Skip to main content
2025年8月15日23時31分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
世界自転車旅行記

世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄

2015年11月10日14時04分 コラムニスト : 木下滋雄
  • ツイート
印刷
関連タグ:木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄

ジョージアの回で、アイスランド人のサイクリスト、ジョンさんに出会ったことを書いたが、その時に次にどこを走るか決まっていないなら自分の国に来ないかと言われたので、彼の国を一周(約1500キロ)することにした。寒い国である。普通に走れるのは当然夏の間の短い期間のみだが、それでも雪が降ることもあるから準備は十分するようにと言われた。

2008年6月30日夜11時、ほとんど白夜のため、まだ日が落ちぬレイキャビク空港着。ジョンさんが迎えてくれ、夕焼けの街に向かう。2時ごろ寝たが中々暗くならずまだ夕焼けは残っていた。

世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
空港から首都レイキャビクへ向かう途中の夕焼け

初日は街とその周辺を案内してもらった。この国は本州の半分くらいの大きさに31万人しかおらず、そのうち4分の3がレイキャビクに住んでいるため、他の地域はおのずと想像がつく。地熱を利用する暖房システムのため大気は汚染されておらず、世界一空気のきれいな首都といわれる。しかしこの日、天候は砂嵐。天気予報も悪く、特に風速10メートル以上の北東風との予測は憂鬱(ゆううつ)。島の一周はどっちに回るかがテーマになるが、島を時計に例えると8時の位置にあるレイキャビクからは、この風ではどっちでも同じようだ。反時計回りを勧められ、翌日スタート。分かってはいたが北東=斜め前からの風は、進まない上にトレーラーにはあおられて倒されそうになる。それでも街から離れると車は減り、風も少し収まった。

税金の高い北欧ということで、物価は高いとも知っていたが、いざサンドイッチ一切れ500円、ハンバーガーが千円もするのを見るとつらい。キャンプ場を見つけ食料品を買って自炊。しかし無料のキャンプ場もあるし、人がいなければどこにテントを張ってもいいし、スーパーで安い品物を買えばかなり出費が抑えられるというのは、だんだん分かっていった。ちなみにこの国はクレジットカード先進国でどんな小さな店でも使え、全くキャッシュを持っていなくても大丈夫。

スタートの3日間は天気が悪く向かい風がひどく、特に2日目は最悪。雨の中の向かい風で時速8キロくらいしか出ない。しかし雲が切れて太陽が顔を出し、虹が見えた時は、ほっとする一瞬だった。その日は夕方クタクタになって農家の庭にテントを張らせてもらった。

世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
シンクべトリル湖畔の教会
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
野宿の様子
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
島の南西部にて、強い風雨の中で虹をバックに

天候の悪さに増してトラブルも発生。タイヤが破裂してしまった。2千キロしか走っていないタイヤなのでまだ大丈夫と思いスペアを持っていなかったのが誤算だった。この自転車は昔のいわゆるサイクリング車で、長距離旅行に向いていて自分に合っているので長く乗っているのだが、使っている日本のママチャリと同じタイヤサイズが今は海外ではマイナーなものになってしまっている。町はほとんどないし、自転車屋があったとしてもこのサイズが置いてあるとは思えない。このタイヤで何としても走らなければならない。チューブにゴムシートを巻いてひもで縛って、裂けた部分に力が加わらないようにして、だましだまし走る。

そんなふうにほとんどどんよりした雲の下を走っている感じだったが、この旅の見所の一つである、入り江に落ち込むユクルサルロン氷河に着いたところで、ずっと曇っていたのが急に晴れ、澄み切った青空の下、日の光を受けて青く輝く氷河の美しさを見せていただくことができた。ハレルヤ。

世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
島南部の牧場
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
火山の島であることが分かる溶岩
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
低地でも高山植物のような花が咲く。
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
氷河をバックに
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
陽を浴びて青く輝く南部のユクルサルロン氷河
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄

島の東側はフィヨルドが続き、すぐ近く見えている対岸へ行くのに、入り江の奥までいったん入ってまた戻ってくる感じだ。風は相変わらず強く、行きは追い風だが帰りは向かい風、天気は相変わらず悪く寒い。しかしこんなひどい天候なのに毎日何組か自転車に出会った。さすがここはヨーロッパの国なのだなと思う。東海岸の最後の入り江に来た所では徐々に雲がとれ、青空の下雪を残すフィヨルドの山々と青い海、緑の牧草地のコントラストが美しい。

世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
島東部にて
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
バーストしてしまったタイヤ
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
島北東部にて
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
平原を流れる川で遊ぶ子どもたち
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄

