検索結果
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也
2019年末から始まったコロナ禍は、現代社会にさまざまな影響を与え、各分野に大きな変化をもたらしました。地域教会は信者の共同体ですから、共に礼拝することを大切にしてきましたが、そもそも集まることさえ難しい状況が続き…
-
幸せな人生とは 菅野直基
あなたは幸せですか。不幸せですか。どんなに喜びにあふれていても、誰かの何気ない一言で不幸のどん底に突き落とされることもあります。しかし、赤ちゃんなどを見ていると、泣いたり笑ったりしながら、世界一幸せな顔をしています。
-
ワールドミッションレポート(8月23日):アルゼンチンのために祈ろう
アルゼンチンは南米南部に位置し、広大なパンパ(大草原)、雄大なアンデス山脈、そして大西洋に面した長い海岸線を有する国である。首都ブエノスアイレスは経済・文化・教育の中心であり、人口が集中する一方、地方都市や農村部には…
-
誇り高き勇士 穂森幸一
ある米国の黒人が「自分の先祖は人ではなかった。奴隷だった」とつぶやいたのを耳にして、心の中に何かとてつもない重いものが打ち込まれたような衝撃を感じたことがあります。同じ人類を奴隷として扱うなどということはとても許され…
-
花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり
神様に従う道は、平らであると聖書に書いてある。つまずくことがないほどに平らで真っすぐな道を、信仰者は歩むと言う。私はずっとこの世界をどう歩いていいか分からなかった。しかし信仰を持ったことによって、この世界の歩き方が…
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(26)故郷の没落
こうして、ニコラスとアペレは親切なパン屋のクロエの所にかくまわれ、平穏に日々が過ぎていった。二人はクロエが貸してくれた白い上着と帽子を身に着け、毎日せっせとパンを焼き続けていた。ここに来てからというもの、すっかりアペレ…
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
米キリスト教世論調査機関「ライフウェイリサーチ」は12日、元牧師に退職した理由などを尋ねた調査の結果を発表した。それによると、約3分の1が「教会内の対立」や「燃え尽き症候群」を理由に辞めたことが分かった。
-
ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう
コンゴ(DRC)に、レンドゥ語を話すレンドゥ族がいる。人口は150万人。宗教は土着の宗教で、クリスチャンはほとんどいないとされている。レンドゥ族の救いのために祈っていただきたい。
-
ワールドミッションレポート(8月21日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(4)
オランダのペルシャ語教会は、亡命者たちの礼拝と交わりを通して急成長している。各地に形成されたコミュニティーでは、聖書研究や文化イベントが行われ、信者同士が互いに支え合っている。その影響は国内にとどまらず…
-
私の名を使って(その2) マルコ福音書9章38~41節
「私の名を使って奇跡を行い、そのすぐ後で、私の悪口は言えまい」とイエスは言われた。何とも含蓄のある言葉ではないか。イエス・キリストの名を使うというのは、キリスト教の世界では、まあまあ普通のことである。
-
ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)
オランダのペルシャ語教会は、迫害下の信者仲間たちと深くつながりながら成長している。イランやアフガニスタンでは、改宗は逮捕や処刑の危険が伴う。それでも信者たちは信仰を守り、地下教会を支え合っている。カンファレンスや交流…
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」
聖書を見ると、部下(側近中の側近)に裏切られ、しかも、少し前まで「ほかのヤツはね。でも、俺は絶対大丈夫ですよッ!!」と言い切ってくれてた最重要人物に裏切られた……けれど、赦してやった、という話が書かれていますよ。
-
ワールドミッションレポート(8月19日):ガーナのレレミ族のために祈ろう
ガーナに、レレミ語を話すレレミ族がいる。人口1万4900人。長らくクリスチャンは誰もいないとされていたが、近年はキリスト教徒が増えているようだ。主な宗教はイスラムとの混合宗教。レレミ族の救いのために祈っていただきたい。
-
世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出
世界福音同盟(WEA)は18日、アラブ系イスラエル人弁護士のブトロス・マンスール氏(59)を、新総主事兼最高責任者(CEO)に選出したと発表した。10月に韓国・ソウルで開催される総会で、正式に就任する。
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進
ベネズエラで2日、「マーチ・フォー・ジーザス」が開催され、多くの福音派クリスチャンが参加した。同国ではニコラス・マドゥロ大統領が、8月第1土曜日を「全国マーチ・フォー・ジーザスの日」とする大統領令に署名。国の正式な記念日として制定した。
-
主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子
80年前、私は国民学校5年生。あの日、蒸し暑かった。大通りに面した実家の外にいた。空が暗くなり、ぽつぽつ降ってきた。「あ~黒い雨」。生まれて始めて見た、黒い雨。何か大変なことが起きた。大人の人たちの様子が違っていた。
-
いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣
私たちにも、必ずこの地上を離れる死の瞬間が訪れます。その前に、神の真理をもう一度学び、霊的な生き方を整えておきましょう。このヨハネの黙示録は、私たちがまだ体験していない歴史の先の世の終わりについて語っているといわれて…
-
ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)
オランダでは、ペルシャ語(ファルシ語)を話す亡命者の間で、静かなリバイバルが進行中である。アイントホーフェンの「セブン・ミニストリーズ」は、その中心的存在であり、国内外に広がるネットワークを形成している。
-
ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)
今、オランダ各地の難民センターの間で、静かなリバイバルが進行している。数人の新しい信者が集まって始まった小さな交わりが、今ではオランダ国内全域、さらには国外にも広がる活発な教会ネットワークへと成長しているというのだ。
-
ワールドミッションレポート(8月16日):コンゴのレレ族のために祈ろう
コンゴ(DRC)に、レレ語を話すレレ族がいる。人口は2万6千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。レレ族の救いのために祈っていただきたい。
人気記事ランキング
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
主が導きと助け 菅野直基
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
ワールドミッションレポート(11月22日):インドのマラムタン族のために祈ろう
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
ワールドミッションレポート(11月23日):ベトナム 静かな変革の中で確かな前進
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
















