Skip to main content
2025年9月3日23時05分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

聖地の宝石 穂森幸一(116)

2018年10月18日16時32分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

都には神の栄光があった。その輝きは高価な宝石に似ており、透き通った碧玉のようであった。(黙示録21:11)

40年前に聖地旅行に行ったときの話です。シナイ山登山に向かう途中、砂漠の民、ベドウィンのテントを訪れる機会がありました。テントの前で遊んでいた男の子にポケットからペンライトを取り出し、見せてあげました。スイッチを点滅するとびっくりしていましたが、「ちよっと待っていてくれ」と言ってどこかに走っていきました。

しばらくすると、水晶を持ってきて「これと交換してくれ」と言っていました。テントの中では、ベドウィンの人たちが銀細工をしていましたが、びっくりするくらい安い値段で分けてくれました。シナイ半島ではさまざまな宝石が産出されますが、銀も採れるということでした。ただ、どこで採れるかは部族の秘密だと言っていました。

イスラエルの民がエジプトを脱出してから40年間シナイ半島を放浪しますが、その間にユダヤ教が確立していきます。祭司の服は最高の織物を用い、宝石の飾りをするように定められました。これは祭司職が神に仕える高貴な働きであり、象徴的な存在であることを表しています。

また、あなたの兄弟アロンのために、栄光と美を表す聖なる装束を作れ。あなたは、わたしが知恵の霊を満たした、心に知恵のある者たちに告げて、彼らにアロンの装束を作らせなければならない。彼を聖別し、わたしのために祭司の務めをさせるためである。(出エジプト記28:2、3)

その中に、宝石をはめ込み、宝石を四列にする。すなわち、第一列は赤めのう、トパーズ、エメラルド。第二列はトルコ玉、サファイヤ、ダイヤモンド。第三列はヒヤシンス石、めのう、紫水晶、第四列は緑柱石、しまめのう、碧玉。これらを金のわくにはめ込まなければならない。この宝石はイスラエルの子らの名によるもので、彼らの名にしたがい十二個でなければならない。十二部族のために、その印の彫り物が一つの名につき一つずつ、なければならない。(出エジプト記28:17~21)

エルサレムはAD70年にローマ帝国によって陥落し、イスラエルの民は世界中に散らばり、放浪するようになります。土地や建物といった財産を管理するのが難しかったため、一番所持しやすい宝石を所持し、いざという時には換金できるようにしていました。そのために世界のダイヤモンドの保持、加工に関しては、ユダヤ人がトップを占めると言われるようになりました。

シリヤ難民の女の子とSNSでやりとりしたことがあります。その人の話によりますと、父親が貿易の仕事をしていたため、財産は十分にあったということでした。すべての財産を宝石に変えて、服に縫い込み、靴の中に隠していると言っていました。幸いその人は脱出先で教会の施設に保護され、クリスチャンになったと聞きました。

ある時の聖地旅行では、イスラエルのダイヤモンド工場が日程に組み込まれていました。私はダイヤモンドを買うようなお金もないし、必要も感じないので、その工場で一つのお願いをしてみました。その工場で保持している最高のダイヤモンドを見せてほしいと頼んだのです。買うことはできなくても、せめて目の奥にしっかりと留めようと思いました。

難しいかなと思ったのですが、了承されて、支配人室に通されました。厳重な警備のもと、ダイヤモンドが運ばれてきて、ゆっくりと見ることができました。支配人は「日本は一番の取引先です。日本に帰ったらこの工場のピーアールをしてください」と言っていました。

私は聖地旅行中に、イスラエルの宝石商の人とふとしたことがきっかけで親しくなりました。その人は「店の営業が終わる頃、遊びに来てくれ。とっておきの宝石を見せたい」ということでした。とても買えないけど、見るだけならいいかと出掛けていきました。

お互いに家族の事や将来の夢などを語り合いました。彼は私の家内や娘の生年月日や性格などを尋ねて、店の奥に行きました。これは私の家内にふさわしいもの、娘にふさわしい石ですと見せてくれました。素敵な色合いと輝きのある宝石でした。

こういうものが世の中にあると分かっただけで有り難いと思いました。しかし、その人は私に譲りたいと言うのです。正直におみやげ代は300ドルしが持っていないと言うと、200ドルでいい、友情の記念だと言うのです。

私が忘れられない宝石商がもう一人います。ラクダに乗って行商していた人です。私はラクダのおじさんと呼んでいます。この人は道端にシートを敷いてキャッツアイなどの石を加工し、指輪や首飾りを売っていました。私が見ていますと、誰のために欲しいのかと聞いてきました。

「家内と娘のためです」と答えると、「1個、1ドルか2ドルでいい」と言うのです。「それではもうけにならないから、もう少し高くしたほうがいい」と提案してあげました。ラクダのおじさんの答えに、私は人生哲学を見た気がしました。「石は自然の産物です。加工は自分でしています。自分はその日食べていけるだけ売れたらいいと思っています」と言うのです。

安いから全部売ってくれと言う人がいましたが、その人は売りたくないと言って店仕舞いを始めました。

乏しいからこう言うのではありません。私は、どんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。(ピリピ4:11)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 記憶に残る3人の老人 穂森幸一(115)

  • 隠れた協力者 穂森幸一(114)

  • 私にあるもの 穂森幸一(113)

  • 永遠の関係性 穂森幸一(112)

  • 棺体験のススメ 穂森幸一(111)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • チャイルド・ファンド、アフガニスタン東部地震の緊急支援実施へ 寄付の受け付け開始

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.