この辺りから周回道路は、山に入って行く。街に出て(といっても人口わずか1600人)自転車屋を見つけタイヤを探す。少し違うサイズしかなく、ないよりましだと買ったが、強引にはめようとしてもはまらず、ワイヤーが切れてしまいタイヤが歪んでしまった上に、はめる時にあちこちチューブも傷つけてしまったようだ。それでも何とか走れるようになった。

この町を過ぎると、しばらくほとんど人のいない地域となる。この国は大西洋中央海嶺の真ん中にあるため地殻変動が激しく、そのためかあちこちで豪快な滝が見られる。その一つデンティフォス(滝)は幹線道路から砂利道を25キロほどいったところにあるが、見所の一つと勧められていた。分岐から次の町ミー湖畔までは20キロほど。まだ午前中なので行ってみることにした。荷を降ろして身軽になったがむごく荒れた道は走りにくく、ゆっくりと行く。着いてみると水しぶきにきれいな虹がかかり、豪快な滝とのコントラストは往復6時間をかけた甲斐がある期待以上のものだった。

世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
しぶきで虹がかかる島北部のデンティフォス(滝)
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄

周回道路に戻りミー湖畔へ着くと、キャンプ場にはたくさんのテントが張られていた。

その先島の北側、この国第2の都市(と言っても人口2万人足らず)アクレイリの手前のフィヨルドも美しく、牧草地に転がる干草ロール、さまざまな形の雲、太陽光の乱反射する海面、シルエットで見える氷食地形・・・と絵になる風景ばかりだった。

世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
あちこちに温泉が湧く。
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
北部のミー湖畔のキャンプ場にて
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
島北部の様子
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
第二の都市アクレイリ

しかしアクレイリを出るとまた悪天候。小雨と強風の下の峠越えを2つ。ここまで周回する1号線を走ってきたが、島を南北に突き抜ける道は悪路だが幾つかあり、そのうちの一つ一番西側の縦断路は、200キロと手ごろな距離で比較的走りやすく勧められていた。ただし天候が良ければとのことであるが。新聞で調べた天気予報は相変わらず悪いが、せっかくだから行ってみようと縦断路に踏み込んだ。路面を見ると新しい自転車のタイヤの跡が2台分ついている。他にもいるようだ。上り坂では相変わらずの強風と雨に悩まされ、最初のうちは良かった路面も高原に出てから荒くなり、ペースはぐっと落ちた。このルートのちょうど真ん中にはオアシスのように温泉が湧いている。やっと8時ごろ着いてキャンプの用意をし、適度に熱い温泉につかる。雰囲気としては日本の山の中にある秘湯といった感じだ。翌日はさらに天気は悪く、昨日以上の向かい風、路面は悪く夕方になって風雨はひどくなり嵐になった。手袋をしていても手がかじかむ。それでもその嵐の中を逆方向に何組か自転車がすれ違った。温泉まではたどり着けまい、どこに泊まるのだろう。下界にたどり着いて舗装路になっても風で時速8キロの世界、100キロを普通の倍の14時間かかってやっとキャンプ場にたどり着き、思い切り食べまくる。

世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
中央部を縦断する道で
世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄
島の中央部、キャンプ場の脇の川に湧く温泉

最終日の7月16日、レイキャビクまで残り100キロだが、ジョンさんに電話したら途中まで迎えに来てくれ、完全な一周にはならなかったが、世界最大の露天風呂ブルーラグーンに連れて行ってもらった。広さだけでなく入場料の方も3千円とこちらも世界最大級だ。

アイスランドという国がどういうところかよく知らなかったが、こんなに美しいところだとは思ってもいなかった。確かに天気はほとんど悪く、風はいつも前から強く吹いていたような印象できつかったが、そんな大変な思いをしたからこそ、たまに晴れたときの美しさは感動となって記憶に残る。自転車の旅は確かに大変なこともあるけれど後に大きな思い出となって残っていく。この土地は今まで訪れた中で最も大きなそれとして残っている。もしかしたら人生も同じかな、辛いことのある人生の方が、何事もなく終わるものより充実した感謝なものなのかもしれない。

世界自転車旅行記(15)アイスランド 木下滋雄

<<前回へ     次回へ>>

◇

木下滋雄

木下滋雄

(きのした・しげお)

1964年横浜生まれ。フォト・サイクリスト。高校時代に自転車旅行と写真を開始し、30歳で五大陸走破を達成。これまでに60カ国延べ6万3千キロを走破している。現在はパラグライダーも楽しむ。ぺトラ建築設計一級建築士事務所主宰。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:木下滋雄
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(8月14日):ポーランド 殺人犯からキリストの友へ

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.