Skip to main content
2025年9月14日20時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ルカの福音書身読の手引き

ルカの福音書身読の手引き(86) 宮村武夫牧師

2013年9月3日08時56分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

しかし、今は(Ⅱ)
ルカの福音書22章47~53節

[1]序

今回の主題は、22章35~38節の場合と同じく、「しかし、今は」で、その第二回目です。

53節の最後、「しかし、今はあなたがたの時です。暗やみの力です」とルカが特別に記している主イエスのことばに焦点を合わせて、「今」と暗やみの力、悪の関係について確認し、悪に対し私たちの取るべき態度を教えられ、戦いに備えたいのです。

[2]ユダと主イエスの回りにいた者

(1)ユダと主イエス(47、48節)
ルカのユダの描写には特徴があります。

①「ユダという者が、先頭に立っていた」(47節)

②「ユダ。口づけで、人の子を裏切ろうとするのか」(48節)
このようなユダの描写に、「彼の深められた罪責をはっきりさせた、接吻で人の子を裏切ることは、この上もなくひどい裏切りである」(A・シュラッター)ことが示されています。

(2)イエスの回りにいた者たちは(49~51節)
①「事の成り行きを見て、『主よ。剣で撃ちましょうか』と言った」(49節)。自分たちの判断に従い、当時の政治的メシア(武力でローマよりの解放を求める)運動に加わる者のように、武力による解決を提案し、主イエスの許可も受けず、言わば先走りして、「そのうちのある者が、大祭司のしもべに撃ってかかり、その右の耳を切り落とした」(50節)のです。

②このような行為に対して、主イエスは、「やめなさい。それまで」(51節)と叱責し、「耳にさわって彼をいやされた」(51節)のです。

ユダとは違った形ですが、主イエスに対して主イエスの回りにいた者たちを通して鋭い挑戦がなされています。目に見える形、力をもっての解決を迫る(参照4章1~12節)、十字架以外の道へいざなう挑戦です。

[3]「しかし、今はあなたがたの時です。暗やみの力です」(52、53節)

(1)祭司長、宮の守衛長、長老たちに対して
「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持ってやって来たのですか」(52節)。ここで言われている「強盗」とは、武力をもって反ローマ運動を続ける熱心党を指しています。参照ヨハネ18章39、40節に見るバラバについて、「このバラバは強盗であった」と言われています。

(2)「あなたがたは、わたしが毎日宮でいっしょにいる間は、わたしに手出しもしなかった」(53節)
その時には、祭司長、宮の守衛長、長老たちは、主イエスに直接敵対行為を取ることを許されてはいなかったのです。彼らも、いつでも自分の思うがままにことをなせるわけではなく、神の統治のもとにあるのです。

(3)「しかし、今はあなたがたの時です。暗やみの力です」(53節)
わずかな時の流れの間に事態は変わっています。「今は」、主イエスに敵対する者たちが活動する時であり、しかもそのことも神のご計画に従うもので、いつまでも続くわけではないのです。

[4]結び

(1)暗やみの力
ユダの行為、イスラエルの指導者の敵対行為などの背後に暗やみの力の現実を見ます。暗やみの力・悪の力を軽視したり、まして無視することなど許されません。

(2)暗やみの力・悪との戦い、いかに戦うか
しかし暗やみの力・悪の力を大きく見すぎ、あきらめて戦いを放棄してもならないことを教えられます。問題はいかに戦うかです。聖書はこの点を私たちに教えているのです。主イエスの回りにいた弟子(ヨハネ18章10、11節によれば、ペテロ)の、「主よ。剣で撃ちましょうか」(49節)が的外れである事実が明らかにされています。

ではどうしたらよいのでしょうか。主イエスの十字架と復活を経験し、聖霊ご自身の導きを受け歩みを重ねたペテロは、悪との戦いをいかに進めるべきか的確に示しています。

「悪をもって悪に報いず、侮辱をもって侮辱に報いず、かえって祝福を与えなさい。あなたがたは祝福を受け継ぐために召されたのだからです」(Ⅰペテロ3章9節)

パウロもまた、十字架を通し勝利なさった主イエスの道を明示しています。

「悪に負けてはいけません。かえって、善をもって悪に打ち勝ちなさい」(ロ-マ12章21節)

悪の力に対して戦う。善を行うについては、ルカ16章10節、エペソ2章10節、Ⅰテモテ3章1~7節などを参照。何よりも、あのペテロが諸教会に書き送っている、Ⅰペテロの手紙において繰り返し教えていることが大切な指針になります。手紙を通読なさることをお勧めします。

今回は最後にⅠペテロ5章6~11節を注意してお読みします。

「ですから、あなたがたは、神の力強い御手の下にへりくだりなさい。神が、ちょうど良い時に、あなたがたを高くしてくださるためです。
あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。
身を慎み、目をさましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたける獅子のように、食い尽くすべきものを捜し求めながら、歩き回っています。
堅く信仰に立って、この悪魔に立ち向かいなさい。ご承知のように、世にあるあなたがたの兄弟である人々は同じ苦しみを通って来たのです。
あらゆる恵みに満ちた神、すなわち、あなたがたをキリストにあってその永遠の栄光の中に招き入れてくださった神ご自身が、あなたがたをしばらくの苦しみのあとで完全にし、堅く立たせ、強くし、不動の者としてくださいます。
どうか、神のご支配が世々限りなくありますように。アーメン。 」

◇


宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。




※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • ルカの福音書身読の手引き(88) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(87) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(85) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(84) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(83) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.