-
WCC総幹事、急病のため来日延期に
8月初めに来日を予定していた世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事が急病のため、来日を延期した。東京や京都で予定していた講演会などは中止となる。
-
ライフチャーチTVのクレイグ・グローシェル主任牧師「教会リーダーは牧師よりも優秀で当然」
優れた教会リーダーを自分の教会に留めて置きたいと願う上級牧師は、彼らの才能を脅威と見るのではなく、彼ら自身のビジョンを実行させてやるべきだと、オクラホマ州に拠点を置くライフチャーチTVの主任牧師クレイグ・グローシェル氏は語る。
-
リベリアで米人医師と宣教師がエボラ感染
エボラ出血熱の感染が拡大する西アフリカのリベリアで、米国人の医師と宣教師がエボラウイルスに感染したことが明らかになった。AFP通信が報じた。
-
国連自由権規約委がヘイトスピーチ対策強化勧告
国連の自由権規約委員会は7月24日、ジュネーブで今月15、16日に日本政府に対して行った、日本の人権状況に関する審査の「最終報告書」を公表した。
-
ISISが支配下の女性に割礼迫る?
ジャクリーヌ・バドコック国連人権代表代理が、イラクのイスラム教スンニ派の過激組織「イラク・シリア・イスラム国」(ISIS)支配地域で11歳から46歳までの女性400万人が割礼を迫られている、と語った。
-
「第1次大戦の過ちを繰り返すな」と教皇
教皇フランシスコは7月27日、恒例の日曜正午の祈りで、翌28日の第1次世界大戦開戦100年にあわせ、「過去の過ちを繰り返してはならない」「戦争は絶対に良くない。今こそ止める時だ」と警告した。
-
ガザで避難民受け入れの国連学校砲撃
イスラエル軍との抗争が続くパレスチナ自治区ガザ北部ベイトハヌーンで避難民を受け入れている「国連パレスチナ難民救済事業機関」(UNRWA)の学校が7月24日、砲撃を受け、少なくとも15人が死亡、200人以上が負傷した。
-
ガザ抗争が最大規模に拡大
イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を拠点とするイスラム原理主義組織ハマスの抗争は、過去最大規模までに拡大している。
-
イスラム教にも容赦しない武装勢力ISIS
イスラム教スンニ派の過激組織「イラク・シリア・イスラム国」(ISIS)がイスラム国家の樹立を目指し、他の宗派や宗教の排除を進めている。
-
信仰の第一歩を体験しよう 万代栄嗣牧師
新約聖書には四つの福音書があり、それぞれの視点からイエスの御生涯の物語が記されています。
-
聖書をメガネに 問題意識による連帯
4月以来、4カ月の間クリスチャントゥデイと共に歩みを重ねる中で、小紙がそれなりに委ねられている報道機関としての役割を確認してきました。
-
台湾基督長老教会、航空機墜落事故の被害者たちのために祈りを求める
台湾基督長老教会の社会委員会は、23日午後、着陸に失敗し墜落したトランスアジア(復興)航空の旅客機222便に乗っていた被災者たちのために代祷を求めていると、24日に公式ウェブサイトで発表した。
-
インド最高裁、暴力被害受けたカンダマルのクリスチャン共同体に補償なし判決
2007年12月にインド南東部オリッサ州のカンダマル地区で起きた暴動で被害を受けた多くの教会は、外国から十分な資金を得ているから補償を受ける権利がないとする判決を、同国の最高裁判所が17日に下した。同国の英字紙「テレグラフ」などが報じた。
-
悪に染まり切れなかった理由 菅野直基牧師
私の両親はクリスチャン(キリスト教徒)です。クリスチャンの家庭に育つことで、自然に神様の存在を意識しました。
-
ガザ地区の3教会、パレスチナ難民を収容 教会の世界組織は停戦を呼び掛け
パレスチナのガザ地区にある3つの教会は、イスラエルとハマスの武力紛争から逃れてきた数多くのパレスチナ難民を収容しているという。一方、キリスト教会の世界組織は両者の停戦を呼びかけている。
-
ハーベスト・クルセード、今年で25年目 世界で42万人をキリストへ
米大衆伝道者のグレッグ・ローリー氏によるハーベスト・クルセードが今年も帰ってくる。今年で25周年目となるこの伝道集会は、米カリフォルニア州アナハイム市にある、総座席数4万5千席の野球場「エンゼルスタジアム」で3夜連続で行われる。
-
アメリカ独立革命 VS フランス革命
7月14日は、フランスの革命記念日だ。1789年のこの日、パリの民衆はバスティーユの牢獄を襲撃。フランス革命の始まりとなった。1789年は、1776年7月4日のアメリカ独立宣言からわずか13年後のことだ。
-
オランダ教会協議会、23日にマレーシア航空機墜落の犠牲者追悼集会「悲嘆のうちに結ばれて」を開催
オランダ教会協議会は、現地時間で23日午後7時から8時まで(日本時間で24日午前2時から3時まで)、同国中部の都市・アメルスフォールトにある聖ヨリス教会で、ウクライナ東部で墜落したマレーシア航空機MH17機の犠牲者を追悼する集会を開く。
-
人生を導き教会を生かすレビ記通読の手引き(22) 宮村武夫牧師
20章は、18章と19章を繰り返すように、「あなたがたの神、主であるわたしが聖であるから、あなたがたも聖なる者とならなければならない」(19章2節)のテーマを継続。19章で教えられている、神の民の立場を自覚せずに服従への道を進むならどうなるかと、20章で刑罰の厳しさを記します。その中心は偶像礼拝と不法な性的関係です。
-
罪に定められることは決してありません(2) 徐起源・ERM聖書学校校長
イエス様は罪を取り除くために来られたのです。私たちは意識を変えていきましょう。私たちは罪を取り除かれた者なのです。
人気記事ランキング
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(221)音楽葬に導かれて 広田信也
-
保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
不利益を被って困ったとき 菅野直基
-
花嫁(25)生きたささげものとして 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(5月4日):キルギス ダンガン族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(4月28日):全体的な宗教離れが加速 一方で驚くべき例外も
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」