Skip to main content
2025年10月29日14時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

英ケズィック・コンベンション、今年140周年 新しい用地取得へ

2015年7月20日12時45分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:ケズィック・コンベンションイギリスジョン・レノックス
英ケズィック・コンベンション、今年140周年 新しい用地取得へ+
ケズィックの街。手前がダーウェントの古い鉛筆工場(写真:ケズィック・コンベンション)

今年140年周年を迎える英国の超教派聖会「ケズィック・コンベンション」が、英中西部カンブリアにある新しい用地を購入する機会に恵まれ、働きを拡大するための資金を募っている。

ケズィック・コンベンションは現在、「コンベンション・センター」と「ロンズリー・センター」の2つの施設を所有しているが、参加者が増えていることもありこれらの施設では限界に近い状態だという。しかし、ローンズリー・センターに隣接する有名な色鉛筆ブランド「ダーウェント」の古い鉛筆工場が売りに出されたことで、ケズィック・コンベンションの会場を一つにまとめられる大きなチャンスとなっている。この土地は数年間手を付けられておらず、ローンズリー・センターの2倍以上の広さがある。

1875年にカンブリアの湖沼地帯にある街、ケズィックで始まったケズィック・コンベンションは、毎年夏に3週間にわたって開かれる大会で、約1万2千人が参加する。保守的福音派の気風と個人的な弟子関係を強調することで知られている。参加費などはなく、資金は自発的な献金に頼っている。過去参加した有名な講演者には、ビリー・グラハム牧師やジョン・ストット牧師がいる。

ケズィック・コンベンションは、新たな用地取得のために今後3年間にわたる「ダーウェント・プロジェクト」を行い、500万ポンド(約9億6千万円)を集めることを目標としている。この資金のほとんどが用地購入、廃墟の撤去、アクセスや他の用地も含む眺望の整備に使われる予定で、2017年の夏の大会を1カ所で、より大規模に行えるように進める予定だ。また、1年の他の時期にも新しい活動を始めることができるよう施設の設備を向上することも計画している。

このプロジェクトは、英国内のキリスト教指導者たちから後援を得ている。後援者の一人、ジョン・レノックス教授(オックスフォード大学)は、「私はケズィック・コンベンションがより大きなスケールを持つ霊的なオアシスとなるために、また年にもっと多くのコンベンションを開けるようにミニストリーの収容人数を大きくしようというこの新しい試みを、一も二もなく支援します」と語った。また、英国国教会カーライル教区のジェームズ・ニューカム主教は、「私は、祝福をさらに広げるであろうケズィック・ミニストリーズの拡大を心から称賛します」と述べた。

ケズィック・コンベンションの運営を行うケズィック・ミニストリーズのピーター・メイデン元会長は、「10年前、私たちは鉛筆工場の土地を見て、ここをコンベンションの拡大のために購入できないか考えましたが、当時はその時ではなかったのです。しかしここ数年の間に、このコンベンションのミニストリーは成長し続けました。そして、今こそ前進し、この伝説の土地を購入する神の時なのです」と語った。

今年のケズィック・コンベンションは、「キリストのための全生涯」をテーマに、7月11日から始まり現在開催中。31日までの3週間にわたって行われる。また、今年は140周年を記念する大会ということもあり、一部は英BBCでも放送されるという。

ケズィック・コンベンションは、日本でも歴史ある超教派の聖会として開催されている。1962年に箱根(神奈川県)で開催された「日本キリスト者修養会」をきっかけとして始まり、後に「日本ケズィック・コンベンション」と改称、現在は毎年2〜3月に沖縄から北海道までの全国各地で開催されている。箱根での大会が最も歴史が長く、今年で54年目。大阪での大会は今年50周年を迎えた。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ケズィック・コンベンションイギリスジョン・レノックス
  • ツイート

関連記事

  • 第54回日本ケズィック・コンベンション 「御霊による自由と聖なる変革を求めて」 箱根で3日間開催

  • ブレディ氏「神から逃げる」 プライス氏「律法からの解放」 第49回大阪ケズィック

  • キリスト教の集会講師男女比調査、改善見られるも依然不均等 英国

  • 「律法の言葉は約束の言葉になる」 箱根ケズィック開幕

  • 「キリストにあって一つ」実現を 日本ケズィック

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.