Skip to main content
2022年5月25日23時56分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

韓国基督教教会協議会と朝鮮基督教徒連盟が共同声明、日米防衛協力のための指針の廃止などを要求

2015年6月16日18時26分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:朝鮮基督教連盟(KCF)韓国キリスト教教会協議会(NCCK)憲法9条北朝鮮朝鮮半島韓国米国キリスト教教会協議会(NCCC−USA)日本キリスト教協議会(NCC)アジアキリスト教協議会(CCA)マシューズ・ジョージ・チュナカラ
韓国基督教教会協議会と朝鮮基督教徒連盟が共同声明、日米防衛協力のための指針の廃止などを要求+
北海道で行われた陸上自衛隊と米海兵隊の共同戦闘訓練=2008年3月7日(写真:Lance Cpl. David Rogers)

韓国の韓国基督教教会協議会(NCCK)と北朝鮮の朝鮮基督教徒連盟(KCF)は8日、旧約聖書のミカ書4章3節「主は多くの民の争いを裁き / はるか遠くまでも、強い国々を戒められる。彼らは剣を打ち直して鋤(すき)とし / 槍(やり)を打ち直して鎌とする。国は国に向かって剣を上げず / もはや戦うことを学ばない」を引用し、4月末に米ニューヨークで開かれた日米の閣僚会合で改定が決まった「日米防衛協力のための指針」(新ガイドライン)の廃止などを要求する英文の共同声明を発表した(記事下に本紙による全文日本語仮訳あり)。

外務省によると、同指針には、1)防衛協力と指針の目的、2)基本的な前提及び考え方、3)強化された同盟内の調整、4)日本の平和及び安全の切れ目のない確保、5)地域の及びグローバルな平和と安全のための協力、6)宇宙及びサイバー空間に関する協力、7)日米共同の取組、8)見直しのための手順、という8つの骨子が含まれている。

これに対し、NCCKとKCFは声明で、「東アジアと世界および朝鮮半島の平和を熱望する世論を包含しつつ、私たち2つの教会は、自らの立場を次のように表明する」とし、下記の4項目を挙げた。

  1. アジアと世界の平和を脅かす「日米防衛協力のための指針」の改定を即時廃止すること。
  2. 米国政府は軍事的な優越性を求める願望を捨て去り、対話と協力の平和的な外交へと変えなければならない。
  3. 日本政府はその戦争犯罪について世界に謝罪し、その平和憲法を忠実に守り、増大する軍事化への願望を止めなければならない。
  4. 南北のキリスト教徒は、東アジアと世界および朝鮮半島の平和を維持するために、世界の教会と共に、平和を切望する世界中の良心的な勢力と連帯して、祈り行動するべきである。

この声明を受けて、アジアキリスト教協議会(CCA)は15日、「CCAは、東アジアの平和と安全保障に対する脅威となる『日米防衛協力のための指針』の改定について、北朝鮮と韓国の教会指導者たちが表明した憂慮を共有する」と、声明に対する賛同の意を公式サイトで表明した。

CCA総幹事のマシューズ・ジョージ・チュナカラ博士は、「声明で北朝鮮と韓国の教会指導者たちが表明した憂慮は、アジアで台頭しつつある地政学的な文脈において有効である」とコメント。「日米防衛協力が新たな条項を備えていることから、アジアの平和と安全保障は、自らの防衛態勢を改める日本と、集団的自衛に日本の参加を認める憲法の条項の再解釈をするという日本政府の決定という文脈において、とりわけ脅かされている」と述べた。

チュナカラ総幹事はまた、「教会とアジアのエキュメニカル運動は、対立を超えて行き、正義と和解を伴う平和に向けて働くという教会の使命に関与しつつ、日米同盟と東アジアにおけるその地政学的な意味の展開を綿密に監視しなければならない」と付け加えた。

CCAによると、NCCKとKCFによる声明は、両者が先週、中国で指導者合同会議を開き、自らの立場を述べたものだという。

韓国基督教教会協議会と朝鮮基督教徒連盟が共同声明、日米防衛協力のための指針の廃止などを要求
北朝鮮と韓国の境界線南側(韓国)にある民間人統制線を越えて北側(北朝鮮)に続く京義線。鉄条網が分断の現実を物語る。右側の橋脚は日本統治時代に建造された旧上り線(ソウル・釜山・下関方面)のものであったが、朝鮮戦争時に破壊され、現存しているのは支柱部分のみであり、かつてここが京義線の大動脈であったことの痕跡を示す(写真:Kanichi1979)

これらについて、日本キリスト教協議会(NCC)や米国キリスト教会協議会(NCCC−USA)は今のところ公式な見解を発表していない。ただ、NCC議長の小橋孝一牧師(日本基督教団新島教会)は今月、公式サイトに「剣を取るものは皆、剣で滅びる」(マタイ26章52節)と題するメッセージを掲載し、「日本社会の根底に潜む罪を今こそしっかりと見つめ、『剣を取る者は皆、剣で滅びる』との歴史の主の御言葉に身をもって聴き従い、世に訴えなければなりません」と述べている。

一方、NCC平和・核問題委員会委員長の内藤新吾牧師(日本福音ルーテル稔台教会)は、NCCKとKCFの共同声明、またCCAのコメントについて、15日、本紙に対し、「まったくその通り」と述べ、その内容に同意するとメールで回答した。

