Skip to main content
2025年11月21日11時32分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

31480件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • チャイルド・ファンド、NGOプレゼン・コンペで優勝

    アジアの子どもたちへの教育支援を行うキリスト教主義のNPO法人「チャイルド・ファンド・ジャパン」(CFJ、東京都杉並区)は9日、「国際協力NGOによるプレゼンテーション・コンペ」に参加し、優勝を果たした。同コンペは公益社団法人日本フィランソロピー協会...

    2010年11月17日11時46分
  • 佐々木満男・・・「問題」は「益」となる

    私たちが問題に直面した時になすべきことは、その「問題」が私たちにとって必ず「益」となると信じることです。

    2010年11月17日10時39分
  • 聖公会保守派聖職50人、来年にもカトリック教会へ

    教皇ベネディクト16世は2009年9月、英国国教会(聖公会)からカトリック教会に入ることを望む聖職者・信者らに応えるための使徒憲章を承認した。英国国教会のメンバーであることとこれまで守っていた典礼の多くをそのまま保持しつつ加入を認めるという方式で、主教5人を含む聖職50人が2011年にもカトリック教会に迎えられることになろう。

    2010年11月16日19時02分
  • イラン宗教指導者、教皇に「コーランも聖なるもの考えるように」と要望

    イランの宗教指導者大アヤトラ・アブドラ・ジャヴァディ=アモリがバチカン(ローマ教皇庁)諸宗教対話評議会議長のジャン=ルイ・トーラン枢機卿に、イスラム教の聖典コーランを、教皇ベネディクト16世が福音と同様に聖なるものと考え、また米国の中東での行動を非難するよう期待している、と語った。

    2010年11月16日18時57分
  • 「エリコ1万年祝典」 古代都市エリコを観光地として再開発へ

    聖書にもたびたび登場する都市エリコは、ヨルダン川河口付近にあり、海面下250メートルと、世界で最も低い町として知られるが、1万年の歴史を持っている。そこにサラム・ファイヤド首相が「エリコ1万年祝典」を打ち出した。

    2010年11月16日18時48分
  • バチカン図書館、「歴史的図書」に触れられる展示

    バチカン(ローマ教皇庁)の図書館が所有する貴重なコレクションに、実際に触れる気分を味わえる展示が11月10日から来年1月31日まで開催される。

    2010年11月16日18時44分
  • スウェーデン教会総監督「中国公認教会の重要性減少している」

    スウェーデン教会(ルーテル派)のアンデルス・ウェイリド総監督が、中国政府公認の中国基督教協議会の重要性が減少していると指摘している。

    2010年11月16日18時11分
  • 「キリスト者のいのちのしるし」 第1回聖書聖会最終日

    聖書の御言葉によるキリスト者の霊的成長を目的に開かれた超教派の聖会「第1回聖書聖会」(同実行委員会主催)最終日の14日には、午後に第4回目の集会が開かれた。

    2010年11月16日17時52分
  • 「全ての罪からのきよめ」 第1回聖書聖会2日目(2)

    聖書の御言葉によるキリスト者の霊的成長を目的に開かれた超教派の聖会「第1回聖書聖会」(同実行委員会主催)2日目の13日には、午前と午後にそれぞれ第2回目と第3回目の集会が開かれた。ウィルモア氏は第3回目の集会で、ヨハネの手紙一1章9節を本文に、罪からの...

    2010年11月16日15時39分
  • 「神の光の中を歩む」 第1回聖書聖会2日目

    聖書の御言葉によるキリスト者の霊的成長を目的に開かれた超教派の聖会「第1回聖書聖会」(同実行委員会主催)2日目の13日には、午前と午後にそれぞれ第2回目と第3回目の集会が開かれた。ウィルモア氏は第2回目の集会で、ヨハネの手紙一1章3節から10節を本文...

    2010年11月16日12時43分
  • 平野耕一牧師「ハリウッド映画に見る終末論と聖書預言」(4)・・・『アルマゲドン』(1998年制作)

    この映画で、まず気になるのがタイトル『アルマゲドン』である。

    2010年11月16日10時18分
  • 聖書の御言葉による霊的成長願い 第1回聖書聖会

    聖書の御言葉によるキリスト者の霊的成長を願う地元教会の牧師らが中心となり、超教派の聖会「第1回聖書聖会」が12日から14日まで大阪府八尾市で開かれ、教職や信徒ら延べ約920人が参加した。

    2010年11月15日18時26分
  • 賀川豊彦の精神受け継ぐ「天国屋カフェ」 100年ぶりに復活

    キリスト教主義の社会運動家として世界的に著名な賀川豊彦が貧困者に安価で食事を提供しようと、100年前に開いた食堂「一膳飯天国屋」の精神を受け継ぐ飲食店「天国屋カフェ」が人気を集めている。同カフェは賀川記念館(神戸市中央区)に併設された日本基督教団...

    2010年11月15日15時31分
  • カンタベリー大主教、17日バチカン訪問へ

    聖公会の霊的最高指導者であるカンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ氏が17日、バチカン(ローマ教皇庁)を訪問する。

    2010年11月15日15時15分
  • 日本二十六聖人記念館、改装工事終え再オープン 長崎

    豊臣秀吉の命により長崎で殉教した26聖人を中心とするキリシタンの歴史を伝える日本二十六聖人記念館(長崎市)が13日、改装工事を終えて再オープンした。同館は1962年、日本二十六聖人の列聖100周年を記念して公園となっている26人の殉教地に開館。

    2010年11月15日14時10分
  • 万代栄嗣牧師・・・キリストの救いによる本物の重み

    キリスト教は、単に、世の中にあるいくつもの宗教の一つではありません。たった一つしかない本物の事実に基...

    2010年11月15日11時54分
  • ヨーロッパの教会も「迫害」に備えるべき 支援団体が警鐘

    迫害や差別に遭遇するキリスト教会を支援する国際組織「バルナバ財団」が、世俗化、無宗教化が進むヨーロッパのキリスト教会も「迫害」に備えるべきだと警鐘を鳴らしている。バルナバ財団では11月のいずれかの日曜日を「苦難にある教会のための日曜日」として定め...

    2010年11月12日16時54分
  • 米NCC、エジンバラ100周年で記念大会開催、保守系シンクタンクは辛口評価

    米教会協議会(NCC)は9日から11日まで、エジンバラ世界宣教会議の100周年記念大会を開催した。

    2010年11月11日21時55分
  • パキスタン 冒とく法で女性に死刑判決 史上初

    イスラム教を冒とくしたとして、パキスタンで女性に死刑判決が下された。冒とく法違反で女性に対し死刑判決が下されたのは初めて。冒とく法は、1986年に独裁者ジアウル・ハク大統領が制定して以来、他宗教の信者に対する迫害や暴力を合法的に行う根拠となっている。

    2010年11月11日13時48分
  • 佐々木満男・・・あらゆる問題を解決する秘訣(4)

    私たちは生きている限り、さまざまな問題に出会い、これらに取り組んでいかなければなりません。

    2010年11月11日10時42分
  • 1161
  • 1162
  • 1163
  • 1164
  • 1165
  • 1166
  • 1167
  • 1168
  • 1169
  • 1170

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.