Skip to main content
2025年10月19日17時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
同性愛・LGBTQ

米政府、シカゴの学区に30日の猶予 トランスジェンダー生徒への女子シャワー室開放めぐり

2015年11月7日23時55分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:トランスジェンダーアメリカ
男女共用トイレ+
米カリフォルニア大学アーバイン校に設置されている男女共用トイレ(写真:Ted Eytan)

オバマ政権はシカゴの学区に対し、1カ月以内にトランスジェンダーの生徒に女子更衣室の使用を完全に許可するよう求め、さもなければ連邦政府からの補助金をカットすることを通告した。

米国の教育相市民権室は、生物的に男性の匿名の生徒に女子更衣室とシャワー室を制限なく使わせなかったとして、イリノイ州パラタインの郡高校211学区が性別によって差別をすることを禁止した男女教育機会均等法に違反していると判断した。

この匿名の生徒が2013年に市民権室に苦情を申し立てた後、市民権室と学区は2年にわたりこの問題について討議してきた。

この学区は、自認する性のトイレを使うことを許可するなど、区内の高校5校に在籍するトランスジェンダーの学生のために多様な便宜を図ってきた。この生徒にも、体育の授業の前後にカーテンで仕切られた特別な更衣ブースをロッカー室に設けることを申し出た。

しかし、双方の交渉は、学区がこのトランスジェンダーの学生に対し、他の女子生徒が着替えている間はカーテンで仕切られた更衣ブースを使うよう求め、室内の共用の場所を使うのを禁じたことで暗礁に乗り上げた。

2日、市民権室は報告書を発表し、その生徒に更衣ブースを使うよう求めることは、他の生徒と「異なる行動ルール」に従わせることとなるため違法だと述べた。そして学区に対し、30日以内にその生徒に女子更衣室を制限なく使用する許可を与えなければならないと命じた。

学区がこれに従わない場合、連邦からの補助金の一時差し止めないし取りやめなどの強制措置が行われる可能性がある。この学区の年度予算は2億4千万ドル(約292億円)であり、うち600万ドル(約7億3千万円)が連邦政府からの補助金だ。

学区は何も誤ったことをしていないという認識を変えておらず、その意思に反してトランスジェンダーの生徒に更衣室の制限のない使用を許可すると、他の女子生徒のプライバシーが保障できなくなるとしている。

ダニエル・ケイツ教育長は市民権室に送った声明の中で、「学校に在籍している生徒たちは10代で、大人ではありません。そしてある人のジェンダーは解剖学的性と同じではありません」「男子と女子は、理由があって共同の更衣エリアと共同のシャワー設備があるそれぞれに分けられた更衣室を使うのです」と述べた。

ケイツ教育長は、学区は法に違反していないと断固として主張した。さらに、オバマ政権はあくどい職権乱用をしようとしていると非難した。

「私たちは、このことが全国の学区に関わる決定的なことだと認識しています。211学区に対し市民権室がしようとしていることは、前例のないことであり、深刻な職権乱用です」と強く主張した。

そして、脅しに屈して言われた通り行動することはないと述べた。

「211学区は、私たちの申し入れが合理的であり、すべての生徒の尊厳を尊重するものだとの考えを固持します。学区は市民権室と建設的な議論を続けますが、全ての生徒の権利を尊重する私たちの姿勢が法に適っているものかどうか、いつもあらゆる方法によって点検する心づもりです」

一方、その生徒の代理人である法律団体「アメリカ自由人権協会」は、生徒に代わって市民権室の報告と命令を喜ぶコメントを発表した。

「この決定にとても喜んでいます。私個人に関わることですし、無数の他の人にも関わることだからです」とその生徒は述べた。「学区の政策は私に汚名を着せ、時に『普通の人間ではない』と感じさせられました」

今回の市民権室の対応を受け、ニューヨークポストは論説記事で、市民権室の行動が「他の生徒のプライバシー権を強引に狭めている」と主張した。

「当人が『自認』しているといえども、その更衣室で他者が見る現実は変わらない」と記事は論じている。「連邦の官僚は、その現実を否定するために法を書き直す権利はない。米国の法律でそのような『トランスジェンダーの』権利を規定しているものはないし、連邦議会がそれを作りだそうとしたとは誰も思わないだろう」

「文化的な『進歩』はトランスジェンダーの権利を包含しているが、大衆はそうではない。そう、今日の米国人は『私の自認』により調子を合わせようとしている。しかしそれは性器が存在しないようにふるまうという点ではない」

トランスジェンダーの運動を「大衆がまだ受け入れていない」ことの証左として、ヒューストンの事例を記事で取り上げている。ヒューストンでは昨年、トランスジェンダーに対し自認通りの性のトイレと更衣室を使用する権利を認めた被差別条例を市議会で可決したが、3日の住民投票で否決された。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:トランスジェンダーアメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 女子トイレの男子立入禁止はダメ? トランスジェンダーの生徒めぐり 米シカゴの高校

  • 米最大の長老教会、本部で初の同性婚 正当性疑問視する声も

  • 同性カップルの婚姻証明書発行拒否の米女性書記官、釈放される

  • 米バプテスト教会、同性愛者の結婚や按手めぐり 所属教派から除名の危機

  • 同性婚のケーキ拒否で罰金刑のケーキ屋に寄付35万ドル超 余剰金は慈善団体へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • ワールドミッションレポート(10月18日):エチオピア アファル族に福音を

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.