Skip to main content
2025年11月22日14時12分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
気候変動・環境問題

レントの期間中に「炭素断食」を 聖公会の指導者らが呼び掛け

2017年2月28日18時18分
  • ツイート
印刷
関連タグ:レント(四旬節、大斎節、受難節)環境問題アングリカン・コミュニオン(全世界聖公会)聖公会
レントの期間中に「炭素断食」を 聖公会の指導者らが呼び掛け+
レント期間中の「炭素断食(carbon fast)」を呼び掛けるイメージ(画像:ACEN)

アングリカン・コミュニオン(全世界聖公会)環境ネットワーク(ACEN)議長のエリーナ・ワムコヤ主教は、レント(受難節)の期間中に「炭素断食」に参加し、自身の日々の行動が環境にどのように影響を与えるかを吟味し、熟考するようにと人々を招いている。

アフリカ南部の国スワジランドの教区主教であるワムコヤ主教は、「私たちは地球の一部であり、私たちは塵(ちり)に過ぎないのです。もし地球が私たちを誕生させたなら、私たちは地球の世話をしましょう。そして生命が確実に続くよう、私たちの炭素排出量を減らしましょう」と呼び掛けている。

炭素断食のキャンペーンは、環境を保護し、持続可能な世界に向けた第一歩になることを願い、レントの期間中(2017年は3月1日〜4月15日)、人々が二酸化炭素の排出量を減らすささやかな対策を講じることができるように計画された。

南部アフリカ聖公会環境ネットワーク(ACSA−EN、通称「グリーン・アングリカンズ」)は、環境保護を意識したレント用のカレンダー(英語)を作成。その中では、有機栽培の食物を購入することから、普段よりも少なく肉を食べること、家電のプラグを抜いて電気を切ることや自転車で通勤することまで、被造物へのダメージを少なくすることを助ける日々の行動が提案されている。また、水を無駄にしないよう、スプリンクラーではなくじょうろを使用したり、家の排水管に水漏れがあれば、修理したりすることなども紹介されている。

レントの期間中に「炭素断食」を 聖公会の指導者らが呼び掛け
アングリカン・コミュニオン(全世界聖公会)環境ネットワーク(ACEN)の委員長であるエリーナ・ワムコヤ主教(写真:ACEN)

ワムコヤ主教とACENの他のメンバーたちは、レントの期間中の日曜日に用いるための黙想も用意している。今年は「水の正義(Water Justice)」の問題に関係した内容となっている。この黙想は英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語で読むことが可能で、「トリニティー・チャーチ・ウォール・ストリート」と共同で作成された。詳細はこちら(英語)で見ることができる。

炭素断食の呼び掛けには、アングリカン・コミュニオンの一員である南インド教会(CSI)や、グリーン・アングリカンズなど他の諸団体も賛同している。CSI議長で、アングリカン・コミュニオンの環境担当主教であるトーマス・オーメン主教は、レントの40日間を悔い改め、内省、神の被造物へのダメージを減らす行動の時とするように呼び掛ける書簡(英語)を公表している。

オーメン主教は書簡で、「炭素断食は私たちの日々の行動を検討し、それらが環境にどのように影響を与えるかを熟考させる挑戦です。炭素断食は、私たちがこの世界をより持続可能なものとするためのささやかな対策――その幾つかは二酸化炭素排出量を減らし、他のものは環境を保護するでしょう――を講じるようにと挑戦します。そのプロセスにおいて、私たちは神、神の被造物、そしてお互いとの間で、それまでとは違った関係を再発見するでしょう」と述べている。

レントの期間中に「炭素断食」を 聖公会の指導者らが呼び掛け
南インド教会(CSI)議長で、アングリカン・コミュニオンの環境担当主教であるトーマス・オーメン主教(写真:CSI)

また、「以前よりも温かな気温、繰り返される洪水と日照り、海面上昇などにより、ここインドで、私たちは気候変動を確かに認識しています」とコメント。「気温や海面の上昇は農業、漁業、地域社会の発展、私たちの生態系と海岸線の保護にとって重要である動植物に悪影響を与えるもので、望ましくありません」と述べ、気候変動による悪影響について触れた。

その上でオーメン主教は、レントの期間中、それぞれの教会内でグループを作り、▽生活を簡素化、▽食物と森林、▽エネルギーと交通、▽節水、▽削減、再利用、リサイクル、などの重要なテーマについて話し合うよう促した。

※ この記事は、ACNSの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:レント(四旬節、大斎節、受難節)環境問題アングリカン・コミュニオン(全世界聖公会)聖公会
  • ツイート

関連記事

  • COP22とキリスト教:ローマ教皇・全地総主教や科学者ら、気候変動に対する行動を要求

  • 「貧しい被害者のための正義、神から与えられた責任」国連会議で宗教者団体が気候変動問題で声明

  • 英石油大手BP、気候変動に対する取り組み開示へ 英国国教会が歓迎

  • 「気候変動の補償を貧しい国に」 南インドの聖公会主教

  • ローザンヌ運動、新刊書『Creation Care and the Gospel(被造物保護と福音)』で環境保護を呼び掛け

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ

  • シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 主が導きと助け 菅野直基

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.