-
こころと魂の健康(52)従順とは何だろう 渡辺俊彦
従順という言葉から何を連想しますか。別な表現をすると「従う」ということです。私が献身し神学校に入学した途端に求められたことは「従順」(従う)ということでした。
-
愛するとはどういうこと? 菅野直基
愛と恋は混同しやすいことがあります。愛と恋の違いは何でしょう? まず、恋は、相手のいい部分だけを見て、相手を過大評価することです。恋愛結婚をした後に、理想と現実のギャップに気付き、性格の不一致などを理由に離婚に至ることがあります。
-
福音の回復(38)ノアの箱舟 三谷和司
人は「ノアの箱舟」の話をどう読むだろう。一般に「ノアの箱舟」は、神が人の罪を見て怒り、人を造ったことを悔やんで滅ぼした出来事として読まれる。人は「ノアの箱舟」を、神が人の罪を裁くことを教えた話として読む。
-
米国のコプト正教会を管轄するユーセフ司教が初来日 京都と東京で聖体礼儀
先月、米国のコプト正教会を管轄するユーセフ司教が、北米、カナダ、オーストラリアからの約40人のボランティア教会員と共に初来日した。コプト正教会は、5世紀にローマ教会から分かれ、エジプトで発展したキリスト教の一派。
-
ドイツ議会が同性婚の合法化を可決、メルケル首相は反対票 カトリック教会は遺憾表明
ドイツ連邦議会は6月30日、同性婚を合法化する法案を可決した。アンゲラ・メルケル首相は反対票を投じたが、「今日の投票が、異なる意見を尊重する態度を促進するだけでなく、社会にまとまりと平和をもたらしてくれることを願っています」と語った。
-
「ゴスペル落語会 in 東京」 常盤台バプテスト教会で7月8日
クリスチャン落語家として活躍する露のききょうさんらが出演する「ゴスペル落語会 in 東京」が、7月8日(土)午後2時から、東京都板橋区の常盤台バプテスト教会で開催される。
-
ナッシュビルからの愛に触れられて(4)前代未聞の出来事が! 青木保憲
同志社大学院博士課程卒業式を欠席して、米国に残り復興支援への要請を行った筆者であるが、卒業式当日に学長が私の名を挙げて、今回の選択を受け入れかつ励ましてくれた。
-
FINE ROAD―世界の教会堂を訪ねる旅(52)スイス1回目視察シリーズ⑧ 西村晴道
クラインデッティンゲンの聖アントニウス教会。設計はチューリッヒのユストウス・ダヒンデン、1969~71年の建築。内部の床は緑色。座席400と立席50(部分的に移動可能)。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから(49)五十嵐健治 篠原元
白洋舎の創業者五十嵐健治は、ドライクリーニングを日本で初めて成功させた偉大な人物です。彼は、このように語っています。「聖書を読むことと祈りによって勇気を回復し・・・」
-
貧困に苦しむ子どもたちにキリストの愛を示そう ケニアのマゴソスクール校長が聖学院大で講演
アフリカ最大規模のスラム街、キベラスラム(ケニア)にある学校「マゴソスクール」のダン・オチエン校長が6月27日、聖学院大学(埼玉県上尾市)で特別講演を行った。牧師でもあるオチエン校長は、インタビューでは日本の教会に向けたメッセージも語った。
-
フェイスブック、新たなミッション発表 教会のようなコミュニティーの構築を支援へ
米フェイスブック社のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が、同社の新しいミッション(社会的使命)を発表した。今後は、教会や少年野球のクラブのような、人々を互いに結び合わせることを助けるコミュニティーの構築に焦点を当てるという。
-
ロンドン神学院で「説教大賞」 初めて説教した元高校教師の女性が優勝
英国のロンドン神学院(LST)で6月22日夜、説教コンテスト「サーモン・オブ・ザイヤー(説教大賞)」の最終選考が行われた。優勝したのは退職した元高校教師の女性だが、説教したのは生まれて初めてだったという。
-
ワールド・ビジョン、持続可能な社会目指す国連の10原則に賛同 国内推進団体に加入
キリスト教主義の国際NGO「ワールド・ビジョン・ジャパン」が、国連が提唱する持続可能な社会を目指すためのプラットホーム「国連グローバル・コンパクト」に賛同し、国内の推進団体である「グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン」に加入した。
-
「ものまね」で神の愛を伝える!? ホープチャペル・鎮目政宏牧師
牧師でありながら、ものまね番組にも数多く出演し、小田和正のトリビュートバンドで活動する鎮目政宏(しずめ・まさひろ)さん(56)。現在も航空業界で働きながら、単立ホープチャペル(千葉県山武市)の牧師として、日曜日には礼拝説教を語っている。
-
ビジネスマンから牧師への祝福された道(64)専門職として、自分の技術等を高めるには 門谷晥一
すでに述べたように、人間には向上心がある。それ故、専門職として自分の技術等を高めることは望ましいことであり、その実現に向けて日々努力するべきである。そこで大切なことは、社会や会社に貢献できる技術を目指すべきである。
-
闇から光へ~的外れからの解放~(36)Xの亀さん 佐伯玲子
レギュラーの仕事をすべて失い、アルバイト生活を余儀なくされていた頃・・・Xでは、新たなムーブメントが起こっていました。 それは・・・Y氏がタイで出会ったS青年の来日で始まりました。
-
主の前に出る信仰を高める 万代栄嗣
今日の聖書箇所で、目が見えず物乞いをするしか生きるすべのなかった男が、キリストとの出会いを通して、目が癒やされるという驚くほどの恵みを頂きました。私たちも2017年の後半に向けて、生きた信仰を自分の中に確立していきましょう。
-
「石の叫びに敏感であろう」 宮城学院女子大学・大学院のキリスト教教育特別集会で岩村義雄牧師が講演
宮城学院女子大学・大学院の2017年度キリスト教教育特別集会が先月14日に開催され、神戸国際キリスト教会牧師の岩村義雄氏が「石の叫びに敏感であろう」と題する講演を780人の学生を前に行った。
-
【聖書クイズ】イエス様に姉妹はいなかった?
イエス様には、姉妹はいなかった?
-
牧師の小窓(87)雲仙・長崎キリシタンの旅・その3 日野江城跡 福江等
私たち一行が島原城の次に訪れたのは、島原半島の南端にあります日野江城跡です。有馬晴信が城主であった1579年、日本にやって来たイエズス会の巡察師バリニャーノの提言によって、ここ有馬と安土にセミナリヨを創立することとなりました。
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち
-
シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦
-
苦しみというプレゼント 菅野直基
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結