Skip to main content
2025年11月3日23時28分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
サイクロン・パム被災

太平洋教会協議会がサイクロン被災状況の続報 日豪のNCCも寄付募集

2015年3月18日17時34分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:太平洋教会協議会(PCC)バヌアツツバルキリバス
太平洋教会協議会、大型サイクロンの被災状況の続報発表 豪や日本のNCCも寄付募集+
大型サイクロン「パム」の打撃を受けたバヌアツ。強度が最大のカテゴリー5を記録したこのサイクロンは、広範囲の破壊をもたらした。アクト・フォー・ピース(Act for Peace)は、緊急の食料や飲料水、避難所を提供しこの危機に対応している。(写真:アクト・フォー・ピース)

フィジーの首都スバに事務局を置く太平洋教会協議会(PCC)は18日、大型サイクロン「パム」による被災状況の続報をフェイスブックで発表した。

それによると、このサイクロンによる破壊の跡は太平洋全域にわたっているが、主に救援活動が取り残されているのは南太平洋のツバルとバヌアツだという。また、一部の産業基盤に対する被害が、キリバスのいくつかの環礁に出ているという。

さらに、「バヌアツでは使える通信手段が限られていることから、私たちが確認できるのは14人の死者と果樹園、菜園、家屋、水源と産業基盤に対する大きな破壊だ」と、述べている。

PCC事務局によると、救援機関と太平洋地域の政府は、緊急の食料、水、仮設避難所と医療品の提供を始めたという。「これらが生活を維持し復興を確実に続けられるようにするのに必要不可欠な供給物である」と、「PCC状況報告 サイクロン『パム』」と題する続報で記している。

「私たちの加盟教会に連絡を取ろうと、できるだけの努力をしたが、成功しなかった」と、同事務局は述べつつも、「大半の牧師や聖職者たちは、地域社会にいて家屋を修理したり、自らの会衆に支援を行ったりしているだろうから、連絡できなったことは驚くに値しない」と付け加えた。

この状況報告によると、バヌアツの被害が最もひどく、約50パーセントの家屋が損傷ないし破壊されており、その多くは僻(へき)地にあるという。

太平洋教会協議会、大型サイクロンの被災状況の続報発表 豪や日本のNCCも寄付募集
(写真:アクト・フォー・ピース)

また、同国の一部の地域では飲料水の水源が感染の危険にさらされ、海水を飲むことを余儀なくされているという。

PCC事務局は、「農園からの食料は最初の1週間は使えるが、引き抜いた根菜や落ちた果実は熱にさらされて腐り始めるため、3月21日からは供給物資が絶対的に不足するだろう」と述べた。

そして、すぐにバヌアツで必要なものとして、1. 水、2. 食料(乳幼児のための粉ミルクも)、3. 医療品、4. 仮設避難所(テントとタール塗り防水布)、5. 貯水タンク(浄水錠剤も)、6. 衣料、の6つを挙げた。

また将来、中期的には、1. 学校用品(生徒たちの文房具)、2. 家屋を再建するための物資、の2つが必要だと述べた。

一方、PCC事務局は、ツバルとキリバスについて、「これらの島々における被害の多くは産業基盤に対するものである。救援活動は援助協力者たちと協同して、それらの島国の政府によって指導されている」と述べた。

ツバル・キリスト教会の総幹事であるタフエ・ルサマ牧師の報告によると、ツバルの人口のうちの40パーセントは、先週に嵐が押し寄せてきたあと、一時的に住居を追われたという。ツバル政府の推計では、2005年に1万1000人を超えていた同国人口の20パーセントが、家屋を再建するために支援が必要になるかもしれないという。

PCC事務局によると、「キリバスとツバルの社会は、実質的に食料と水源を失ってしまった」と言い、バツアヌと同様な緊急支援と中期的な支援が必要であるという。

PCC事務局は、「私たちは今週を通して更新情報を伝え続ける。地元との連絡がいったんつけば、電話番号や銀行口座の詳細を伝える」と記している。

太平洋教会協議会、大型サイクロンの被災状況の続報発表 豪や日本のNCCも寄付募集
(写真:アクト・フォー・ピース)

しかし、注意事項として、「救援機関との話し合いを経て私たちが忠告したいのは、地元では食料や水の貯蔵が非常に困難であり、供給物資が殺到することは助けになる以上に害となりうることだ」と述べた。

「従って、国際赤十字委員会か国々の全国赤十字社を通じて支援を行うのが賢明だろう」と記し、「それがだめなら、今のところは救援活動を控えて、約2カ月後に家屋や学校の再建に集中してもよいかもしれない」と提言する。

一方、オーストラリア教会協議会(NCCA)の国際援助機関であるアクト・フォー・ピース(Act for Peace)は18日、バヌアツで緊急の食料や避難所、水を提供するために、寄付を同団体のウェブサイトを通じて送ってほしいと本紙にメールで伝えた。

また、日本キリスト教協議会(NCC)も、本紙からの電話での問い合わせに対し、アクト・フォー・ピースやNCCが加盟しているキリスト教国際援助組織「ACTアライアンス」を通じて被災地を支援するための募金のお知らせを、近日中にNCCのホームページに掲載すると回答した。

なお、PCCの連絡先はこちら。

関連タグ:太平洋教会協議会(PCC)バヌアツツバルキリバス
  • ツイート

関連記事

  • バヌアツで死者11人 WCC総幹事「神への信仰が支え」 ACTや聖公会、メソジスト、バプテストも連帯表明

  • バヌアツなどで甚大なサイクロン被害 太平洋教会協議会やワールド・ビジョンなどが支援呼び掛け

  • 太平洋教会協議会、洪水で被害を受けたソロモン諸島との連帯を呼び掛け 23人が死亡

  • 日本福音同盟、比台風支援呼びかけ

  • 「その日を生きる食料が足りない」 バングラ・サイクロン被害

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.