なお、5月にインドネシアの首都ジャカルタで開かれたCCA第14回総会は、発表した声明で、韓国の済州(チェジュ)島や日本の京都における基地建設、北朝鮮の領海付近における「戦争ゲーム」などに言及し、「日本だけでも80を超える米軍の基地と施設を受け入れている」と指摘。その上で、「私たちにとって残念なことに、日本の安倍晋三首相は日本の自衛隊の機能を再定義して、それを同国の国外で配備可能にし、同盟国の戦力を支援して共通の敵と戦おうと、平和憲法の第9条を再解釈している」と述べ、アジア諸国の元首の中で唯一、安倍首相を名指しした。

同総会はさらにその声明の中で、「米国政府とその同盟諸国に対し、韓国の済州島に大きな海軍基地の建設をすることを、同じように沖縄の辺野古でも、やめるよう求める。日本の京都にもう一つの基地を建設する計画を残念に思う」「CCAの全てのメンバーに対し、憲法9条を保つための取り組みを強化している日本のNCCの闘いに加わるよう招く」などと勧告した。

◼︎ NCCKとKCFによる声明(本紙による日本語仮訳)

朝鮮半島と世界平和に対する脅威である「日米防衛協力のための指針」の改定をやめよ

「主は多くの民の争いを裁き
はるか遠くまでも、強い国々を戒められる。彼らは剣を打ち直して鋤とし
槍を打ち直して鎌とする。国は国に向かって剣を上げず
もはや戦うことを学ばない」(ミカ書4章3節)

2015年4月29日、米国のオバマ大統領と日本の安倍首相はホワイトハウスで首脳会談を開き、朝鮮半島を含めた世界中における日本の自衛隊の活動範囲に関する「日米防衛協力のための指針」の改定に合意した。この改定は、第二次世界大戦の戦犯である日本の軍備増強を助長するものであり、それが米国の軍事的な優位性の強化を利用していると、私たちはうろたえずにはいられない。

上記のワシントン首脳会談で、米国政府は「日米防衛協力のための指針」の改定について決めただけではなく、国連安全保障理事会の常任理事国入りを日本が求めるのを支持するとも決めた。これはとりわけ慰安婦(性奴隷)の動員や南京大虐殺を含む戦争犯罪の免責を米国が日本に認めることである。この日米合意は日本占領下で苦しんだアジア人、とりわけ韓国・朝鮮人を確実に侮辱するものである。

とりわけ、日本がその軍事侵略についてのいかなる責任をも取ることを拒否しているというこの状況のために、私たちは自らの怒りを抑えることができない。

さらにこの「日米防衛協力のための指針」の改定は、一触即発の分断状態におかれている朝鮮半島にとって巨大な破滅以外の何ものでもない。もし米国が、この改定を通じて、緊急事態において日本の軍隊に朝鮮半島への上陸を認めるならば、朝鮮半島の平和的な再統一が危険にさらされるであろうし、南北間の極めて不安定な情勢が続くことになるだろう。

加えて、この「日米防衛協力のための指針」の強化は、日本の防衛政策が持つ専守防衛という性格を無効にするであろう。これは東アジア全体における深刻な軍拡競争をもたらすであろうし、それは明らかにこの地域全体の平和と安全保障だけではなく、人間的および経済的な相互依存を脅かすであろう。

東アジアと世界および朝鮮半島の平和を熱望する世論を包含しつつ、私たち2つの教会は、自らの立場を次のように表明する。

アジアと世界の平和を脅かす「日米防衛協力のための指針」の改定を即時廃止すること。
米国政府は軍事的な優越性を求める願望を捨て去り、対話と協力の平和的な外交へと変えなければならない。
日本政府はその戦争犯罪について世界に謝罪し、その平和憲法を忠実に守り、増大する軍事化への願望を止めなければならない。
南北のキリスト教徒は、東アジアと世界および朝鮮半島の平和を維持するために、世界の教会と共に、平和を切望する世界中の良心的な勢力と連帯して、祈り行動するべきである。

2015年6月8日

韓国基督教教会協議会(NCCK) 朝鮮基督教徒連盟(KCF)

関連タグ:朝鮮基督教連盟(KCF)韓国キリスト教教会協議会(NCCK)憲法9条北朝鮮朝鮮半島韓国米国キリスト教教会協議会(NCCC−USA)日本キリスト教協議会(NCC)アジアキリスト教協議会(CCA)マシューズ・ジョージ・チュナカラ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • アジアキリスト教協議会(CCA)のマシューズ・ジョージ・チュナカラ新総幹事にインタビュー

  • 韓国NCC総幹事、2015年に朝鮮半島の和平条約確立の第一歩を期待

  • 9条世界宗教者会議、声明採択 WCC総幹事「他者と敵対するナショナリズムは危険」

  • 平壌で礼拝、朝鮮半島の平和と再統一に焦点 韓国側からも出席

  • 「朝鮮半島における正義と平和そして和解に関する国際会議」共同宣言

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • カンタベリー大主教、カナダ寄宿学校の先住民虐待問題で謝罪

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 永遠のいのちを与えられた私たち 万代栄嗣

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.