたどった道(1)『新・景教のたどった道』の出版に向けて 川口一彦

では景教、すなわち東方景教はというと、まさに「東方」と名が付いたように、イスラエルからシルクロードで東のシリアからイラク、ペルシャ(イラン)、中央アジアへと伝わり、そこを中継点として中国に布教した古代アジアのキリスト教です。

中国では唐の太宗皇帝の時代、ペルシャから635年に初代宣教師らが来たことから波斯(ペルシャ)教と言っていました。しかし、ペルシャからはゾロアスター教やマニ教なども来ていたので、独自の名前を用いることを考え、745年ごろに大秦景教と改名し、多くの宣教師や信徒らが中国に入り、全土で栄えました。781年に有名な「大秦景教流行中国碑」が西安に建ち、景教と中国皇帝との良好な関係を石に刻みました。

850年ごろには、堕落した仏教を皇帝が排撃する中で、外国人の宗教すべてを追放する政策に景教も含まれ、指導者や信徒らは殉教し、多くは中央アジアや福建省、モンゴル、北京近郊などへと生き延びていきました。850年ごろに景教碑は土に埋められ、約770年後の1625年ごろに発見されて景教の存在がクローズアップされました。

やがて中国の唐が滅び、13世紀ごろの元の時代になると、也里可温(エリカオン、福音の意味)と名前を変え、会堂を十字寺として信仰を守り続けていました。彼らの証しを墓石や石碑などの遺跡として各地で見ることができます。

新・景教のたどった道(1)『新・景教のたどった道』の出版に向けて 川口一彦

筆者が景教研究の傍ら、幾つかの願いを主である神様に祈っていました。その一つが、景教碑を建立することでした。その祈りが応えられて2014年11月3日、日本景教研究会本部に大秦景教流行中国碑の模刻碑が建立されました。

中国西安の西安碑林博物館に置かれている原碑をそっくりに模して作成し、設置しました。西安碑と違う部分は、地震対策として四角い土台の御影石を造り、下の動物である龍の9番目の子ビシの後部がないことです。建立に当たっては多くの会員の献金と祈り、石材店社長の熱心さがあり、主である神様の導きがありました。

第二は、景教資料館の建設です。第三は、そのために景教関係の資料を収集することです。これらの実現に向けて景教の存在を具現化し、キリストの福音宣教の重要性を広めていきたいと願っています。

次回へ>>

※ 参考文献
『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(改訂新装版、イーグレープ、2014年)
旧版『景教のたどった道―東周りのキリスト教』

◇

川口一彦

川口一彦

(かわぐち・かずひこ)

1951年、三重県松阪市生まれ。愛知福音キリスト教会宣教牧師、基督教教育学博士。聖書宣教、仏教とキリスト教の違い、景教に関するセミナーなどを開催。日本景教研究会(2009年設立)代表、国際景教研究会・日本代表を務める。季刊誌「景教」を発行、国際景教学術大会を毎年開催している。2014年11月3日には、大秦景教流行中国碑を教会前に建設。最近は、聖句書展や拓本展も開催している。

著書に 『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(改訂新装版、2014年)、『仏教からクリスチャンへ―新装改訂版―』『一から始める筆ペン練習帳』(共にイーグレープ発行)、『漢字と聖書と福音』『景教のたどった道』(韓国語版)ほかがある。

【川口一彦・連絡先】
電話:090・3955・7955 メール:kei1951-6@xc.so-net.ne.jp

フェイスブック「川口一彦」で聖句絵を投稿中。また、フェイスブック「景教の研究・川口」でも情報を発信している。

■ 【川口一彦著書】(Amazon)
■ 【川口一彦著書】(イーグレープ)

■ HP:景教(東周りのキリスト教)
■ フェイスブック「川口一彦」
■ フェイスブック「景教の研究・川口」

関連タグ:川口一彦景教
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 温故知神―福音は東方世界へ(114)日本景教研究会本部に建つ大秦景教流行中国碑側面の拓本 川口一彦

  • 温故知神―福音は東方世界へ(113)大秦景教流行中国碑下部のシリア語の現代訳と拓本 川口一彦

  • 温故知神―福音は東方世界へ(112)大秦景教流行中国碑の現代訳と拓本57 川口一彦

  • 温故知神―福音は東方世界へ(111)大秦景教流行中国碑の現代訳と拓本56 川口一彦

  • 温故知神―福音は東方世界へ(110)大秦景教流行中国碑の現代訳と拓本55 川口一彦

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(7)イエス様は、アメリカ人だった?

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • ロシアの反体制派指導者ナワリヌイ氏、裁判所で聖書を引用

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 「わたしは父から出て、世に来ました」 さとうまさこの漫画コラム(3)

  • 世界宣教祈祷課題(3月2日):エチオピア

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 「わたしは父から出て、世に来ました」 さとうまさこの漫画コラム(3)

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

  • 宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」

  • 米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で

  • 同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表

  • 聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査

  • 「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上

  • 「わたしは父から出て、世に来ました」 さとうまさこの漫画コラム(3)

  • WEAのシルマッハー新総主事就任、演説で福音主義の核心語る

  • 2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来

  • 聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏

  • 12歳のキリスト教徒の少女、誘拐後に性的暴行受け強制改宗・結婚 裁判所が解放を命令

編集部のお勧め

  • 「クリスチャンだからこそ、もっと知って祈って関わってほしい」 人身取引に取り組む「ゾエ・ジャパン」

  • パンデミック時代の宗教の可能性探る IPCR国際セミナーで日中韓のキリスト者も発題

  • コロナ禍で増える自殺、奥田知志牧師「宗教にできること、いっぱいあるのでは?」

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.