Skip to main content
2025年7月12日17時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

すべての口が主をたたえる 穂森幸一(118)

2018年11月15日12時19分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

それゆえ神は、この方(キリスト)を高く上げて、すべての名にまさる名をお与えになりました。それは、イエスの御名によって、天にあるもの、地にあるもの、地の下にあるもののすべてが、ひざをかがめ、すべての口が、「イエス・キリストは主である」と告白して、父なる神がほめたたえられるためです。(ピリピ2:9~11)

ピリピ書に「すべての口が主をたたえる」という箇所を最初に目にしたとき、世界中のクリスチャンが主を礼拝し、ほめたたえるという意味に受け取っていました。しかし、よく読んでみると、すべての口というのはクリスチャンも未信者も異邦人もすべてという意味に受け取るべきではないかと思うようになりました。「天にあるもの、地にあるもの、地の下にあるもの」という表現は、天にいる御使いも、過去に亡くなったすべての人も主を賛美するという意味に受け取ることができます。

使徒パウロは、決して絵空事や願望を語っているのではなく、聖霊によって幻を示され、自分の目によって確かめたことを書き記したのではないでしょうか。

神道はユダヤ教の影響を受けているし、仏教も東方キリスト教である景教に影響されているという話をすると、おとぎ話か絵空事にしか受け取ってもらえないことがあります。

それは空論にすぎないと主張する人々は、日本と中東の距離があまりにも離れていることを根拠に挙げます。昔の人々にとって距離はあまり問題でなかったように思います。彼らは、陸のシルクロードや海のシルクロードを通って片道2年間かけて行き来していました。彼らの時間の感覚でいくと、日本と中東の距離など問題ないのではないかと思います。

縄文人は、私たちが想像する以上に優れた海洋民族でした。海流を熟知し、風をよみ、カヌーを巧みに操り、各地と交流しています。南洋の島で縄文土器が発見されています。また、中東やヨーロッパで縄文土偶が発掘されています。

学術的に証明されていませんので、断言できませんが、中東のシュメール文明と縄文人のつながりもいつか証明されると思います。ましてや2600年前にアッシリア捕囚になったイスラエル10部族が、大陸の東の果てにある日出づる島を目指したとしても不思議ではありません。エルサレム陥落の時には、残りの2部族の一部も、同胞が行き来しているシルクロードを通り、秦氏と共に日本にやってきたと考えても、荒唐無稽な話ではないと思います。

日本の神社には、ユダヤ教の痕跡が見られるといわれます。伊勢神宮の形とサイズは、あまりにもユダヤの幕屋に酷似しています。ダビデの紋章が神社で見られるのは決して珍しいことではありません。また、日本の相撲もユダヤ教の神事であるといわれています。ヘブル語と日本語に共通の意味と発音を持つ言葉が500以上あるともいわれます。また、日本の「神道」という言葉は、聖書に由来しているといわれます。また、よく用いられる「虎の巻」という言葉も「トーラー・スクロール」(トーラー巻物)から来ているといわれます。

あなたが、あなたの神、主の命令を守り、主の道を歩むなら、主はあなたに誓われたとおり、あなたを、ご自身の聖なる民として立ててくださる。(申命記28:9)

唐に留学した日本の僧侶は、少なからず景教の影響を受け、漢文の聖書写本も持ち帰っているといわれます。真言宗で行われている十字を切る仕草は、景教そのものです。カトリックのミサを見学した天台宗の僧侶は、自分たちも同じようなことをしていると話していました。また、この僧侶は「すべての宗教の根源はモーセの十戒です。殺してはならない、あなたの父と母を敬えなど、すべての基本が十戒から来ています。十戒に反していることを教えたら宗教ではないですよ」と断言していました。

神道や仏教にも神様の働きがあるのは否定できないと思います。やがて時が満ちたら、聖霊が注がれ、彼らは気付くかもしれません。本当はキリストと関わりがあったということを知ることになるのではないかと思います。その時はキリストの前に膝をかがめ、主を褒めたたえるのではないかと思います。

イスラム教徒の方々もキリスト教と対立しています。しかし、イスラムのアラーもユダヤ教やキリスト教の父なる神も同じ神です。やがてイスラムの人々も聖霊によって目覚め、自分たちは同じ神を礼拝しているのだと気付き、同じようにキリストにひれ伏す時が来るような気がするのは、私だけでしょうか。

世界の宗教は対立し、政治の世界には混乱があり、地域紛争が絶えず、世代間の争いもあります。今こそ、宗教者が立ち上がり、神の平和を語る時だと思います。同じ神の子として他宗教の方々とも交流し、語り合う場を持つべきなのではないかと思います。世界は宗教の対立ではなく、神を信じる者と信じない者の2つに区分される時が来ます。神を信じるグループに入るように、忍耐して説得を続けることが求められています。

それなら、悔い改めにふさわしい実を結びなさい。「われわれの父はアブラハムだ」と心の中で言うような考えではいけない。あなたがたに言っておくが、神は、この石ころからでも、アブラハムの子孫を起こすことがおできになるのです。(マタイ3:8、9)

※古代日本とユダヤ人との関係に関する本コラムの内容は、あくまでも筆者の個人的な見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 和解の仲介者 穂森幸一(117)

  • 聖地の宝石 穂森幸一(116)

  • 記憶に残る3人の老人 穂森幸一(115)

  • 隠れた協力者 穂森幸一(114)

  • 私にあるもの 穂森幸一(113)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.