Skip to main content
2022年6月28日09時24分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米国聖公会初の黒人首座主教が着座 「神はまだ働きを終えていない」(動画あり)

2015年11月5日22時22分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:米国聖公会
米国聖公会初の黒人首座主教が着座 「神はまだ働きを終えていない」+
ワシントン大聖堂で行われた着座礼拝の中で説教を行う米国聖公会初のアフリカ系米国人首座主教マイケル・カリー氏=1日、米コロンビア特別区で(写真:WASHINGTON NATIONAL CATHEDRAL / DANIELLE THOMAS)

米国聖公会初のアフリカ系首座主教が着座した。着座礼拝では様々な伝統的儀式が行われ、多様性に焦点が当てられた。

ノースカロライナ州出身のマイケル・カリー首座主教はワシントン大聖堂で1日、米国聖公会で初の黒人首座主教となり、歴史の1ページに名を刻んだ。

「新しい首座主教とご家族を歓迎しましょう」と、前首座主教のキャサリン・ジェファーツ・ショーリ氏が語り掛けると、大聖堂に詰めかけた群衆は大きな拍手を送った。

首座主教として初めての説教でカリー氏は、教派の刷新を強く呼び掛け、「神はまだ米国聖公会との働きを終えていません」と語った。

「神にはご自身が過去になされたことが、再びおできになります。紅海を分けられた神には、全く同じことが再びおできになります。死人をよみがえらせた神には、全く同じことが再びおできになります」とカリー首座主教は宣言した。

「イエスは、宗教を始めたり慣例を作ったりするために来られたのではありません。イエスはムーブメントを作りだし、動かし始め、繰り広げるために来られたのです」

6月にユタ州ソルトレークシティで行われた第78回総会で、カリー首座主教は米国聖公会第27代首座主教に選任された。4人が立候補したが、カリー首座主教はたった1回の投票で総投票数174票のうち121票を獲得した。

黒人聖公会員連合(UBE)のアネット・ブキャナン代表は投票結果を受け、カリー氏の選出に対し「圧倒され」そして「興奮して」いるとの声明を発表した。

「同僚の一人は、自分たちの生涯の中で黒人の米国大統領と黒人首座主教の誕生を見ることができるとは決して思っていなかったと言っていました」とブキャナン氏。

「次期首座主教のマイケル・カリー氏は、UBEの長年のメンバーでした。彼は、教会が全ての人、特にアフリカ系米国人や米国に渡ってきたアフリカ人に開かれているものだと考えています。そして私たちは、彼とのこれまでの経験に基づき、カリー主教が教会の全てにわたってその働きを拡大するだろうと確信しています」

米国聖公会初の黒人首座主教が着座 「神はまだ働きを終えていない」
着座礼拝での行列(写真:WASHINGTON NATIONAL CATHEDRAL / DANIELLE THOMAS)

カリー首座主教の着座礼拝は、伝統的な儀式の習合と、人種的、文化的、宗教的な多様性を反映した現代的なスタイルの両方が混在した。

礼拝での音楽には、ラテン・コンテンポラリー、黒人霊歌、ネイティブ・アメリカンの音楽が選ばれた。聖書朗読は主として英語で行われたが、時にスペイン語やネイティブ・アメリカンの言語でも行われた。

カリー氏のための祈りでは、彼の働きを考慮し、ユダヤ教とイスラム教の指導者が祈りをささげた。

礼拝には伝統的な要素も取り入れられ、カリー氏が大聖堂の正面玄関を杖でノックしそれに応答する儀礼や、聖職者の行列などもあった。

伝統と現代的なスタイルの融合は、有名な「リパブリック賛歌」に例えられるだろう。説教の中でカリー首座主教は、かつての奴隷廃止運動家ジュリア・ワード・ハウが作詞した1節の一部を変え、「イエスが人を聖なるものとするために死なれた通り、私たちは人々を自由にするために生きよう」と述べた。

礼拝の終盤で、聖歌隊はこの歌をオリジナルの歌詞「As He died to make folk holy, let us die to set all free.(イエスが人を聖なるものとするために死なれた通り、私たちは人々を自由にするために死のう)」で歌った。

米国聖公会の指導者としてカリー首座主教は、ここ数年間信者数の減少と神学的な分裂に直面しているこの教派の手綱を取ることとなる。米国聖公会が同性愛の受容度を深めていることは、特に教派内での議論の元となり、数十もの教会や、所によっては教区ごと米国聖公会を去っている。カリー首座主教はその職杖を受け継ぐとともに、サウスカロライナ教区の所有財産をめぐり、誰が商標と資産の正当な所有権を持つかについて州最高裁判所の司法判断を待つこととなる。

カリー首座主教は説教の中でこれらの議論に触れることはなかったが、教会が「世界をひっくり返し、正しい面を打ち出す」ことを含む「イエス・ムーブメント」に活発に参加する必要性を強調した。

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:米国聖公会
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 米国聖公会、結婚の定義を変更 同性婚認める

  • カンタベリー大主教、米国聖公会の結婚の定義変更に応答

  • 米国聖公会、初の黒人首座主教を選出

  • 中東難民に「安全な道」を カト・プロ・聖公会・正教会指導者が協議

  • 聖公会、非カルケドン派の東方諸教会と聖霊の発出などで合意 ニケア信経から「と御子」取り除く

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 方言訳みことばポストカード、新たに「三河弁訳」登場

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.