検索結果
-
英国で無神論者が有神論者を上回る 神を信じるか信じないかの鍵は「社会化」
英国で無神論者の数が有神論者の数を上回ったことが、複数の学術機関の共同研究で明らかになった。英クイーンズ大学ベルファストのジョナサン・ランマン教授は、「ソーシャライゼーション(社会化)」が神を信じるか信じないかの重要な決定要因だと述べた。
-
「こころの解放」オンラインフォローアップセミナー 11月30日
『こころの解放』の著書で知られ、6月に全国6カ所でセミナーを開催したカナダのクリスチャン精神衛生医師グラント・マレン氏によるオンラインフォローアップセミナーが、11月30日(土)に行われる。
-
「がんの治療法」と「問題の克服法」 佐々木満男
「全てのがんの発生は、外因性、内因性のストレスによる免疫力の低下が原因である。ストレスを克服すれば、免疫力が強化され、末期がんも退縮し、やがて消滅してしまう」。がん治療の権威、カール・サイモントン博士の治療法である。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(197)聖書と考える「潜入兄妹」
聖書にも、このドラマ「潜入兄妹」のように、普通ではない、まさにドラマの貴一と優貴と同じく、壮絶な戦い・復讐劇に巻き込まれ、それに身を投じていく、そんな兄妹が登場します!!
-
ワールドミッションレポート(10月22日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(5)
モシェンとシミンは、所属する家の教会の牧師が逮捕され、その町での信者の交わりはこれで一巻の終わりだと思った。牧師が逮捕されると、信者は互いに会ったり、電話したりすることを避けなければならなかったのだ。
-
第4回ローザンヌ会議のイ・ジェフン共同組織委員長、大会のハイライトと未来の希望語る
9月22日から28日まで韓国・仁川で開催された第4回ローザンヌ世界宣教会議で、ローザンヌ運動のマイケル・オー総裁と共に共同組織委員長を務めたイ・ジェフン牧師が、クリスチャン・デイリー・インターナショナルの独占インタビューに応えた。
-
あなたはどちらを選ぶのか 万代栄嗣
人には限界があり、どうすればいいか分からないこともあります。しかし、自分の小ささの中に留まろうとするのは悪魔の罠です。神が選び出してくださったからには、どんなに小さくても神の御旨に従って、大きなスケールの人生を歩ませていただけます。
-
ワールドミッションレポート(10月21日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(4)
勤務していた病院で祈りを通して、生存が絶望視されていた男の子の癒やしという大きな奇跡を経験したシミンは、その信仰が強められ、大胆に家族への伝道を試みた。しかしその反応は、期待とは裏腹に冷ややかなものだった。
-
英国福音同盟、1年で個人会員5千人増 1990年代以降で最大の増加
英国福音同盟は、この1年に個人会員が5千人以上増え、2万3千人を超えたことを明らかにした。目標の3千人を大きく上回る数字で、1990年代以降で最大の増加となった。英国内で福音主義への関心が再び高まっていることを反映したものとする見方もある。
-
ワールドミッションレポート(10月20日):コンゴのカヌ族のために祈ろう
コンゴ(DRC)に、カヌ語を話すカヌ族がいる。人口は3500人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。カヌ族の救いのために祈っていただきたい。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(208)全ての葬儀で「天国の希望」を伝えたい 広田信也
先日、長年日本の葬儀事業を担ってこられた方が、「日本人が葬儀の中で求めているのは、故人が天国に逝ったことを示す希望だが、今の仏教式葬儀では、それが全く伝わってこない」と嘆いておられました。
-
ワールドミッションレポート(10月19日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(3)
イランで看護師をしていたシミンは、のちに夫となるモシェンから聖書をもらい、キリストの生涯を描いた映画を通して劇的な回心を経験した。回心から半年後、彼女は家の教会に参加し、そこでモシェンと結婚したのだった。
-
主の訓練を素直に受けよう! 菅野直基
ゴスペルソングに「もう振り向かない」という曲があります。その一節に「もうつぶやかない」という歌詞があります。若い人にとっては「つぶやく」と聞くと、X(旧ツイッター)を思い出すかもしれませんが、不平不満のことです。
-
ワールドミッションレポート(10月18日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(2)
イランで看護師として働いていたシミンは、のちに夫となるモシェンからこれを読むようにと勧められ、聖書をもらった。聖書を読み始めた彼女はある日、イエスの生涯を記録した映画を見ながら不思議な体験をし、劇的に回心してキリスト信者になったのだ。
-
花嫁(14)御霊に燃えて 星野ひかり
昨日、一昨日と使徒行伝を読み、パウロの嵐のような伝道の道を心は共に旅した。なぜこれほどに険しい道のりを神様はパウロや弟子たちにお許しになったのだろうか。そして、たけだけしくこの世の試練に立ち向かうパウロの燃えた心に、私の心も熱くなった。
-
主なる神の権威はあまねく 穂森幸一
神はアブラハムを信仰の父として立てられ、アブラハム一族とその子孫から生まれるイスラエルが神の救いの計画を実現に導く選民として、その役割を果たしていきます。救い主キリストの誕生に至るプロセスにおいて選民イスラエルの存在はとても大きなもの…
-
トランプ、ハリス両氏は共にキリスト教徒としても宗教的とも見られていない 米世論調査
次期米大統領候補のドナルド・トランプ前大統領とカマラ・ハリス副大統領は、共に自身をキリスト教徒あるいは宗教的だと主張しているが、ほとんどの米国人は両氏を、とりわけキリスト教徒とも宗教的とも見ていないことが、最近の世論調査で分かった。
-
英隆一朗著『イエスに出会った女性たち』をネガティブ・ケイパビリティの視点で読む
本書『イエスに出会った女性たち』は、カトリックの司祭である英(はなふさ)隆一朗氏による著作です。なぜ英氏の著書を読もうと思ったかといいますと、英氏が「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉をインターネット上で発しておられたからです。
-
ワールドミッションレポート(10月17日):イラン キリストを信じる対価、ある姉妹の証し(1)
「イスラム教に戻れば、全てが元通りになると、その取調官は私を尋問しました・・・しかし、主イエスが私のためにしてくださったことをどうして忘れることができるでしょう。代償は決して小さくはありませんでした」
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(4)ガイオの死
それは冬も間近の11月末。「施しの日」の前日のことだった。ニコラスは厨房でこの食事会に出す食事のことや子どもたちに与える菓子や飲み物について、料理長のトロピモや家政婦のスントケと打ち合わせをしていた。
人気記事ランキング
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」
-
新しい発見 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも