Skip to main content
2025年10月19日17時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

記憶に残る3人の老人 穂森幸一(115)

2018年10月4日10時11分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

あなたは白髪の老人の前では起立し、老人を敬い、またあなたの神を恐れなければならない。わたしは主である。(レビ記19:32)

私の記憶に強烈に残っている3人の老人たちがいます。私は中学3年の時に教会に通い始めました。田舎の小さな教会でしたが、Kさんという老人はとても印象深い方でした。Kさんは日曜日の礼拝出席を一度も欠かしたことがなく、また遅刻したこともありませんでした。毎日曜日に定刻に教会に来て、必ず最前列に着席し、牧師の説教が始まると持ってきたノートに一心不乱に書き続けていました。

礼拝後、お茶の交わりの時間になっても余計なことは一切話しませんでした。Kさんの口から出る言葉は「感謝します。ありがたいです」だけでした。

Kさんは若い時、アメリカに移住し、苦労に苦労を重ねて、ホテルのオーナーになるほどの成功を収めたそうです。しかし、共同経営者に裏切られ、すべての財産を失って失意のうちに帰国してきたということを聞きました。しかし、恨みがましい言葉や共同経営者を責めるようなことは一切口にしませんでした。

私は中学生の頃、アメリカに憧れを持ち、何とかして留学したいという夢を持っていましたので、放課後にKさん宅を訪問してアメリカの話を聞き、英会話の学びについて相談していました。いつでも快く受け入れてくださいました。「アメリカでホテルを持つほど成功されたのでしょう」と問い掛けても「そういうこともありましたなあ」と笑っているだけでした。私は大人になったらKさんみたいなクリスチャンになりたいと思っていました。

2人目の老人は、40年前に最初の聖地旅行で出会ったベドウィンの老人です。その当時、シナイ半島はイスラエルが統治していました。シナイ山に向かう途中、乗り合いバスに乗っていました。私の隣の席に座っていた老人と仲良くなり、お話をすることができました。その老人の話によると、ベドウィンは遊牧民族なので、イスラエルやヨルダンなど国境線に関係なく移動が認められているということでした。また、砂漠で生活し、家族を守っていかなければいけないので家長は勇敢な勇士だそうです。

ベドウィンの老人は、実際には70代なのに50代にしか見えませんでしたので、その理由を訪ねました。するとオリーブの一番搾りの上澄みの部分を毎日飲んでいるからだと説明してくれました。オリーブのバージンオイルを飲んでいるから、病気になることもないし、ケガをしても治りが早いと言っていました。ただ、小さい子どもの頃から飲む習慣がないと体が受け付けないと教えてくれました。

バスが途中で停車し、イスラエル軍の検問があるということで、私は不安を感じていました。その老人は、「自分にやましいことがなければ、常に堂々としておればいいよ。相手が兵士だろうが誰だろうが恐れる必要はないよ」と言いました。堂々とした立ち居振る舞いにとても感銘を受けました。

3人目の老人は、イスラエルのユダヤ系のホテルで出会った方です。ホテルの朝のバイキングに行くと、料理が並んでいる隣の列に大きな鍋に入ったヨーグルトが30種類ほどありました。見た目はおいしそうでしたが、その当時の私はヨーグルトが苦手で、砂糖を混ぜなければとても口にできませんでした。

すると一人の老人が話し掛けてきて「砂糖なんか入れたらだめだよ。そのまま食べるのがいいんだよ」と言いました。ヨーグルトの数の多さに驚いていることを伝えますと、「本当は100種類くらいあるんだよ。その中で自分に合うのを見つけるんだ。今は食べられなくても、年取ったら必要になってくるよ」と話してくれました。

私自身が年老いてくると、イスラエルの老人の言葉を思い出します。腸の働きが弱ってくるとヨーグルトが欲しくなります。今だったら、ヨーグルトの鍋の前に喜んで並び、砂糖なしで食べられます。老人の言葉や行動は若者の心に届き、残っています。老人は特に何もしなくても、そこに存在するだけで若者の指針となっていきます。

しらがは光栄の冠、それは正義の道に見いだされる。(箴言16:31)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 隠れた協力者 穂森幸一(114)

  • 私にあるもの 穂森幸一(113)

  • 永遠の関係性 穂森幸一(112)

  • 棺体験のススメ 穂森幸一(111)

  • 「生めよ。ふえよ。地を満たせ」 穂森幸一(110)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • ワールドミッションレポート(10月19日):南アフリカ 孫を育てるおばあさんたちに福音の支えを

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.