Skip to main content
2025年5月29日17時35分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

平野耕一牧師「ハリウッド映画に見る終末論と聖書預言」(4)・・・『アルマゲドン』(1998年制作)

2010年11月16日10時18分
  • ツイート
印刷
+

 この映画で、まず気になるのがタイトル『アルマゲドン』である。ユダヤ人またクリスチャンなら、イスラエルのイズレエル平原地帯(新改訳聖書ではハルマケドン)のメギドで起こると預言されている世界最終戦争アルマゲドンの内容を予測するだろう。この地はイスラエルで最も肥沃な農作地帯であるが、また交通の要という原因で最も戦争が繰り返された場所でもあるのだ。



 私も映画タイトルに魅かれてワクワクしながら鑑賞したのだが、大きな落胆が待っていた。大迷惑なことに、この映画でのアルマゲドンは聖書預言の世界最終戦争とは全く関係がないのだ。しかし、多くの日本人鑑賞者が「これが聖書に書いてあるアルマゲドンか」と誤解したようである。



 この映画がいかにデタラメな内容であるか、呆れ返るのだ。この作品は数々の賞に名を連ねた。1998年最悪作品賞、最悪監督賞、最悪主演男優賞、最悪脚本賞、その他最悪・・・賞が続くのだが、また最低作品賞・・・など二つの受賞イベントからお墨付きで「最悪」「最低」を総なめにしたのだ。



 それにもかかわらず、大ヒットしたことの理由は『アルマゲドン』というタイトルにあり、この言葉が欧米においていかに衝撃的な響きを持っているか察していただけるだろう。



 あらすじは、流星雨の直撃によって衛星修理中のスペースシャトルが爆発し、宇宙飛行士も全員死亡することから始まる。さらに、流星雨はそのまま地球の大気圏を突破してニューヨークに降り注ぎ、壊滅的打撃を与えた。



 流星雨の発生原因を調査した結果、彗星が小惑星帯に突っ込んだ折に起こったことがわかったのだが、同時に小惑星が地球への衝突コースを取っていることも発見する。ところがその小惑星はテキサス州(日本の国土より大きい)の大きさにも匹敵するのだ。人類を滅亡させるには東京サイズ、いや港区サイズの小惑星で十分だろう。テキサス州サイズなら、小動物以外の地上生命体は絶滅するはずなのだ。人類滅亡まであと数日。



 しかし、小惑星爆破計画が成功し、地球は壊滅的ヒットから救われる。バンザイ、バンザイというわけだ。恋人同士がキスをしておしまい。馬鹿馬鹿しい。見ちゃあいられない。



 この映画の大きな科学的間違いは、小惑星を爆破しても地球は同じような被害を受けることを避けられないということだ。爆破しても小惑星はなくなるわけでも、コースを変えるわけでもない。テキサス州サイズの惑星のコースを変える技術は今のところ開発されてない。直径50メートルの隕石が雨のように降り注げば、同じ結果になる。しかも小惑星を爆破したところで、テキサス州サイズを500個の東京サイズ隕石にすることなどもできないのだ。



 『アルマゲドン』の二ヶ月前に封切りになった『ディープ・インパクト』は、『アルマゲドン』が「キャラクター」を前面に出していることに対して、彗星衝突という「シチュエーション」を前面に出した作品であり、科学的な見地からは『ディープ・インパクト』の方がはるかに興味深い。



彗星と小惑星はどう違うのか



 両方とも太陽系小天体なのだが、彗星はほうき星とも呼ばれているように、太陽に近づくと明るく長い尾を引く。なぜなら、その主成分は塵と氷からなっているから、太陽に近づくとその熱によって氷が解け、ガスと塵が放出されて長い尾を引くのだ。その尾の長さは太陽の直径(139万キロメートル)よりも長くなる時もあるのだ。私は二十数年前に米国でハレ―彗星を観察する幸運に恵まれた。小惑星は、その星像に拡散成分のないものと区別できるということは、尾がないのだ。素人っぽい言い方をすれば、二つの違いは尾があるかないか、なのだ。また、直径1キロから小惑星と呼ばれるが、彗星ははるかに大きなサイズであろう。



 それでは、小惑星や彗星が地球に衝突する可能性はあるのか。宇宙物理学者たちは、多いにあり得るという。それに対する解決案は、小惑星を爆破することではなく、コースを変えることだそうだ。しかしながら、太陽系小天体のコースを変えることができるかは不確かなのである。もし、コースを変えることができるにしても、地球衝突3年前に小惑星を発見できなければ、なす術はないというのだ。



