Skip to main content
2025年10月31日11時41分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
雪よりも白く

雪よりも白く(2)片道9キロの山道を通学 榮義之

2018年6月27日07時34分 コラムニスト : 榮義之
  • ツイート
印刷
関連タグ:榮義之

私たちの鴻峰(こうのみね)小学校は、中学になると古田中学校に通学します。ところが私に入学案内が来ません。不思議に思い父に聞いてみると、「お前は古田には行かせない。星原中学へ行け」とのこと。星原は中種子(なかたね)町だから、西之表市からすると越境入学になります。越境入学といえば格好よく聞こえますが、漁村の中学校で知っている友達は一人もいません。いくら話をしないとはいえ、みんなと別れて9キロも山道を通うなどとは・・・。

けれども父に逆らうことはできません。星原中学校に入学することを心で決めました。人生には人の思いを越えた大きな力が働いているのです。

中学2年生の最初の音楽の時間でした。「これから発声練習をする」と、鹿児島から赴任してきた東亮吉先生が大声で呼び掛けました。一番嫌な音楽の時間です。「こともあろうに発声練習とは」と思いましたが、歌ってやろうと決心しました。

ピアノの前に立ち、ドレミに合わせて、あーあーあーと三声を出した途端、「榮義之か。お前音痴だな。本物の音痴だ!」と大声で言われてしまいました。みんなが笑いをかみ殺しているのが分かります。穴があったら入りたいといいますが、もうそれどころではない恥ずかしさ、悔しさでした。

けれどもこのままだったら、ここに書くことはなかったでしょう。東先生は「今日は発生練習はやめじゃ。お前ら待っておれ」と教室を出ていきました。蓄音機を抱えて戻ってくると、「音楽は歌うだけではない。もっと高尚な喜びがあるんじゃ」と、聞かせてくれました。

のこぎりの音としか聞こえなかったレコードから、突然メロディーが分かるように流れてきました。奇跡が起こったわけではありませんが、下校の時にいつも流れている、ドボルザークの家路の部分でした。先生がかけてくれたのは何と、ドボルザークの交響曲「新世界より」だったのです。

歌は歌わなかったのですが、歌詞を覚えて口ずさんでいたので、「たどる家路いそいそと、母の姿しのばるる」その歌詞が、シンフォニーの調べと共に流れ込んできました。

東先生は80歳を過ぎてもお元気で、鹿児島県国分市で、体を鍛えながらお仕事や執筆活動に励んでおられました。一度お訪ねしたとき、イエス・キリストを心にお迎えくださるようお願いしました。先生は躊躇(ちゅうちょ)されましたが、奥様が「お願いします、と申し上げればよろしいんですね」と言われて、ご夫妻で「イエス様、私の心にお迎えします。お入りください。信じます。アーメン」と信じ、88歳で天国へ召されました。

人生は出会いで決まるといいますが、東先生と出会えたことは大きな祝福でした。先生は私のことを『サバンナに愛の光・永遠に』という小説に書いてくださいました。『サバンナに愛の光・永遠に』は多くの方々に愛と勇気を届けてくれました。

あんなに行きたくないと思っていた星原中学校でしたが、素晴らしい出会いと祝福を神様は用意しておられたのです。そればかりではありません。種子島でも山の中と漁村とでは方言が少し違います。ですから中学の頃から意識して方言を使わないようにしていました。

現在、朝日放送でラジオ牧師を47年続けています。方言訛りがなく話せるのは、星原中学校に通ったからだと感謝しています。また9キロも山道を休まず歩いたので、健康も守られているように思います。

今の環境が嫌だと思ったり、なぜ自分がこんなところで苦労しなければならないのかと考えたりしますが、そこを通ることによって新しい幸せが訪れるのです。(続く)

<<前回へ     次回へ>>

※ 本コラムは、小冊子「雪よりも白く」から転載・編集したものです。クリスチャントゥデイをご覧になり小冊子をご希望される方には、1人1冊を無料でプレゼントします。申し込みは、榮義之(メール:[email protected])まで。

◇

榮義之

榮義之

(さかえ・よしゆき)

1941年、鹿児島県種子島生まれ。生駒聖書学院名誉院長、同名誉神学博士。日本ペンテコステ教団代表、エリムキリスト教会主任牧師、エリム宣教会代表、朝日放送ABCラジオ牧師などを歴任。著書に『輝き・可能性への変身』『天の虫けら』『30秒の祈りが世界を変える!』など。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:榮義之
  • ツイート

関連記事

  • 雪よりも白く(1)種子島で 榮義之

  • 天国から追い返された牧師(1) 榮義之牧師

  • 榮義之学院長「福音を伝え続けよ」 生駒聖書学院第61期生卒業式

  • 恵みを引き寄せる者となる 万代栄嗣

  • それでも、続けよう 佐々木満男

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.