Skip to main content
2025年7月12日17時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

ウガンダに100万冊のマンガ聖書を 新生宣教団が『ザ・メサイア』発送式 ウガンダ大使も参席

2014年8月30日19時33分 記者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:新生宣教団漫画ウガンダ
ウガンダに100万冊のマンガ聖書を 新生宣教団が『ザ・メサイア』発送式 ウガンダ大使も参席
『ザ・メサイア』の発送式。発送式後にはすぐに『ザ・メサイア』20万冊がコンテナに積み込まれ、ウガンダへ向けて発送された。

ウガンダ共和国に計100万冊のマンガ聖書の小冊子『ザ・メサイア』を発送するプロジェクトを行なっている新生宣教団は29日、新たに送る20万冊の『ザ・メサイア』の発送式を、埼玉県鳩山町にある同宣教団の施設で行なった。発送式には、ウガンダの特命全権大使であるベティ・グレイス・アケチ・オクロ駐日ウガンダ大使や鳩山町の小峰孝雄町長らが出席。同宣教団の関係者や支援者約70人が、日本から11万キロ以上離れた赤道直下の国、ウガンダへ送られる希望の本の出発を祝った。

100万冊の『ザ・メサイア』をウガンダに届けるというこのプロジェクトがスタートしたのは2009年。きっかけは、その前年にカナダの宣教団体と協力し、ウガンダの小中学校の教師に一般聖書28万3千冊を贈呈したことだった。その年、教師ばかりではなく、子どもたちにも聖書をと話が進み、続けて80万冊のマンガ聖書をウガンダ政府公認のもとで公立小学校に届けることになった。

ウガンダに100万冊のマンガ聖書を 新生宣教団が『ザ・メサイア』発送式 ウガンダ大使も参席
新生宣教団のスタッフから説明を受けながら印刷工場を見学するアケチ・オクロ大使

その後、ウガンダの教会から要請があり、64ページに短くまとめた伝道用小冊子として作り直し、100万冊を送るというプロジェクトが始まった。多くの共感者による支援と祈りにより、10年、11年にはそれぞれ20万冊ずつを発送。途中、東日本大震災の発生により滞るが、今年第3弾となる20万冊を新たに発送することになった。

この日は発送式に先立ち、新生宣教団の施設見学も行なわれた。3階建ての同宣教団施設は1階と2階が印刷工場となっている。アケチ・オクロ大使らは、同宣教団スタッフからの説明を受け、マンガ聖書の製作過程を熱心に聞き入った。

13歳の時に信仰を持ったという熱心なクリスチャンであるアケチ・オクロ大使は、同宣教団のチャペルで行なわれたデボーション・タイムでも短いメッセージを伝えた。ウガンダで政治家として活動していた際、自分が運転していた前の車が反政府グループに襲われた。それはアケチ・オクロ大使を狙った犯行だったが、曲がる道を少しでも違えば命がなかったかもしれない。「神様を信じたら、何も偶然ではありません。いつも守ってくれます」とアケチ・オクロ大使。自身に起った奇跡のような経験を語った。

ウガンダに100万冊のマンガ聖書を 新生宣教団が『ザ・メサイア』発送式 ウガンダ大使も参席
デボーション・タイムでは、アケチ・オクロ大使がメッセージを取り次いだ。

また、「惜しまず豊かに蒔く人は、刈り入れも豊かなのです」と伝える、第2コリント9章6~15節の箇所を引用し、新生宣教団の働きはまさに御言葉という種を蒔いている働きだと語った。「皆様が届けるマンガ聖書によって、ウガンダだけではなく、他の国々の祝福にもなっています」。さらに、こうした働きは「目に見えない数の多くの方々に祈りによって支えられています」と言い、ウガンダ教会による日本のための祈り、日本教会によるウガンダのための祈り、といった祈りの輪の大切さを語った。

発送式では小峰町長があいさつし、アケチ・オクロ大使と日本キリスト改革派坂戸教会の片岡正雄牧師が、『ザ・メサイア』が無事にウガンダまで届けられ、現地で用いられるように祈りをささげた。

今回発送される『ザ・メサイア』20万部は、主にウガンダ北部でキリスト教NGOのワールド・ビジョン(米国)の協力によって、さまざまな形で頒布されるという。アケチ・オクロ大使によると、現在ウガンダの人口の約84%がクリスチャンで、北部でもこの人口比率は大きく変わらない。北部ではこれまで反政府勢力「神の抵抗軍(LRA)」による被害が大きかった。子どもを拉致して少年兵にし、また少女を強制的に彼らの妻にするなど、悲惨な状況があった。しかし、06年以降はLRAの排除に成功し、現在は命の危険なく国内を移動できるという。しかし、「依然として、霊的、精神的、物質的支援が必要です」とアケチ・オクロ大使。ウガンダのために祈り、また関心を向けるよう求めた。

ウガンダに100万冊のマンガ聖書を 新生宣教団が『ザ・メサイア』発送式 ウガンダ大使も参席
新生宣教団の岩岡稔員(としかず)総主事(右)から『ザ・メサイア』の記念プレートを手渡されるアケチ・オクロ大使(左)

発送式後には、参加者によるフェローシップのひと時が持たれ、現在一時帰国中のウガンダ宣教師、佐藤一彦・のぞみ夫妻(滝山聖書バプテスト教会派遣)の長女と次女の2人が、ウガンダ現地で用いられている言語の一つであるニャンコレ語による賛美「ティンディバサクウェバ」と、「ユー・レイズ・ミー・アップ(You Raise Me Up)」を歌った。佐藤夫妻は1998年から16年にわたってウガンダで宣教を行なっている。この日は、のぞみ夫人と長女、次女の3人が参加し、南部のルエタンゴ村で行なっている教会開拓の様子を報告した。

関連タグ:新生宣教団漫画ウガンダ
  • ツイート

関連記事

  • 超大型台風ハイエンから8カ月 新生宣教団、現地教会と協力し「ホープ・フォー・リビング フィリピン」立ち上げへ

  • 日本のマンガで聖書を発信 東京でマンガ・アニメ聖書展

  • 日本漫画で福音を伝える 「マンガ・メサイア」完成

  • 【団体紹介】新生宣教団・必要としているすべての人に聖書を!

  • “マンガとアニメとキリスト教” クリスチャンが選ぶサブカルチャー(1)『トーマの心臓』

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.