Skip to main content
2025年5月14日14時17分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
2017年イースター

受難週に過越祭の食事「セデル」を再現 登戸エクレシアキリスト教会

2017年4月16日05時25分
  • ツイート
印刷
関連タグ:登戸エクレシアキリスト教会受難週(聖週間)イースター(復活祭)
受難週に「セデル」(過越祭の食事)を再現 登戸エクレシアキリスト教会+
参加したバイブルスタディーのメンバーたち。写真左がティム・ヒューバー牧師。中央奥が青木靖牧師=4月12日、登戸エクレシアキリスト教会(神奈川県川崎市)で

今年の復活祭(イースター)である4月16日を前に、登戸エクレシアキリスト教会(PAZキリスト宣教団、神奈川県川崎市)では12日、ユダヤの過越祭(すぎこしさい)の食事を再現して聖書をより体験的に学び、キリストの十字架と復活を共に感謝する時間を過ごした。

まずテーブルに並べられたろうそくに点火。司式は父親が行うが、火をともす作業は母親が行う。「出エジプト記で幼子モーセが殺されずに助かったのは、モーセの母親や姉のミリアムなど、勇敢な女性の手によってだからです」と青木靖氏。

続いて青木氏が祈りをささげた。「子どもがいるときは祝福もします。セデル(過越祭の食事)は子どもたちの信仰継承のためでもあるからです」

厳粛な雰囲気の中で、「一つ一つの儀式には聖書的な意味が込められているんですよ」と語る青木氏の言葉に、参加者は興味深そうに耳を傾けた。ユダヤ教では、食材からパンの焼く時間まで厳格に決められているというが、今回はできる限りそれを忠実に再現しながら準備した。パンは青木氏が焼いたものだ。

当日用意された式次第は、▽カデッシュ(聖別)、▽ウレハッツ(洗い)、▽カルパス(野菜)、▽ヤハツ(折半)、▽マギッド(物語)、▽マハツ(洗い)、▽モツィ・マッツァ(種なしパンの取り出し)、▽マロール(苦菜)、▽コレフ(間にはさむ)、▽シュルハン・オレフ(過越の食事)、▽ツァフン(別に取っておいたもの)、▽バレフ(祝福)、▽ハレル(ハレル賛美)、▽ニルツァ(嘉納)という12の儀式からなるもの。

受難週に「セデル」(過越祭の食事)を再現 登戸エクレシアキリスト教会
皿の9時のところから時計回りに「ハロセト」(りんご、ナッツ、くるみ、シナモン等を細かく切って混ぜた甘い練り物。奴隷時代のユダヤ人がレンガ造りをした苦難を意味する)、パセリ、「ゼロア」(小羊の骨。いけにえを意味する)、卵、種なしパン、そして真ん中に西洋ワサビ(苦菜の代わり)。どれも聖書的な意味のある象徴だ。

参加者と共に出エジプト時代を思い巡らしながら、「新約時代に生きる私たちは罪の奴隷から救われました」と青木氏が語り、感謝の祈りをささげた。

受難週に「セデル」(過越祭の食事)を再現 登戸エクレシアキリスト教会
マッツァを割って手に取る青木氏。儀式にどのような聖書的時代背景があり、信仰的な意味があるのかを分かりやすく説明した。

4番目の儀式である「ヤハツ」では、3枚の種なしパンを袋に収め、真ん中のパンを2つに割き、祝祷をささげる。「いろいろな意味がありますが、3つに割るのは三位一体を意味しているとも言われています」

種なしパンの「マッツァ」にもさまざまな意味が込められている。袋に3つに割かれたパンを収めることは「父と子と聖霊」を象徴すると言われている。表面はザラザラで穴が空いているが、青木氏は「イエス様の十字架を思い出す意味があります。釘による穴。傷付かれたイエス様の姿です」と語った。

受難週に「セデル」(過越祭の食事)を再現 登戸エクレシアキリスト教会
パンを割きながら回していく。再現された儀式の中で「イエスを見つける」ことを意味する隠されたパン探しや聖餐式の贖いの杯、完了の杯など一つ一つ学びながら体験する参加者

専門的な言葉も紹介される中で、青木氏は時折ユーモアを交えて場を和ませた。最後は、皿に盛られた食事を食べながら、思い思いの時間を過ごした。皆、自然と笑みがこぼれ、「いつも楽しく学んでいます」「何でも話せる関係ですよ」と楽しそう。

その後、皆で食事を楽しみ、聖餐式も行われた。
ハレル賛美は、詩編を引用した。

すべての国々よ。主をほめたたえよ。すべての民よ。主をほめ歌え。その恵みは私たちに大きく、主のまことはとこしえに。ハレルヤ。(詩篇117篇、新改訳)

ユダヤの風習に従い、最後に「来年こそはエルサレムで!」と2回唱和して儀式を終えた。

日本に暮らす中では、聖書に描かれたユダヤ文化を経験する機会はなかなかない。それだけに、こうして当時の風習を再現しながら聖書をより立体的に体験できるのは貴重と言える。普段のバイブルスタディーに加え、イースターを前にして、聖書のストーリーが創世記から新約の黙示録まで一貫してつながっていることを実感しながら、十字架による罪の赦(ゆる)しと復活を改めて実感する機会となった。

関連タグ:登戸エクレシアキリスト教会受難週(聖週間)イースター(復活祭)
  • ツイート

関連記事

  • 今日から「過越の聖なる3日間」、洗足木曜日

  • 交わりの貧困に海賊キャプテンが舵を切る! 「登戸こども食堂・海賊キッチン」

  • 特集:センド国際宣教団・奥多摩バイブルシャレー、小学生バイブルキャンプレポート

  • 今日は聖土曜日、夜は復活の主日「復活徹夜祭」

  • 今日はキリストの十字架を覚える「聖金曜日」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(226)聖書と考える「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.