Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

「赦し」に成功するための1つの鍵

2016年11月28日23時55分
  • ツイート
印刷
「赦し」に成功するための1つの鍵+
(写真:Pixabay)

多くの人は、赦(ゆる)すことは単純なことだと考えている。しかし、そうではない。私たちは、赦しがどのように働くのかを本当に理解しなければ、自分たちを傷つけた人たちを赦すことに失敗してしまう。それ故に、私たちは赦しとは何なのかを知るべきなのである。

赦しとは何か?

赦しは、違反を忘れ、復讐(ふくしゅう)を果たす権利を放棄する勇敢で、勇気ある行為である。ある人たちにとって、最初の部分(違反を忘れること)はたやすいかもしれないが、第2の部分(復讐を果たす権利を放棄すること)は困難である。なぜなら、そこで私たちは、自分たちに対して徹底して行われた悪事を究極的に手放すことになるからである。

もしあなたがこれまでに傷ついたことがあり、誰かから不正なことをされて不快な思いになったことがあるなら、あなたは自分が赦した後にさえ、復讐を果たそうとする衝動を感じたことがあるかもしれない。このしつこく付きまとう「恨みを晴らそうとする」感情は、たいてい私たちの赦しを無効にし、空しくする。不完全な赦しは、まだ完全には赦していないことなのだと肝に銘じる必要がある。

あなたは十分に赦す方法を学びたいだろうか? 赦すことに成功する鍵を1つだけ分かち合わせてほしい。それは神にあなたを癒やしてもらうことである。

神に私たちを癒やしていただくこと

神は御自分の御言葉の中で、私たちが復讐を願うべきではないと仰せになった。その代わりに、私たちは、神が報復してくださるので、神に報復する余地を残さなければならない(ローマ12:19〜21)。

この約束は、私たちが癒やされ、前に進むことを助けてくれるだろう。

しかし、問題は私たちがこの聖書の御言葉にいつでも従うわけではないということである。

私たちは、実際に復讐を行動に移すことを思いとどまらせることができたとしても、心と思いの中で傷つけた者たち憎み、「人殺し」をしている(ヨハネ一3:15)。私たちは、とにかく神は正義を行うと約束されたと考えて、自分たちを傷つけた者たちの破滅する様を想像し、彼らが消えて無くなってしまうことを祈ることができるのではないか?

しかし実際、それは間違いである。もし、私たちが赦したと言うならば、もはや復讐を願う思いのいかなる痕跡も残されているべきではないのだ。ここまで到達するのは容易ではないが、赦しは完全であるべきなので、私たちは復讐心を根こそぎにする必要がある。

こう考えてみてほしい。もし、神が私たちの生まれたときから全ての悪事の記録を付けていたなら、私たちは生きることができるだろうか? もし神が、私たち全ての罪人に復讐を果たすことを望まれるなら、私たちにはこの世においても、永遠においても、生きる見込みはないだろう(詩編130:3〜4)。

しかし、神は私たちを罰するために御自分の拳を地にたたき付ける代わりに、御自身の怒りを御自分の独り子イエス・キリストの上に注がれた。キリストは神の怒りを受けなければならないような悪事を働いたことは決してなかった。しかし、キリストは私たちが赦されるために、私たちの罪に対する神の十分な怒りを受けたのである(ローマ3:24〜26、ヨハネ一2:2、イザヤ53)。

そして、私たちがキリストを通して赦された時点で、神はもはや私たちの罪を思い出さないでくださる(ヘブライ8:12、イザヤ43:25)。このことをよく考えてみてください!

神の赦しにあなたが赦すのを助けてもらうこと

あなたは徹底的に傷つけられたのかもしれない。しかし、キリストは私たちが味わうどんな傷よりもはるかに大きな傷を受けたのだ。しかしそれにもかかわらず、キリストは私たちを愛することを選ばれ、私たちが受けるべき刑罰を受け入れてくださった。あなたが真に赦せるように、キリストの恵みと憐(あわ)れみが力を与えられるように(マタイ10:8)。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 刑務所伝道シリーズ(16)天に祈る「人を赦す」力

  • 裏切り者を赦す愛に支えられて 菅野直基

  • 主の御言葉に立って赦すこと 万代栄嗣

  • 米教会銃乱射事件:遺族、涙で「赦す」「悔い改めて、人生をキリストに」

  • こころと魂の健康(5)自分を赦す 渡辺俊彦

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.