石野博
2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。
2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。
北アイルランド(英連合王国)のインフルエンサー、ゲッド・アームストロング(26)は、TikTok などのSNSプラットフォームを通じて何百万ものフォロワーがおり、若者たちの間で圧倒的な人気を誇る存在だ。彼の人気と影響力に…
かつてパウロが伝道した多くの地域が地理的に重なるトルコは、今では人口の96%以上がイスラム教徒とされ、キリスト教徒はわずか1%に満たない。しかし今、この国では静かに新しい教会が生まれつつある。長くオスマン帝国時代の遺産…
カメルーンに、ルンドゥ語を話すルンドゥ族がいる。人口は2万4千人。80年代まで誰もクリスチャンはいないとされた。宗教は土着の宗教。ルンドゥ族の救いのために祈っていただきたい。
南部アフリカに位置するザンビアは、1964年に英国からの独立を果たして以来、比較的安定した民主主義国家として知られてきた。政情不安や戦火に苦しむ近隣諸国に囲まれながらも平和を維持しており、1991年には当時の大統領が…
ソマリアの小さな村に育ったモハメドは、ムスリム家庭の中でイスラムの教えに従って成長した。だが数年前、キリストを信じた友人たちの招きにより、彼の人生は静かに変わり始めた。友人たちの信仰に触れたモハメドは最初、聖書の学びに…
ザンビアに、ルアノ語を話すルアノ族がいる。人口は4千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ルアノ族の救いのために祈っていただきたい。
南アフリカでは、宣教団体「クリスチャン・ワールド・アウトリーチ」(CWO)の働きによって、孫を育てるおばあさんたちが励ましを受け、支えられている。CWOの姉妹団体「シングル・マムズ・レイジング・サンズ…
エチオピア東部と隣国ジブチ、エリトリアとの国境地帯に住むアファル族は、伝統的に遊牧生活を営み、塩の採掘や家畜の放牧で生計を立ててきた。人口は約200万人とされ、そのうち約150万人がエチオピア国内に暮らしている。
スーダンに、ルアク語を話すルアク族がいる。人口は700人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ルアク族の救いのために祈っていただきたい。
人生のどん底に沈んだとき、アドゥルは完全な暗闇の中にいるように感じていた。離婚によって家庭が崩壊し、心は痛みと絶望に覆われていた。「心が重く、もう全てを諦めたいと思うこともありました。誰にも理解されない、出口のない暗闇…
アフリカ南部の内陸国ジンバブエは、かつて「アフリカの穀倉」と呼ばれるほど豊かな農業国であった。しかし、長年にわたる政府の腐敗と無能な政策によって、その繁栄は崩れ去った。2000年代初頭、ムガベ政権が戦争退役軍人たちに…
ジンバブエに、ロジ語を話すロジ族がいる。人口8100人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ロジ族の救いのために祈っていただきたい。
スーダン情勢が崩壊の瀬戸際にある中、難民キャンプでの医療アウトリーチ活動が小さな希望の灯をともしている。内戦と政情不安により、スーダン国内は医療体制が崩れ、住民の命が危機的状況に追い込まれている。隣接国へ避難を余儀なく…
モーリタニアは北アフリカの国で、大西洋に面し、モロッコ、アルジェリア、マリ、セネガルに隣接する。国土の大部分は砂漠であり、人口は約450万人程度だ。言語はアラビア語が中心で、イスラム教スンニ派が多数派の国だ。
イランに、ルリ語を話すロルス族がいる。人口60万人。80年代までクリスチャンはいないとされてきた。宗教はイスラム。ロルス族の救いのために祈っていただきたい。
ベラルーシは東欧の国で、ロシアとポーランド、ウクライナなどに囲まれた内陸国家である。旧ソビエト連邦の共和国だったが1991年に独立後、政治的にはルカシェンコ大統領の長期政権により、強い中央集権が続き、言論や集会の自由が…
北アフリカに位置するアルジェリアは、広大なサハラ砂漠を抱え、アラブ人とベルベル人を中心とする人口約4500万人の国だ。長年、イスラム教が国の文化と社会を深く支配してきたこの地で、近年驚くべき福音の前進が見られる。
スーダンに、ロリ語を話すロリ族がいる。人口はおよそ1千人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ロリ族の救いのために祈っていただきたい。
レバノンは、シリアやイスラエルと国境を接する中東の小国であり、かつて「中東のスイス」と呼ばれるほど豊かな文化と教育水準を誇っていた。しかし、2020年の爆発事故、内戦と経済危機、そして現在も続くイスラエルとヒズボラの緊張によって…
米領サモアは、南太平洋に位置する群島で、サモア諸島の東側にある。首都パゴパゴを中心に、人口は約5万6千人だ。1900年以来、米国の未編入準州として位置づけられており、市民は米国籍を持つが、大統領選挙などの投票権はない。