Skip to main content
2025年8月28日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
  3. 教団・教会

教会開拓のためにビルのテナントを3年間無償提供 在日韓国人の吉本さん

2007年4月10日08時29分
  • ツイート
印刷
関連タグ:榮義之
教会開拓支援プロジェクトを行っているマンション「シャローム堺」(堺市堺区南瓦町)、建物の前に十字架が掲げられている=吉本依左生さん提供+
教会開拓支援プロジェクトを行っているマンション「シャローム堺」(堺市堺区南瓦町)、建物の前に十字架が掲げられている=吉本依左生さん提供

国民のおよそ4分の1がキリスト教徒である韓国の首都ソウルには、十字架が高々と掲げられたビルが街の至るところに点在している。それは、街のあちこちにコンビニエンスストアが建設されている日本の都市事情にそっくりだ。そんな光景を見て一人の在日韓国人が思い立った。「そうだ!ビルを建ててその中に教会を建てよう。これこそ主が望んでおられることだ」。こうして、教会の開拓を希望する者たちにビルのテナントを3年間無償で貸し出すするという「教会開拓支援プロジェクト」が、06年、在日韓国人の吉本依左生(よしもといさお)さんによって始められることになった。

吉本さんは某企業の代表取締役を務める企業人であり、敬虔なクリスチャンでもある。主イエスを受け入れるようになったのは92年10月、43歳の時だった。翌93年7月に主イエスキリスト教会(大阪市北区)で同教会主任牧師の大久保みどり師から洗礼を受けた。

吉本さんが「教会開拓支援プロジェクト」を思い立ったのは94年のとき。その年に韓国のソウル市で開催されたアッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団の世界大会に参加し、約100万人が集まった同聖会で聖霊の御業を体験した。そのときの印象が忘れられず、日本に帰国した後も「主に喜ばれることがしたい」という思いが強く湧き上がってきたという。主の御心を求めて祈り続けていたある日、「おまえが無理なく継続できるものをしなさい」という啓示が上から降った。そのとき、ソウル市内のあちらこちらのビルに十字架が点々とかかげられていた光景が思い出され、ビルを建てて教会開拓者たちにテナントを無償で貸し出すという斬新なプロジェクトを始めようと決心したという。

それから12年後の06年、長い年月を経ていよいよ教会開拓支援プロジェクトが実行される時がやってきた。大阪府内に8棟のビルを所有するようになり、その1階または2階のテナントスペースを教会堂として無償で貸し出す準備が整えられた。同プロジェクトはあくまで新規教会開拓のための初期支援であるため、無償で貸し出す期間はイエスの公生涯と同じ3年間に限定された。「皆さま方にはその間に教会を発展させ、信徒数100人を超える教会となり、もっと大きな教会堂へと移転される事を心からお祈りいたします」と吉本さんは話す。

教会開拓支援プロジェクトには教団・教派・年齢・経験を問わず、これから教会を開拓したいと願うクリスチャンなら誰でも応募することが可能だ。期間は3年間。保証金・礼金・家賃は無料だ。応募者は申請後に吉本さんと面談し、審査を受けることになる。申し込みは教会開拓支援サイト(http://www17.ocn.ne.jp/~shalom7/)ですることができる。一方、任期満了後は無条件で会堂を明け渡すことになるという。

現在貸し出しているビルのテナントは4軒。いずれもすでに募集が終了しているか、予約済みの状態だ。先日4日には、吉本さんが所有する門真市舟田町にある9階建てのマンション・シャローム門真1階にて、エリムキリスト教会(榮義之牧師)の8箇所目の枝教会として門真エリムキリスト教会の献堂式が行われている。さらに、先月3日にも堺市の一等地にある新築マンション、シャローム堺2階にて同教会の枝教会の献堂式が行われた。

吉本さんの奉仕を賞賛する榮義之師は、「開拓伝道の志を持っている者に教会堂を3年間無償で提供したいという吉本さんの申し出に、私は驚くと同時にその深い信仰に感動を覚えました」とコメントしている。

吉本さんは、自分が立てたビルの名前の頭に「シャローム(ヘブライ語で平和の意味)」の単語をつけている。日本の救いとリバイバルを願い、吉本さんは7つのテナントを教会開拓者たちに貸し出すことを目標にしている。

関連タグ:榮義之
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(10)抗黙示思想 臼田宣弘

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.