Skip to main content
2022年5月26日19時03分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「私は共にいることを地上に帰って伝えなさい」 臨死体験の中でイエスに会った牧師の証言

2017年8月24日06時46分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:天国は、ほんとうにある(映画)天国からの奇跡(映画)
「私は共にいることを地上に帰って伝えなさい」 臨死体験の中でイエスに会った牧師の証言+
娘と演奏する佐藤史和さん

単立岡山ニューライフ教会(岡山市)牧師の佐藤史和さん(35)。「義多亜弾蔵(ぎたーひくぞう)」の名でミュージシャンとしても活動している。佐藤さんは昨年4月、交通事故に遭い、1週間、生死の境をさまよう中で不思議な体験をした。

佐藤さんは小学2年生の頃、両親がキリスト教会に通い始めたのをきっかけに、自身も教会に行くようになった。岡山から神戸の教会へ車で2時間かけて家族で通ったこともあったという。

小学生の頃は、万引をしてしまったり、いじめに遭ったりとさまざまなことがあり、幼いなりに「罪人である自分」と向き合うようになった。いじめがエスカレートしてくると眠れない日もあったが、賛美を聞くと不思議に眠りにつくことができたという。小学5年生で受洗。中学生の頃にギターと初めて出会った。

高校受験をしたが、志望校は不合格。「何だよ、神様なんて」と失望して教会を一時離れ、ビジュアル系バンドのコピーをするなど、音楽活動にのめり込むようになった。

高校卒業後、福岡大学に進学し、やがて韓国に語学留学をすることになった。その間、再び教会へと導かれ、路傍伝道や賛美奉仕に明け暮れた。そして数カ月後に帰国する頃には献身の思いが与えられ、帰国後、東京都内の神学校へ進んだ。

卒業後は地元の岡山に戻り、開拓伝道を始めた。今年10年目で、信徒数は40人ほどだという。月に1度は教会を開放し、地方で活動するアマチュアバンドを招いてライブを行ったりしている。

穏やかな人生が一変したのは、昨年4月13日のこと。自転車で道路を走っていた時だった。一時停止を無視して交差点に進入してきた車と接触。佐藤さんは車の上を転がり、そのまま後頭部を強打して地面にたたきつけられた。すぐに救急搬送され、集中治療室に入ったが、事故から数日たっても意識は戻らなかった。

この間、佐藤さんは不思議な体験をしている。

夢の中で佐藤さんがいたのはベンチの上。そこに座って、「大丈夫かな。これからどうなるんだろう」と不安に思っていると、右隣にいる誰かが手を握ってくれた。その手のぬくもりを感じて一気に不安がなくなり、大丈夫だと思えた。

しばらくベンチに座っていると、その誰かが伝道のための本やチラシ、CDのようなものを机の上に並べ始めた。そして、それらがいきなりキラキラと輝くダイヤモンドダストのように空中に上っていった。

「何が起こったのですか」と聞くと、「これらのものは1つの目的を果たした。御父に栄光を帰したのだ」とその人は答えた。

そこは風が強く吹いていた。誰かが息をして、その中に自分が入り込んでいるかのようだった。また、赤ちゃんがお母さんの胸に抱かれているように、その風はとても心地よかった。

「この人についていって、いろいろ話を聞いてみよう」と思い、歩きながら3つの質問をした。

1つ目は「これからどう生きていったらよいか」。するとその人は、「難しく考えなくてよい。単純でありなさい」と言った。意識が戻った後、子どもたちとザアカイの話を読んでいる時、「単純になるとは素直になることだ」と気付いたという。

2つ目の質問は、「悪魔に勝つにはどうすればいいか」。するとその人は、落花生を1つ佐藤さんの右手に載せた。「こんなの奥歯でかんだら終わりではないですか」と言うと、「悪魔と戦うとはそんなもんだ」とその人は答えた。

3つ目は、「どのように行動したらよいか」だった。日ごろ、祈りも信仰も大切だが、同時に行動も大切だと考えていた佐藤さんは、どう行動すればいいかに意味を感じていたのだ。