 『アルマゲドン』で描かれたように数日前発見では回避の可能性は皆無。すべてを忘れて人類を霊的に救うために伝道する以外には何もないだろう。彼らが小惑星のコースを変えるというのは、ほんの1ミリほどでよいのだが、核弾道ミサイルを打ち込むだけでそれができるかは不明である。恐らく、無理。今の技術では。



 恐竜絶滅説の中で各方面の科学者たちから最も支持を受けているのが6500万年前の巨大隕石衝突によるというものらしい(私は同意しないが)。隕石とは地球以外の天体の小片が地球に落下したものである。ただ、小片といえども、そのサイズは大きな違いをもたらす。ユカタン半島のチュチュラブ・クレーターが巨大隕石の落下跡として取り沙汰されている。しかし、その後インドのシヴァ・クレター(四倍の大きさ)が発見され、その隕石衝突があまりにも激しかったので、地球の裏側にも波動が生じ、下から突き上げられる衝動でチュチュラブ・クレーターが形成されたという修正説もある。



 この恐竜絶滅説の正否は別にして、隕石はその直径が50キロならば、地球生命体に壊滅的な被害をもたらすことは間違いない。そのインパクトは太陽光を遮断するほどの塵を撒き上がらせ、やがて地球は塵に覆われ、長期的な氷河期を招くのだ。



 ヨハネ黙示録6章13節に、子羊が第六の封印を解いた時、「天の星が地上に落ちた」と書いてある。今日のように科学の発展により、宇宙の神秘が次々と解明され天の星が落ちてくることは大いにあり得るとされているが、「天の星が地上に落ちた」と宣言するほどの情報を、ヨハネはどこから得たのであろうか。彼は聖霊の啓示によったと言っている。



 学者たちは巨大隕石の落下も、彗星や惑星の地球衝突は起こると断言している。しかし、それがいつ起こるかは誰にもわからない。ただし「一日は千年のごとし」である。6500年後は気が遠くなるほど遠い、しかし天文学的視点で見るなら6分30秒ほどに過ぎない。6万5000年前から計るなら、その期間はすでに過ぎたことになる。地球の時間は1日24時間だが、宇宙の時間と神の時間は全く異なるのだ。聖書は「主の日は盗人が来るように来る」と教え、「備えよ」と命じている。



◇



 平野耕一(ひらの・こういち):1944年、東京に生まれる。東京聖書学院、デューク大学院卒業。17年間アメリカの教会で牧師を務めた後、1989年帰国。現在、東京ホライズンチャペル牧師。著書『ヤベツの祈り』他多数。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「ハーベスト・ジャパン2025」開催決定! “世界的な癒やしの器” ギエルモ・マルドナード牧師が来日

  • 淀橋教会、峯野龍弘主管牧師が引退し元老牧師に 新主管牧師は金聖燮副牧師

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(4)神から与えられる喜び 臼田宣弘

  • 教会のAI利用、前年比80%増加 一方で説教準備などでの利用は消極的 米国

  • オーストラリア東部で教派を超えたイースター合同野外礼拝 日本人女性牧師がメッセージ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(6)神と人との関係 三谷和司

  • 主キリストに集められた小さな私たち 万代栄嗣

  • アルファ・コース、2024年の参加者が世界で210万人超え 過去最多を記録

  • ワールドミッションレポート(5月29日):ケニア 水浄化プロジェクト、アフリカ最大のスラムを変革し、大いなる救霊に(1)

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • オーストラリア東部で教派を超えたイースター合同野外礼拝 日本人女性牧師がメッセージ

  • 淀橋教会、峯野龍弘主管牧師が引退し元老牧師に 新主管牧師は金聖燮副牧師

  • アルファ・コース、2024年の参加者が世界で210万人超え 過去最多を記録

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 「ハーベスト・ジャパン2025」開催決定! “世界的な癒やしの器” ギエルモ・マルドナード牧師が来日

  • 21世紀の神学(28)教皇の無謬性と聖母マリアの無原罪・被昇天の関係とは 山崎純二

  • 教会のAI利用、前年比80%増加 一方で説教準備などでの利用は消極的 米国

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖書のイエス(9)「わたしを愛する人は」 さとうまさこ

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 教皇レオ14世の就任ミサ、世界150カ国・地域から代表が参列 日本からは麻生元首相

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 21世紀の神学(28)教皇の無謬性と聖母マリアの無原罪・被昇天の関係とは 山崎純二

編集部のおすすめ

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.