Skip to main content
2025年9月5日23時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
マザー・テレサ

東京・聖イグナチオ教会でマザー・テレサ列聖感謝ミサ 神の慈しみに生きる

2016年11月7日11時56分
  • ツイート
印刷
関連タグ:マザー・テレサ片柳弘史カトリック麹町教会(聖イグナチオ教会)
東京・聖イグナチオ教会でマザー・テレサ列聖感謝ミサ 神の慈しみに生きる+
ミサの司式をした片柳弘史神父。マザーハウスでボランティアをした経験もあり、マザーからの助言が神父を志すきっかけとなった=5日、東京都千代田区の聖イグナチオ教会で

今年9月、「聖人」に列したマザー・テレサの感謝ミサが5日、東京都千代田区の聖イグナチオ教会で行われた。参列した約750人は、マザーの列聖を心から喜び、感謝のミサをささげた。

マザー・テレサは、「神の愛の宣教者会」を、「飢えた人、裸の人、家のない人、体の不自由な人、病気の人、必要とされることのない全ての人、愛されていない人、誰からも世話されない人のために働く」ことを目的に、1950年に設立した。1979年にはノーベル平和賞を受賞。1997年、コルコタで帰天。そして、今年9月4日、教皇フランシスコによって列聖式が執り行われ、聖人であることが宣言された。生前、マザーは、1981年、82年、84年に聖イグナチオ教会を訪れている。

この日、感謝ミサの司式を行ったのは、片柳弘史神父(カトリック宇部教会主任司祭)。片柳神父は、コルコタのマザーハウスでボランティアをしているときに、マザー・テレサに諭されたことがきっかけで、神父としての道を歩む決心をした。

説教の冒頭、マザーがとても大切にしていたという聖書の言葉を紹介した。

「シオンは言う。主はわたしを見捨てられた わたしの主はわたしを忘れられた、と。女が自分の乳飲み子を忘れるであろうか。母親が自分の産んだ子を憐れまないであろうか。たとえ、女たちが忘れようとも わたしがあなたを忘れることは決してない。見よ、わたしはあなたを わたしの手のひらに刻みつける。あなたの城壁は常にわたしの前にある」(イザヤ49:14~16)

「神様は、私たち一人一人を愛しておられ、決して忘れることはない。1匹の羊と99匹の羊の話のように、一見、不合理で損だと思われるが、この1匹の羊が、今、どれだけ心細いかと考えると、居てもたってもいられないという心こそが神様の愛なのです。私たち一人一人がこの1匹の羊であり、神様は私たちを一人一人欠けることなく愛してくださっているのです」と片柳神父は話した。

マザー・テレサの生涯は、まさにこのような人生であった。社会の片隅に追いやられ、誰も見向きもしないような人々の所に出向き、そのような人たちの中にこそイエス様はおられると証ししていた。貧しい中でも最も貧しい人たちに寄り添うことこそ、神から与えられた自分の使命だと生涯をかけて奉仕に当たった。そして、「神様の慈しみは、貧しい中でも最も貧しい人の中にある」とマザーを通して、神は私たちに教えてくださっていたのだ。

東京・聖イグナチオ教会でマザー・テレサ列聖感謝ミサ 神の慈しみに生きる
集まった約750人を前に説教する片柳弘史神父。厳かなミサがささげられ、集まった会衆とともにマザーの列聖を感謝した。

片柳神父が、少年時代、貧しい国の人々が食糧や水が足りなくて、次々に亡くなっていく様子をニュースで見て、「日本には、こんなにたくさん食べるものがあるのに、なぜ誰も助けに行ってあげないのだろう」と不思議に思っていた。その後、テレビに映るマザー・テレサを見て、衝撃を受けたという。「こんなすごい人が世界にはいるんだ!と思いました。苦しんでいる人に手を差し伸べるという当たり前のことを実践している人がいることに、衝撃を受けたのです。その日からマザーを通して、神様の愛をしっかりと感じ、忘れることはありませんでした。苦しんでいる人がいたら、『放っておけない』。これが、神様の慈しみであり、マザー・テレサの生涯でした」と話した。

苦しんでいる人がいたら「放っておけない」という心は、キリスト教徒ではなくても、誰の心にもあるのではないだろうか。片柳神父は、「これこそ、私たちの心にまかれた『神の愛の種』なのです」と話した。

この「神の愛の種」を押しつぶすような思いが私たちの心に芽生えてくることがある。それは、「無関心」「利己心」「諦め」ではないかと片柳神父は言う。ニュースなどで、紛争や飢餓で苦しんでいる人々を見ても、「どうせ私には関係ない。募金をしても、私だけ多くお金を出すのは損ではないか。どうせ、私だけやっても何も変わらない」という心がそれに当たるというのだ。

「かわいそうだ」と思ったら、神様だけをまっすぐに見つめ、その気持ちに純粋に実行していくことこそ必要なのだ。「これこそ、神様の慈しみを生きるということなのでは。マザーは、まさにそのように生きた方だった。私たちが生きる20世紀、21世紀でも、そのように生きることができるのだと教えてくれた」と話し、説教を締めくくった。(続きはこちら>>)

次のページへ>>

関連タグ:マザー・テレサ片柳弘史カトリック麹町教会(聖イグナチオ教会)
  • ツイート

関連記事

  • 【寄稿】マザー・テレサ列聖式に参加して 片柳弘史

  • 列聖記念「マザー・テレサ映画祭」 ゲストに音楽家・こいずみゆりさん マザーへの思いを歌でつづる

  • マザー・テレサ列聖記念ミサ、東京カテドラル教会聖マリア大聖堂で開催 1600人が参列

  • 教皇、列聖式後にバチカンで路上生活者にピザ

  • マザー・テレサ列聖記念「マザー・テレサ映画祭」、東京都写真美術館で開催 初日は千葉茂樹監督が登壇

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.