するとその人は、「行動するよりも大切なことは、あなたの口で語る言葉だ」と言った。

「私は何を語ったらよいのでしょう。自信がありません」と口にしたが、その人は黙ったままなので、取り繕うようにこう話した。

「しかし、イエス様の名前を忘れず語るようにします」

すると、その人は本当に優しい顔でほほ笑んで、「それで十分だ」と言った。この人はイエス・キリストではないかとこの時、感じたという。誰の名前によって祈り、誰の名前を賛美し、誰の名前によって救われているのかも、あらためて確認させられた。

イエスと歩いているうちに、気付くと大きな門の前にいた。おとぎ話に出てくるようなキラキラした門ではなく、どちらかというと地味だった。しかし、そこが天国の門だと気付くのに時間はかからなかった。

門に入るには、列をなした人々の最後尾に並ばなければならなかったが、自分の前にいる初老の男性はおいおい声を上げて泣いて喜んでいた。その前に並んでいた母親と見られる女性と中学生くらいの男の子は、「天国に着いたね」などと涙を流しながら話し、喜んでいた。佐藤さんも右手でガッツポーズを作り、「よっしゃ、天国!」と喜びをかみしめていた。

すると、今まで一緒に歩いていたイエスが振り向き、突然、こう話した。「あなたは地上に戻ることになっている」。その威厳ある風格、態度、言葉に圧倒され、佐藤さんは兵隊のように背筋を伸ばし、「はい」と答えた。

すると、イエスが自分を背中に負(お)ぶってくれた。目の前には電車があった。車内に入ると、イエスは優しく佐藤さんを座席に座らせた。

「ウソだと思うかもしれませんが、席の位置まで覚えているんですよ」

間もなく電車が動き始めた。イエスは外から佐藤さんを走りながら見送っていた。

「あなたは私のもとを離れるが、私はあなたといつも一緒にいる。よく覚えておきなさい。あなただけではない。すべての人一人一人と一緒にいるのだ。このことを地上に帰って伝えなさい」

そう言って佐藤さんを見送ってくれたという。

光のトンネルのようなところに入ると、その光は電車の中まで突き刺してきた。光をよく見てみると、自分が人知れず祈っている場面、誰も知らないところで奉仕している場面がテレビ画面のように一つ一つの光の中に映し出されていた。佐藤さんはその時のことをこう話す。

「僕は皆さんに伝えたいのです。人知れず祈る祈り、誰も見ていないような小さな奉仕でも、イエス様はきちんと見ていてくださいます。僕はこの光を見て、それを感じました。まさに神様の宝になるのだということです」

この光が消えると、佐藤さんの目に映ったのは集中治療室の天上にある蛍光灯だった。意識が戻った瞬間だった。事故から1週間がたっていた。妻が駆けつけると、なぜか韓国語で「どうして俺はここにいるんだ」と聞いたという。

後に警察から、「あと1センチずれていたら、車のバンパーに頭を強打して即死だった」と聞かされた。

「その夢の中で、家族に会いたいとか、この世に未練のようなものは感じなかったのですか」と尋ねると、こう話した。

「それが一切なかった。とにかく、ここにずっといたいと思いました。今でも戻りたいと思いますよ。でも、地上に戻された私には使命があると感じています。それはイエス様を伝えること。事故を経験して、私は自由になった気がします。これまでは、もっと伝道しなきゃ、教会に人を呼ばなきゃと、いろいろなものにとらわれていたのですが、ただ純粋にイエス様を信じて、それを皆に私の言葉で語ればいいんだと気付いたのです」

そして、「この話をすると、あの時のことを思い出すから、とても心地よい気持ちになるんですよ」と言って笑った。

関連タグ:天国は、ほんとうにある(映画)天国からの奇跡(映画)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • コルトンくん、『天国は、ほんとうにある』の物語は実話 類似本の虚偽騒動受け

  • 天国に行ったことがあると主張した男の子、聖書を読み物語を撤回 キリスト教書店が店舗から本を撤去

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(1)天国の希望を信じて 米田武義

  • 【映画レビュー】『ヴァチカン美術館4K / 3D 天国への入り口』 人類究極の美に神の完全性を見る

  • 【聖書クイズ】イエス様が「天国はこのようなものである」と言われなかったのはどれ?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 福音は力である?(その1)

  • すみれ時計(6)とげのむち

  • ルカ福音書を読む(8)「ナザレでの宣教」―イザヤ書の朗読を通して― 臼田宣弘

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.