Skip to main content
2022年6月28日09時24分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
コプト正教会を知る

米国のコプト正教会を管轄するユーセフ司教が初来日 京都と東京で聖体礼儀

2017年7月5日06時43分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:コプト正教会
米国のコプト正教会を管轄するユーセフ司教が初来日 京都と東京で聖体礼儀+
初来日したユーセフ司教=6月27日、聖アンデレ教会(東京都港区)で

米国のコプト正教会を管轄するユーセフ司教が先月下旬、北米、カナダ、オーストラリアからの約40人のボランティア教会員と共に初来日した。ユーセフ司教は95年、前教皇であるシェヌーダ3世から、米国を管轄する初の司教として任命された。最初は耳鼻科の医師をしていたが、86年に聖職者として献身し、88年に司祭職として選ばれた。現在は、同地区にある42教会、56人の司祭、および37の地域社会を管轄している。アラビア語、英語での著書も多数あるという。

コプト正教会は、5世紀にローマ教会から分かれ、エジプトで発展したキリスト教の一派。近年、過激派組織「イスラム国」(IS)によるコプト正教会へのテロ事件で注目を浴びている。

現在ではエジプト以外にも、米国、カナダ、オーストラリアなど全世界に広がり、2016年には日本にも初めて聖母マリア・聖マルコ日本コプト正教会(京都府木津川市)が開設された。米国には1960年代、エジプトから多くのコプト教徒が移民として入国し、その後、徐々に全米に広がるとともに教会も設立され、以下の11州からなる司教区となった(アラバマ州、アリゾナ州、アーカンソー州、フロリダ州、ジョージア州、ルイジアナ州、ミシシッピ州、ニューメキシコ州、オクラホマ州、テネシー州、テキサス州)。

米国のコプト正教会を管轄するユーセフ司教が初来日 京都と東京で聖体礼儀
聖体礼儀の様子

来日したメンバーは、23~25日に京都の聖母マリア・聖マルコ日本コプト正教会、27~28日に東京の聖アンデレ教会(港区、日本聖公会)などで聖体礼儀(礼拝)、講演、聖書講義などを行い、日本のクリスチャンたちと交流した。40人の訪問団を率いたマリリン・エクラディスさんは、初来日の感想をこう話した。

「日本はとてもすてきな国。人々はとても親切で、皆がクリスチャンのように思えました。でも、皆さん、とてもシャイですね。アイコンタクトができないので、なかなか街に出て、伝道をしようと思っても、チャンスがなかったのは残念です」

27日、聖アンデレ教会で行われた聖体礼儀は、午前9時から始まり、12時を少し過ぎるまでの約3時間。賛美、祈り、説教などがあったが、アラブを思わせる独特な調べにのせた「主の祈り」、司教が会堂を歩き回って行う散水、1人ずつ司祭が信徒の口に運ぶ聖体礼儀(聖餐式)も、西方教会のそれとは雰囲気が違った。しかし、ユーセフ司教が語る神様の愛は、プロテスタントやカトリックと変わりなく、会場にいた者は皆、教派の違いにかかわらず祝福を受けた。

米国のコプト正教会を管轄するユーセフ司教が初来日 京都と東京で聖体礼儀
礼拝は約3時間に及んだ。

聖体礼儀後、ユーセフ司教が本紙のインタビューに応じた。

――初めての日本はいかがですか。

とても快適で気に入っています。街がとてもきれいですね。最新の技術があちこちにあるのを感じます。人々もとても親切です。食事は、私の住んでいる米国とも、エジプトとも大きく違いますね。昨日は豆腐を食べてみましたが、醤油をどれくらいかけたらよいか分からず困りました。

――コプト信徒は現在、全世界にどれくらいいますか。

1600万人くらいです。そのうち100万人の信徒は、エジプト以外の国々に広がっています。エジプトでは、国民の約15パーセントがコプト信徒です。

――コプト正教会の礼拝は独特な雰囲気ですね。

コプト正教会の聖体礼儀は、英語でいう「サービス(礼拝)」とも「ミサ」とも違って、「リタジー」と呼ばれています。これは、ギリシャ語で「人々と共に働く」という意味です。ですから、他の西方教会と違うのは、この概念があるからかもしれませんね。

――「イスラム国」(IS)によるコプト正教会襲撃事件が後を絶ちません。

そうですね。私は、コプト正教会を襲うテロ事件のニュースを聞くたびに、さまざまな感情が交錯します。まず、テロで犠牲になった人やそのご家族の方々のことを思うと、人間的な悲しみを覚えるのは当然でしょう。一方、テロによって殉教した人々が天に召され、今は平安の中にいると思うと、そこに喜びを感じます。殉教したコプト信徒たちを誇りにさえ思います。

――テロリストたちに対して怒りはないのですか。

怒りがあるとすれば、「テロ」、そして「悪」に対してですね。彼らには憐れみさえ感じます。私は、ISの兵士のことも祈っています。彼らは何をしているのか分からないのですから。

関連タグ:コプト正教会
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「誇りに思う」 ISに斬首されたコプト教徒21人の子どもたちの今

  • 5分で分かるエジプトのコプト正教会

  • エジプトのコプト正教会爆破事件を受けて 日本コプト正教会のジョシュア・タドロス司祭がコメント

  • 京都の聖マルコ・聖母マリア・コプト正教会で初の成人洗礼式

  • 1月7日 正教会で降誕祭 コプト正教会の教皇からクリスマスメッセージ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 方言訳みことばポストカード、新たに「三河弁訳」登場

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.