米国
-
宗教差別理由にクリスマスツリー撤去 シアトルの空港
米ワシントン州シアトル近郊のタコマ国際空港に飾りつけてあったクリスマス・ツリー9本が9日、空港側の指示によって撤去された。米CNNの報道でわかった。
-
破門のカトリック元大司教、統一協会の支援で結婚容認大会開催
AP通信が11日に伝えたところによると、聖職者の妻帯を禁じるカトリック教会の教義を破って結婚した上、4人の妻帯者を司祭に叙階するなどして破門された米ニュージャージー州のエマニュエル・ミリンゴ大司教(76)が10日、新たに妻帯者2人を司祭に叙階した。
-
アーミッシュ学校襲撃犯の妻、住民の赦しに謝意表明
米東部ペンシルベニア州のキリスト教アーミッシュの小学校を襲撃し、児童5人を殺傷した後に自殺した容疑者の妻マリー・ロバーツさんが、アーミッシュをはじめとする住民の「赦(ゆる)し、愛、慈悲」に対する感謝の意を文書で表明した。
-
アーミッシュ女児殺害事件 地域住民「犯人を赦す」
先日米ペンシルバニア州ランカスター郡で起きたアーミッシュ(メノナイト系プロテスタント)学校の女子児童5人が銃で殺害された事件に関して、アーミッシュ共同体が犯人に赦(ゆる)しを表明したことが明らかになった。
-
米国アーミッシュの学校で女子児童5人殺害
米国ペンシルバニア州のアーミッシュの学校に男が自動小銃を持って立てこもり、女子児童5人が射殺された。
-
米キリスト教指導者、9・11を覚えて各宗教指導者とともに「一致のための行進」
9月11日同時多発テロから5年を記念して宗教指導者が集まり、米首都ワシントンの大使館通りで10日、「一致のための行進」に参加した。
-
米教勢調査、1年間で最も成長した教会ランク1位にレイクウッド教会 1万2千人増
2006年の米教会成長調査により1万2000人の信徒が新たに加わったレイクウッド教会(ジョエル・オースティン牧師)が最も速い成長を見せたことが明らかになった。
-
米国聖書協会、テレビで議論に初挑戦
米クリスチャンポストによると、米国最大の聖書団体、米国聖書協会はすべての人が聖書を理解できるようにあらゆる技術媒体を用いて聖書を宣伝しているという。米国聖書協会のおよそ190年に亘る歴史を祝福して、米国聖書協会は最近今日の人気のある聖書に関する問題を取り上げた、キリスト教思想家らによるテレビ番組の放送を開始した。
-
無視できない「ダヴィンチコード」
【米クリスチャンポスト】世界中で4000万部もの売り上げを記録した「ダヴィンチコード」は、現在ペーパーバック版も売り出されようとしている。キリスト教界で議論を呼んでいるこの本は、世界最大の書店であるといわれる"Barnes&Noble"でベストセラーになっている。
-
米政府、ムハンマド風刺漫画暴動を非難
欧州新聞でムハンマドの風刺漫画が印刷されたことを非難するイスラム教徒の暴動が継続して発生している。
-
米ニュージャージーで日本人教会設立 「ミッション・バラバ」中島師の実子
米ニュージャージー州フォートリー市のメインストリートで今年5月、日本人牧師と韓国人の妻による日本人教会「ラブ・ジョイ・ピース・チャーチ(Love Joy Peace Church)」が設立された。
-
米 十戒記念碑設置裁判 最高裁「宗教色が薄ければ合憲」
米連邦最高裁は27日、公共施設に旧約聖書の「十戒」を掲示することの是非が問われた2件で、宗教色が色濃く提示される場合は違憲だが、宗教色が薄ければ合憲との判断を下した。
-
米キリスト教界2005年教勢 ペンテコステ教会ら成長 主流各教派は減退
米国プロテスタント教会の伝統的主流派教会は将来、「主流」から撤退してしまうのか。米国キリスト教協議会が発表した「米国カナダ教会年鑑」(2005年版)によると、米国で昨年最も信徒数が増加した教会はペンテコステ派教会と黒人系教会だった。
-
キリスト合同教会のCMが物議、一部テレビ局が放映拒否
米国でリベラルな教会として知られるキリスト合同教会(UCC)が製作した教会CMを米CBS、NBCテレビが「神が同性同士の“結婚”を容認するかのような印象を与える」として放映を拒否していたことが2日、分かった。
-
北朝鮮人権法が成立
ブッシュ米大統領は18日、北朝鮮の人権と自由の促進を目的とした「北朝鮮人権法案」に署名し、同法案は正式に成立した。
人気記事ランキング
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
苦しみというプレゼント 菅野直基